おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

1月9日(火)

 明けましておめでとうございます。本日から3学期が始まりました。3学期初日の給食の献立は、【牛乳・ハヤシライス・七草サラダ・みかん】です。冬休みは、恐れていた通り、給食がなく、毎日市販のお弁当の毎日。気がつけば、ジャンクなメニューばかりでした。また、年末年始は、大して動かず、食べてばかりいたせいか、体が一回り大きくなったようで、ズボンが苦しくなっていました(自分の意思の弱さを痛感)

 さて、今日から3学期スタートです。年齢のことも考え、今年は、これまで以上に規則正しい食生活を心がけていきます。センターの先生方、今年もよろしくお願いします。

 

12月22日(金)

 2学期最後の本日の給食は、【牛乳・チキンライス・ポトフ・イタリアンサラダ・セレクトケーキ(チョコorいちご)です。ついに2学期最後の給食となりました!今日は子どもたちも大好きなメニューのはずです。子どもだけでなく、先生方も楽しみにしていたようで、朝からあちらこちらから給食の話題が聞こえてきていました。

 さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、チキンライスはしっかり味がついていて、イタリアンサラダも個人的に大好きな味付けでした。ケーキも最高!でした。2学期間、毎日ほんとうに美味しい給食ありがとうございました。(月曜日からどうしようか、そちらが不安です・・・)

12月21日(木)

 いよいよ、2学期も今日・明日を残すのみとなりました。さて、今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・ちくわの二色揚げ・ほうとう・ひじきの煮物】です。『ほうとう』と聞いて、「名前は分かるが、どんな料理だったかな?」と考え込んでいました。給食を見て思い出しました。確か、山梨県の郷土料理だったと思います。かぼちゃや人参などの野菜もたくさん使われていて、今日のような寒い日にはぴったりの料理です。とてもおいしかったです。

 さぁ、明日は2学期最後の給食です。とっても楽しみです。給食センターの先生方、ほんとうに2学期も毎日おいしい給食をありがとうございました。

12月20日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・丸パン・ビーフシチュー・豆腐サラダ・みかん】です。今日のビーフシチューは見てビックリ! そして食べてビックリ! でした。というのは、牛肉がゴロゴロ入っていました。長年給食を食べさせていただいているのですが、こんなにお肉がたくさん入っている料理をあまり見たことがなく、また、食べてみてると、本格的な味付けに 感動の連続でした。

 さて、2学期も残すところ2日となりました。ここ数日は、かなり冷え込んでいます。体調を崩さないようにして素敵な冬休みを迎えましょう。

 

12月19日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフおにぎり(のり・梅)・いかと大根の煮つけ・菜焼き】です。今日は、学年閉鎖となった5年担任内田先生も職員室で給食を食べられました。第一声「美味しいです!」少し遅れて食べ始めた私も同感でした。

 以前もお伝えしましたが、イカがいちばんの好物といってもよい私にとって最高の給食でした。大根と料理するとどうして、こうも美味しくなるのか・・・。

 さて、今日はまた、セルフおにぎりでした。子どもたちは一人2枚あるのりを使って、それぞれ個性のあるおにぎりを作って食べていました。とってもおいしそうに食べている子どもたちを見ていると、こちらまで自然と笑顔になっていました。

12月18日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・さばの照り焼き・のっぺい汁・ブロッコリーのおかかあえ】です。さばの照り焼きは、しっかりと適度な焼き加減で、また、ブロッコリーのおかかあえの色もきれいで、見た目・味ともにとてもきれいで・おいしかったです。

 今朝はかなり冷え込み、私が家を出た時点でー2℃でした。登校日も残り4日、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

12月15日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・みかん・食パン・きなこクリーム・冬キャベツのパスタ・花野菜サラダ】です。朝から献立を見たときに『きなこクリーム?』と思ったのですが、配膳された給食を見て、「なるほど! パンにつけて食べるもの!!」と納得しました。【冬キャベツのパスタ】は、キャベツの甘みがしっかりと出て、とても美味しかったです、

 いよいよ来週は2学期最後の1週間となります。美味しい給食からしばらく離れると思うと・・・。

日もまんぷくです。

12月14日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・すき焼き・みそマヨあえ・ざぜん豆】です。すき焼きと聞いて、胸高まる人は多いのではないでしょうか。美味しいですよね。私も大好きな料理の一つです。

 今日の給食のすき焼きには、給食ではめずらしくお肉がたくさん入っていました(わたしのだけだったのですかね)。味付けもおいしく、ご飯との相性ぴったりです。また、ざぜん豆は見た目にも味も思わずお正月をイメージしてしまいました。2学期も残り6日となりました。給食のない寂しい日々がやってきます。

 今日もとってもおいしくいただきました。

12月13日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミルクパン・チリコンカン・ひじきのマリネ・りんご】です。パン好きの私、週末は自宅近くのお気に入りのパン屋に行くことが日課となっているのですが、給食に出る【ミルクパン】って美味しいですよね。また、チリコンカンとも相性ぴったりで、空になった器の周りについているチリコンカンをパンに付けて食べるのことも恒例となっています。

 とにかく、お腹いっぱいになりました。とてもおいしかったです。

12月12日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・さわらフライ・お姫さん団子汁・ヤーコンのごま酢あえ】です。お姫さん団子汁は、団子の生地にさつまいもが練り込んであったようで(間違っていたらスミマセン)、通常の団子と比べてもこしがあり、ふっくらとしていてとてもおいしかったです。

 また、さわらフライは、さくさくとした表面とさわらの食感がなんともいえずこれまたおいしかったです。実は、給食の前に5年生が調理実習でつくった【ごはんとお味噌汁】をいただいていたこともあり、

今日もまんぷくです・・・。

12月11日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミートボールカレーライス・れんこんチップスサラダ・ヨーグルト】です。今日は、職員室で食べる職員が通常より2名少なかったこともあり【特盛り】でした(ありがたいことです)

 さて、今日のカレーは、お肉の代わりにミートボールが入っていました。いくつになってもミートボールって興味をそそりますね。小さい頃、お弁当のフタを開けたときに入ってくるミートボールの姿に『ヨッシャー!』と叫んでいたことを思い出します。

 れんこんチップスもカラッと揚がっており、サクサクととてもおいしかったです。

まんぷくです・・・。

12月8日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・かぼちゃパン・タイピーエン・海藻サラダ・キャンディポテト】です。前日から楽しみにしていた『キャンディポテト』。食べてみて感動!! アーモンドとからめてあり、バターの風味も広がり、とてもおいしかったです。

 また、タイピーエンも具材がたくさん使ってあってこれまたおいしかったです。

 明日・明後日はお休みです。インフルエンザも県下全域で広がっているようです。しっかり休養と栄養をとり、体力をつけましょう。

12月7日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・麻婆豆腐・わかめのナムル・青のりいりこ】です。麻婆豆腐は特産のニラも入っていて、自然とご飯が進みました。中華料理の代表的な料理の一つであるこの麻婆豆腐は、中華調理店に行ったら、必ずといっていいほど注文してしまいます。

 今日の給食も、気がついたら食べてしまっていました。とっても美味しかったです。

12月6日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・五目混ぜご飯・きびなごカリカリフライ・くずあん汁・はくさいの甘酢】です。気がつけば、2学期の登校日も残り12日となりました。ということは、給食も同じ回数しかありません。夏休み同様、給食のない日の学校での勤務は、『つらい・・』。

 さて、だからこそ、あたりまえのように食べさせていただいている給食に感謝です。今日は、五目混ぜご飯やくずあん汁等、調理も大変だったのではないでしょうか。職員室用は30分ほど前に配膳していただいているのですが、調理の工夫で配膳後30ほどたっていたにも関わらず温かくいただくことができました。

 

12月5日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・みそおでん・こまツナあえ・みかん】です。今日はおでんでが登場しました。今朝は朝方からの雨の影響で太陽が雲に隠れ、いつまでも薄暗さの中でのスタートとなり、気温もなかなか上がらず、寒い一日となりました。こんな日におでんは嬉しいですね。給食のおでんは、大量調理のためか、とても美味しく大好きな給食メニューの一つです。だいこん・にんじん・こんにゃく・卵等々、どれもしっかり味がしみていて最高においしかったです。

12月4日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・大豆と豆腐のフライ・豚汁・ごまあえ】です。12月に入り、今年も残り少なくなってきました。今朝は、朝から出勤しようと車に乗り、ワイパーをかけたら、『ザッーザー』と凍っていました。そして、車の外気温計を見ると1℃でした。すっかり冬らしくなってきました。

 そんな日に、『豚汁』嬉しいですね。体の芯から温まりました。また、大豆と豆腐のフライもとてもヘルシーでおいしかったです。

12月1日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフチキンバーガー(クリスピーチキン、コールスロー)・野菜スープ】です。配膳していただいた給食を見て、不思議に自分が小学生の頃を思い出しました。小学生当時、給食は毎日パンで、銀色のアルミっぽいものに包まれた直方体のマーガリンがついていました。あまり好きではなく、何とか頑張って食べていたことを思い出します。そして、教職についてからか、初めてパンにはさんで食べるような給食が出されたときの感動は今でも覚えています。

 さて、今日はセルフチキンバーガーです。ついにここまできたか! といった感じで、とってもおいしくいただきました。

11月30日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・さばのカレー焼き・みそけんちん汁・切干の煮物】です。さばのカレー焼きは、ほのかにカレーの風味が口いっぱいに広がり、ご飯ととても合います。また、みそけんちん汁は、今日のように寒い日にぴったりです。どれも、とてもおいしく、あっという間に食べてしまいました。

11月29日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・エッグカレーライス・するめサラダ・かみかみいりこ】です。「やったー! カレーライス。しかもエッグ!!」と思ったのは、私だけでしょうか?50歳を過ぎてもカレーライスは嬉しいものです。さらに、『するめ・・』何とも私のためにあるメニューのようで、これまた昨日に引き続き、前日からワクワクが止まりませんでした。とってもおいしかったです。

11月28日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・白菜と鶏団子の煮物・酢の物・納豆】です。昨日の午後、出張の先生の代わりに自習担当として子どもといっしょに図書室に向かっていると、子どもが「やったー! 明日の給食には納豆がある!!」と言ったので、献立表を見ると、『納豆』と書いてありました。好物はいくつもありますが、給食の納豆は、私が好きな献立BEST5に入ります。今日は、朝から楽しみでたまりませんでした。また、鶏団子の煮物も味がしっかり染みこんでおり、ご飯との相性がぴったりでとてもおいしかったです。