ブログ

学校生活

5月31日

5月31日(金)

ICT支援員の三島先生に教えていただき、1年生たちはタブレットの使い方を学び、写真を撮ることができるようになりました。お友達とお互いの写真を撮り合う活動で、あちらこちらから大歓声が聞こえてきました。操作をすぐに覚え、とても楽しそうでした。

今日の給食のおかずは「ポークカレー、焼き豚サラダ」でした。雑穀ごはんの香ばしさとカレーがぴったり!おかわり続出でした。

 

 

5月30日

5月30日(木)

昨日29日、2年生は町探検へいきました。高道校区には、なにがあるのだろう?素敵なところをたくさん見つけようと、張り切って出発しました。きっと初めて歩いた道だった子どももいたでしょう。行った先で優しく教えてくださる地域の人にも出会いました。暑い中でしたが、全員で安全に帰ってくることができたことも、大事なお勉強でした。探検、楽しかったね。

本日30日は、3,4,5,6年生たちがプール掃除をしました。早田先生を中心にプールサイドの掃除や水抜きなどの事前準備を進め、今日は、子どもたちが担任の先生たちと一緒にがんばってくれました。3年生は更衣室を、4年生はプールサイドを、5,6年生はプールの中の掃除をして、おかげできれいになりました。みなさん、ありがとうございました。

今日の給食のおかずは「もずくスープ、そぼろ丼、はりはり漬け」でした。ごはんにかけて食べる丼ものは、子どもたちに大人気です。もずくも食べやすく味付けが工夫されていました。

5月29日

5月29日(水)

昨日28日の午後、3年生たちが町探検に行きました。高道の自慢できるもの詳しく知るために、古墳などの古くからあるものを訪ね歩きました。初めて見た、来た、という人もいれば、いつも通っている道だけど初めて知った、ということもあったかもしれません。みんなで学ぶと新発見があり、見方が変わります。子どもたちには、ふるさと高道のことをたくさん知ってほしいです。

今日の給食のおかずは、「ポトフ、キャロットサラダ、はちみつレモントースト」でした。ほんのり甘い中にレモンのさわやかさもある味わいでした。手の込んだ一品、ごちそうさまでした。

5月28日

5月28日(火)

4月は2年生たちと一緒の探検でしたが、今回は1年生だけで、しかも、先生と一緒ではなく、4,5人のグループでの探検です。みんなで事前にどんな質問をするか、教室に入るときのあいさつの仕方や礼までしっかりと練習して、探検当日を迎えました。「1年1組の〇〇です。入ってもいいですか。失礼します。」「事務室はどこですか」「ありがとうございました」・・・1年生たちが練習を活かし、自分たちだけで探検をしている様子は、頼もしかったです。好奇心旺盛な1年生たち、日々成長しています。今回の探検で、どんな発見があったかな?

今日の給食のおかずは「ジャージャン豆腐、ギョウザ、もやしのカレー和え」でした。豆腐がたっぷり入っていて、おなかいっぱいになりました。

5月27日

5月27日(月)

運動会が終わりました。朝から各学年で片付けを行いました。6年生たちは、ゼッケンやハチマキ、腕章などの洗濯をする役割を担い、みんなでしっかりと手洗いをしてくれました。今日も、みんなでワイワイと楽しそうです。運動会のしめくくりとなる作業をがんばってくれた6年生。最後までありがとう。

洗濯が終わったあとは、調理実習。各自で朝食にあうおかずを一品考えて作りました。この時間も笑顔まんかい!事故、けがなく終了できたことが一番です。洗濯や調理の経験を、ぜひ家庭生活に活かしてくださいね。

5月25日

5月25日(土)

待ちに待った運動会の日がきました。午前6時、快晴の空に運動会開催を知らせる爆竹が上がりました。

いつも以上に張り切って登校してきた子どもたち。午前8時30分。予定とおりに入場開始です。今年は、1,2年生のリレーと岱明音頭を加えたプログラムを組みましたが、スムーズに進行しました。子どもたちがしっかりと練習してきた成果を発揮した証拠です。どの競技も、力一杯に取り組む子どもの姿がありました。楽しそうな笑顔が輝いていました。白団の藤本団長、赤団の江畑団長を中心に6年生たちのリードもすばらしかったです。4,5,6年生は係でも活躍してくれました。まさに「みんなで協力し、全力で楽しめる最高の運動会」になりました。

数年ぶりの岱明音頭は、多くの方々で一緒に踊っていただき、子どもたちにとっても楽しい思い出となったと思います。最後までのあたたかいご声援、会場の片付け等、保護者の皆さまのご協力があったからこそ、今日の運動会ができました。みなさま、本当にありがとうございました。これからも子どもたちが成長していけるよう、全職員で尽力していきます。

高道小のみなさん、明日は、しっかりと疲れをとって、月曜日にまた元気な笑顔を見せてくださいね。待っています。

5月24日

5月24日(金)

今日の給食のおかずは「肉じゃが、千草焼き、ほうれん草のおひたし」でした。ほくほくのジャガイモがおいしかったですね。

おいしい給食を食べたあと、5,6年生は午後から運動会の準備をしました。それぞれの役割に別れて1時間、しっかり頑張りました。最後に集合して、みんなで運動会の成功を願いました。明日に向けて気合い十分。頼もしい限りでした。

午後4時から、役員さんたちに三角旗の取り付けや遊具の固定などの会場設営、駐車場のライン引き等をしていただきました。1時間半ほどかかり準備完了です。明日、登校した子どもたちが歓声をあげて喜ぶだろうと思います。お忙しい中にありがとうごさいました。

明日は、8時30分、入場開始します。土曜日開催のため駐車場が限られています。徒歩や自転車等でおいでいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

5月22日

5月22日(水)

運動会の予行練習をしました。入場から開会式、それぞれの競技、岱明音頭、閉会式まで通しました。これまでの練習の総仕上げとなる半日、子どもたちは、自分の力を精一杯出してがんばっていることが伝わってきました。いい声、いい表情から、一生懸命に取り組んだからこそ味わえる喜び、楽しさが伝わってきました。4,5、6年生は、出発や招集などの係の仕事も練習できました。さすが高道の子どもたちでした。明日の休みにしっかりと充電して、25日(土)には、自分の持つ力を発揮し、みんなで協力し、最高の運動会を創り出していけると期待が膨らみます。先生たちもみんなと一緒にがんばりますよ!!

しっかり動いたあとの給食は、とても美味しかったです。今日は「豆麦トマトソース、国産グリルチキン、丸パン」でした。豆麦がたっぷり入っていて、食べ応えがありました。

 

 

5月21日

5月21日(火)

運動会に向けて準備が進んでいます。6年生が描いた応援看板、学級のみんなでつくった「がんばりたいこと」カード、教頭先生と小北先生共作の入退場門、各委員会からのメッセージも、運動会に向けたものです。一つ一つ、子どもたち、先生たちで一緒になって創り上げていきます。どうぞ楽しみになさっていてください。

1年生たちは、粘土での創作活動に取り組みました。丸めたり細くのましたり、いろいろな技を使って創りたいものを表現していきます。「見て見て!」と実に楽しそうでした。

今日の給食のおかずは、「3種のきのこ汁、サバの香味漬け、ざぜん豆」でした。しっかり味付けされたサバで、ご飯が進みます。ざぜん豆は、幼い頃、祖母がおやつに作ってくれていたことを思い出す懐かしい味でした。

 

 

5月20日

5月20日(月)

運動会全体練習3日目でした。強い日差しで気温が上がる中、きれいに整備していただいた運動場で開閉開式と応援合戦の練習をしました。自分にできることを精一杯取り組み、自分の力が出せるように仕上げの練習をがんばっていこうとエールを送りました。毎日の体育服、水筒などの準備、ありがとうございます。応援団のリード、頼もしい姿でした。

 ただ、今日は休み明けの月曜日、暑さもあってか、子どもたちにいつもの元気がありませんでした。急な気温の変化に身体が戸惑っているのでしょうか。どうぞ、たっぷり睡眠をとるようにご家族でお声かけください。睡眠不足はつらいものです。大人も同じですよね。早ね・早おき・朝ご飯!元気の源、よろしくお願いします。

 

 

行事アルバム

318大感謝祭~6年生からの高道の心~

写真:9枚 更新:2019/03/18 学校サイト管理者

6年生が3月18日 卒業プロジエックとの一環として、体育館で大感謝祭を実施しました。内容は射的・ボーリング、おばけやしき、金魚すくいなど祭りの出店です。在校生がとても笑顔で楽しんでいました。在校生への高道の心です。

お別れ式&遠足

写真:8枚 更新:2019/03/08 学校サイト管理者

3月8日10時より六年生とのお別れ式&遠足を実施しました。在校生から各学級ごとに、六年生へ感謝のメッセージ渡しやクイズ・ゲームがありました。その後岱明町中央公園へ移動し、縦割り班で昼食、縦割り班遊びをしました。

金栗四三読み聞かせ3年熊日から取材

写真:5枚 更新:2019/03/07 学校サイト管理者

本日は、三年生の読み聞かせ「金栗四三」(熊本の心)をNHK「いだてん」大河ドラマ館のチーフデレクター畑様にしていただきました。読み聞かせのあとは金栗たびの試着もありました。この様子は熊日新聞が取材されていました。

給食集会

写真:4枚 更新:2019/03/06 学校サイト管理者

3月6日に体育館で給食集会を実施しました。給食委員会が運営をしてくれました。給食センターの山内先生から、「給食センターの仕事の様子」を説明してもらいました。その後、各学年から「給食の先生方へ お礼の手紙」を渡しました。

岱明中学生と挨拶運動

写真:4枚 更新:2019/02/27 学校サイト管理者

2月27日・28日、岱明中学校のあいさつ名人の生徒と一緒に7:30より挨拶運動をしました。中学生からあいさつされると、小学生も笑顔で挨拶をしていました。先輩の力は偉大です。