学校生活

学校生活

花苗のポット上げ2

6月5日、ジニアと千日紅の花苗をポット上げしました。

ジニアと千日紅は、秋になったらドライフラワーにします。

学校には、地域の方に協力していただいてポット上げしたマリーゴールドなどが成長し、花壇への定植も始めています。

これから少しずつ苗が成長し、色とりどりの花を咲かせてくれます。

6年生の調理実習

6月5日、6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。作ったのは、野菜炒めといり卵です。

まずは、実習に使う食器やボール、包丁などを丁寧に洗いました。その後は、ニンジンやピーマン、玉ねぎを切っていきました。子供たちは、「ネコの手」を意識しながら切っていました。

出来上がった野菜炒めといり卵を試食させてもらいましたが、火の通り具合、味付けがとても良かったです。また、いり卵はマシュマロのような食感でふんわりと仕上がってました。

家でも家族のために作ってみてほしいと思いました。

 

地震津波対応避難訓練

6月5日、地震津波対応避難訓練を実施しました。

子供たちの様子を見ていると、地震発生時の対応として1年生も机の下にもぐり、机の脚を対角にもって頭部や体を守る行動ができていました。避難時には、教科書などで頭部を落下物から守りながら避難することができていました。

また、この日は大変暑くなりましたので、熱中症予防としてあらかじめ帽子を着用して避難するように指導して行いました。

 

令和6年度運動会

5月26日(日)、予定通り運動会を開催することができました。

沢山の来賓の方々、そして家族や地域の方々の応援を受けながら、子供たちは最後まで「あきらめない、絶対にあきらめない!」という気持ちを持ち続け、競技をすることができました。

閉会式では、児童の代表が、家族や地域の方々へのお礼の気持ちを述べていました。たくさんの方々に支えられて開催できた運動会を終え、たくさんの笑顔と真剣な顔、そして一生懸命な姿が心に残った運動会となりました。

 

 

地域の方々による美化作業

5月20日(月)、部田見上区老人会の皆さんと本校運動場でグランドゴルフをされているグラウンドゴルフ愛好会の皆さんが、美化作業をしてくださいました。

早朝から、鎌や刈り払い機などの道具を手に、運動場やその周辺の除草をしていただきました。また、ホウキや松葉かき、ブロアーなどで落ち葉も集めてくださいました。大変お世話になりました。おかげで美しい環境となりました。

作業の最後には、代表の方がご挨拶されましたが、その中に「地域の宝である子供たちのために・・・」という言葉がありました。本当にありがたい言葉です。また、宝物である子供たちをお預かりしている立場として、これまで以上に気を引き締めて頑張っていこうと思いました。


※ 部田見上区老人会の皆さんから、竹ぼうきと松葉かきをいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

 

学校運営協議会開催

5月15日(水)、学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、学校の教育活動の方向について承認をいただき、必要に応じて意見を学校に伝え、よりよい学校づくりを目指すための組織です。

この日は、授業風景を見ていただいた後、本校の児童のよさと課題について説明させていただきました。

 

 

PTA環境・体育部美化作業

5月11日(土)、環境・体育部美化作業をしていただきました。

午前7時から作業を開始し、学校の敷地内や通学路等の草刈りや草取り、樹木の剪定や消毒、草捨て場の整理などをしていただきました。また、運動会で使うテントの搬出も手伝っていただきました。

参加してくださったみなさんのおかげで、すっきりとした環境となりました。ご多用の中にもかかわらず、参加していただき、ありがとうございました。

1年生、タブレットでの学習に挑戦

5月10日、1年生がタブレットPCの使い方をICT支援員の方から教えていただきました。

聞きなれない言葉がたくさん出てきますが、1年生は次々と操作方法を覚えていきました。柔軟な適応力に驚くばかりです。

これからどんどんタブレットPCを使って、多くのことを学んでほしいと思います。

 

運動会全体練習

5月8日(水)、運動会に向けての全体練習を行いました。

赤白ともに、応援団員が団をまとめ、きびきびした動きを見ることができました。1回目の全体練習としては、最高のスタートであったと思います。

全体練習後には、赤白に分かれての応援合戦の練習でした。

いよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。

暑くなりますので、体調管理をしっかりしながら、練習をがんばってほしいと思います。

花苗のポット上げ

5月1日、民生委員の方々と一緒に環境委員会と4年生が、花苗のポット上げやイモ畑の準備、花壇の花ぬきを行いました。

花の種類は、マリーゴールド、ジニア、スターチス、綿の花です。発芽して本葉が出てきた苗を割りばしで、根を傷つけないようにそっと苗床から取り上げ、育苗ポットに移していきました。

イモ畑の準備では、使っていなかった花壇をイモ畑として活用するので、草取りなどをしました。

花壇の花ぬきでは、ノースポールを抜いていきました。花の苗を定植する準備をするためです。

民生委員の方々のご協力のおかげで、3つもの作業が同時にできました。感謝の気持ちでいっぱいです。

連休明け、ポット上げした苗を見てみると、元気に育ってきている様子を見ることができました。