ブログ

ブログ

歯科教室がありました。

 11月8日は、「いい歯の日」です。それにちなんで、今年度も、歯科衛生士の柳本様に来ていただき、歯科教室を実施しています。7日は1・2年生、8日は3・4年生の歯科教室でした。

歯科教室では、前半は歯の健康についてのお話を聞き、後半は歯の染め出し後に、正しい歯の磨き方について学びました。

今回学んだことを、これからの生活に生かしてほしいです。

  

 

目の愛護デーの取組をしています。

 10月10日は、目の愛護デーです。それにちなんで、須恵小学校でも様々な取組をしています。

10月2日~6日に、視力検査と目の保健指導がありました。

目の保健指導では、目を大切にするため、どんなことに気をつけたらよいか考えました。

今回学んだことを忘れずにこれからも目を大切にする生活を意識してほしいです。

  

養護実習生の保健指導がありました。

 8月28日より3週間、養護実習生の久保田先生が、関西福祉科学大学よりいらっしゃっています。

9月13日(水)に、3年生で、学級担任とのティームティーチングで、目の保健指導をされました。

メディアの正しい使い方や正しい姿勢について学ぶことができました。

  

熱中症対策をしています。

 毎日暑い日が続いています。須恵小学校でも、様々な対策を行っています。

その中の1つとして、保健委員会の児童が、登校時と昼休み前に、機械を用いて熱中症指数を計測しています。

特に、昼休みは暑さが厳しいので、計測した結果を、赤、黄、青の旗で表し、くつ箱でお知らせしています。

外遊びに行く児童が、その旗を参考にして、水分補給と休憩ができるようにしています。

 

 

 

7月の体重測定、保健指導をしました。

 7月3日~6日にかけて、7月の体重測定と保健指導をしました。

保健指導では、低学年では下着の選び方について、高学年では熱中症について学びました。

これからまだまだ暑い日が続きます。今日学んだことを生かして、健康管理に努めてほしいです。