ブログ

学校生活

4年生社会科見学

 2月8日(木)に社会科見学で、幸野溝について学習しました。幸野ダムや用水トンネルの見学など貴重な体験ができました。子どもたちは、幸野溝のことや水土里ネットの仕事について質問したり、見学して気付いたことをメモしたりするなど、一生懸命学んでいました。水土里ネットの方から説明をしてもらい、仕事の内容を知ったことで、「食べ物に関わるたくさんの方に感謝して食べたい。」などの感想を持つことができました。

0

令和5年度 新入学児体験入学がありました

 2月6日(火)に新入学児体験入学を行いました。5年生は、新入学児と学校探検をした後、カルタをして楽しみました。1年生は、1年間のおもな行事の紹介を発表したり、お店屋さんごっこをしたりしました。1年生も5年生も、新入学児と楽しい時間を過ごすことができました。

 須恵小学校みんなで、新入学児のみなさんが4月に入学してくるのを楽しみにしています。

0

3年生社会科見学

 1月26日(金)、3年生は『多良木警察署』と『上球磨消防署』に社会科見学へ行ってきました。

 警察署では、学校での学習を振り返りながら、もっと知りたいと思うことに答えてもらったり、パトカーに乗せてもらったりと大変貴重な時間を過ごしました。

 また、上球磨消防署では、消防車や救急車に取り付けられているたくさんの機器について学んだり、部署ごとの説明を聞いたりして、とても有意義な時間でした。

 子どもたちの心に残る楽しい半日となりました。ありがとうございました。

0

第6回代表委員会

   1月22日に本年度最後の代表委員会が行われました。これまでの代表委員会では3~6年生の代表者が話し合い、須恵小人権宣言を考えたり、運動会のスローガンを決めたりしました。どの話し合いでも、活発な意見交流があり、どの子もよりよい須恵小学校にするために一生懸命に考える姿が見られました。自分たちのことは、自分たちで決めるという参画意識や、6年生のリーダー性の高まりを感じました。

0

どんどやが行われました

 1月21日(日)、須恵大好き会の主催で4年ぶりにどんどやが行われました。神事の後、中島親水公園に組まれたやぐらに点火されました。五穀豊穣、無病息災などを祈ってどんどやの火が燃える様子を見学しました。その後、須恵小学校の児童は「虹」を手話付きで合唱しました。多くの拍手をいただきました。今回のどんどやを行うために、地域の方々を中心に多くの人にお世話になりました。ありがとうございました。

0