language
新着

令和6年12月26日(木)

 ばとん・ぱす12月号(vol.76).pdfどうぞ、ご覧ください!

 

令和6年12月10日(火)

02_【別紙1】情報モラル啓発資料⑦(家庭啓発用)~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf

03_【別紙2】情報モラル啓発資料⑧(家庭啓発用)~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf

本日、ご家庭にも配付しております。どうぞご覧いただいて、ご活用ください。

 

令和6年10月3日(木)

ばとん・ぱすvol.75.pdfどうぞ、ご覧ください!

令和6年7月3日(水)

ばとん・ぱすvol.74 どうぞ、ご覧ください!

 

令和6年12月3日(火)

02 【広報】 「くまもとの家庭教育」(R6.11月号).pdf どうぞ、ご覧ください!

 

 

ブログ

滝尾小きまぐれブログ

2月12日(水)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸子供達に大人気の「なわとび板」、少々壊れかけていたのを、佐方勝吉さんが修理して、新品みたいにしてくださいました! 新しい「なわとび板」で1年生が「ぴょんぴょん跳べます!!」と、とても楽しそうでした興奮・ヤッター! 

 さらに、体育館までの渡り廊下の間の踏み台も、きれいに修理してくださいました! 本当にありがとうございました!

 

花丸1年生は音楽の時間に、「アイアイ音楽」の歌をとても楽しく歌っていました!

 

花丸6年生は保健、5年生は国語の学習をどちらも静かに頑張っていました! 保健は「生活習慣病」について、国語はスピーチの原稿づくりの学習でした興奮・ヤッター! さすが5、6年生です!声の大きさもよく考えていました!

2月10日(月)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸まず、昨日のステキです!

花丸地域の方々、約40名ほど集まられて学校裏の整備をしていただきました! 木を切ったり草を刈ったり、曲がっているフェンスをまっすぐに直したりしていただきました! とてもすっきりときれいになりました興奮・ヤッター! きれいになった跡に昔作られた石垣が見えました! 「石垣がある!」と子供達もびっくりしていました! 寒い中に作業していただいて本当にありがとうございました!!

花丸今日は、なわとび大会をしました! 寒かったですが、みんな元気よく跳びました! 一人一人目標があったので、それに向かって頑張ることができましたね興奮・ヤッター! 休み時間には毎日よく練習していました! とても上手に跳べるようになりましたね!

2月7日(金)、今日のステキです!

お知らせ週末金曜日、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸朝は、1,2年生に読み聞かせをしていただきました!すてきなお話をありがとうございました興奮・ヤッター!

花丸3、4年生が体育の時間になわとびをしていました! あやとびや交差とびがどれだけできるか、記録にチャレンジしていました! 頑張っています興奮・ヤッター!

花丸2年生は音楽で自分の名前に合わせたメロディを考えていました! いい音色ができたかな興奮・ヤッター!

花丸5年生は、社会の時間に森林と生活との関係を考えていました! 森林から想像する言葉をたくさん集めましたね興奮・ヤッター!

花丸6年生は、静かにテストを頑張っていました! 小学校卒業まであと30日を切りましたね興奮・ヤッター!

花丸1年生の5時間目は学級会、上益城郡教科等研究会特活部会の公開授業でした! 他の学校の先生方が見ている中で、物おじせず堂々と考えを発表する姿は、とても頼もしかったです興奮・ヤッター!

2月6日(木)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸5年生は理科で、電磁石を使った車を走らせました!重たいものがたくさん乗っているので、スピードはゆっくりでしたが、よく走っていました興奮・ヤッター!

花丸2年生は図工で、箱を使って動物を作っていました! 便利な機能がたくさんついていて、工夫をした動物でした興奮・ヤッター!

花丸3年生は算数、かけ算の学習で、間違った計算を正していました興奮・ヤッター!

花丸1年生は道徳、「みんなのボール」というお話でみんなで使うものを大切にする心の勉強をしました興奮・ヤッター!

花丸6年生は理科で、プログラミングの学習計画を立てていました! 信号機の模型を作るそうです! 楽しみですね興奮・ヤッター!

花丸4年生と3年生は音楽で、それぞれ合奏の練習をしていました! 4年生は合奏のパート決め、3年生はリコーダーのパート練習! どちらもできあがりが楽しみです興奮・ヤッター!

 

2月5日(水)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸全校集会では、校長先生から「いのち」のお話がありました! だれもが幸せになるために生まれてきた…自分のことも友達のことも大切にしようと考えましたね興奮・ヤッター!

花丸「くまもと子供の美術展」での入賞の表彰式もしました! おめでとう興奮・ヤッター!

花丸4年生は、「水を冷やすとどうなるか」を実験しました!子供達は、予想とは違う実験の結果に、びっくり、感動していました興奮・ヤッター!

2月4日(火)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸今日は、朝から雪が舞いました! 雪の中を子供達は元気に走り回りました! 雪合戦ができるぐらい雪が降りました興奮・ヤッター!

花丸2年生の音楽、2年生は、鍵盤ハーモニカも歌も上手です!

花丸今日の午後は、今年度最後のクラブ活動をしました!室内クラブは、ドミノ倒しに悪戦苦闘! でもきれいに並べていました興奮・ヤッター! スポーツクラブは、ビーチボールバレーで盛り上がっていました!

2月3日(月)、今日のステキです!

お知らせ新しい一週間の始まりです! 今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸昼休みは、待ちに待ったキックベースボール大会の決勝戦でした! 何回もやっているので、1年生も上手に参加できていました! 優勝チーム、おめでとう興奮・ヤッター!

花丸昨日は節分、今日は、どの学級も「豆まき」をしました!自分のやっつけたい鬼に向かって、「鬼は~外!」元気よくまめを投げました興奮・ヤッター!

1月31日(金)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸給食の時間に、御船町給食センターから、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食の先生方がいらっしゃいました! 感謝の気持ちを、直接伝えられて、良かったですね興奮・ヤッター!

1月30日(木)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸3年生の理科、今日は「形をかえると、ものの重さはどうなるのか」を実験しました! 班で協力しながら慎重に調べていました興奮・ヤッター!

花丸なわとび練習旬間中です。休み時間になると、”なわとびぴょんぴょん板”が休まずバンバン鳴っています! 次から次へと順番を守って、応援しながら跳んでいる様子が、とてもいいです興奮・ヤッター! がんばれ、がんばれ!

花丸6年生の理科、手回し発電で電力をコンデンサーにためて、車を走らせていました! 車は、まるでねずみみたいにあっちこっち行きながらビュンビュン走っていました! 6年生は、それを見てとても喜んでいました興奮・ヤッター!

花丸今週の昼休みは、給食・環境委員会が企画した「豆つかみ大会」で盛り上がりました! 豆を箸でつまんで横の入れ物に移すのですが、豆がつるつるしてなかなか難しかったです!高学年の子供達は、上手に豆をつかんでいました興奮・ヤッター!

花丸1年生は英語活動の時間に、「フルーツ」の学習! アンジェリカ先生のお店で好きなフルーツを買って、思い思いにデザートを作りました興奮・ヤッター! どれも、とてもおいしそう!!

 

1月29日(水)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸水曜日の朝活動は、全校コミュニケーションタイム!

花丸今朝は、縦割り班に分かれて「じゃんけん質問ゲーム」をしました! じゃんけんに勝った人が相手の人に質問をしていました興奮・ヤッター! いろいろなおもしろい質問がありました! 良い時間でしたね!

 

フォトアルバム

 

所:〒861-3208 
   熊本県上益城郡御船町滝尾934-1


TEL:096-282-0703 

FAX:096-281-7855
MAIL: takiosyo@sco.bbiq.jp