おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

2月6日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・納豆・肉じゃが・野菜の甘酢あえ】です。『キター!』って感じです。子どもたちの会話からも

「今日は、納豆だよね。」「楽しみ~。」

という声があちらこちらから聞こえてきていました。以前も、お伝えしたように、私は大の “納豆好き” です。しかし、平日は、きちんと朝食を食べていないため、週末にまとめて食べています。(と、言っても一食に一個ですが)

 毎度のことながら、給食に出される納豆はおいしいですよね。また、肉じゃがは、肉がたくさん入っていて、じゃがいもや人参等も柔らかく、味がしっかり染みていておいしかったです。ちょっと食べ過ぎてしまいました・・・。

2月5日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・かぼちゃコロッケ・あおさ汁・切干の煮物】です。「切干の煮物 って?」とイメージできず、給食時間を迎えました。配膳され、食べてみて感動しました。 “おいしい” 、煮物というくらいだけあって、いくつかの具材と調理してあり、味がしっかり染みており、口に含むと『ジュワー』と出汁が口に広がり、何ともいえずおいしかったです。

2月2日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミルクパン・ちゃんぽん・カリフラワーサラダ・スイートスプリング】です。今日のメニューにあった “スイートスプリング” は、これまでお店等で売ってあるのは見たことはあったのですが、あまり食べたことがありませんでした。本日、食べてみてビックリ!! おいしかったです。ジューシーで甘みもありすっかりはまってしまいました。

 さて、今日は週末です。今週は、持久走の練習もあったりと、普段以上に疲れもたまってきているのではないでしょうか。明日・明後日とゆっくり休養をとるようにしましょう。

2月1日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ご飯・カレー豆腐・きびなごフライ・ナムル】です。今日から2月になりました。季節外れの暖かい1日となっています。

 さて、今日のメニューの一つである "カレー豆腐”  は配膳される前からどんな料理なのだろう?と楽しみにしていました。食べてみて感動。見た目は『マーボー豆腐』しかし、味はカレー味と何とも手の込んだ料理でした。きっと子どもたちも大好きだったのではないでしょうか。 案の定、4時間目に5年生との算数の学習が終わり、教室を出た瞬間、子どもが「教頭先生、何かいい匂いがします!!」と言っていました。

 またまた、今日も食べすぎてしまいました。

1月31日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・豚肉の生姜焼き・キャベツのみそ汁・ちくわの酢の物・晩白柚ケーキ】です。今日は『ふるさとくまさんデー』ということで八代地方の食べ物を使ったメニューです。メニューを見て、思わず『すごい!!』と一人心の中で叫んでいました。学校給食でこんなにも充実したメニューがあるのか? と給食時間が待ち遠しい午前中を過ごしていました。

 さて、熊本県はそれぞれの地方で特産物がありますが、八代地方にも柑橘類やトマト等々たくさんの特産物があります。『晩白柚』は北海道の親戚に送ると、あまりの大きさに毎回驚かれます。今日もおいしく、お腹いっぱいになりました。

 

1月30日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・かつおふりかけ・けんちん汁・春巻き・春雨の炒め物】です。春巻きは、外がパリパリっとしていて、中の具材も味がしっかりしていて美味しかったです。また、春雨の炒め物も私が大好きな味付けで、気がついたら食べ終わっていました。

 今日もとってもおいしかったです。

1月29日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・にら卵焼き・団子汁・にらのおかかあえ】です。今日は、甲佐町特産の “にら” を使ったメニューです。

 私ごとですが、大学時代にアルバイトをしていたとき、仕事が夜11時くらいに終わり、社長の運転するトラックで戻る途中、毎回、うどん屋に寄り、夜食をごちそうになっていました。私は、ネギやニラが当時から大好きで、注文はいつもかけうどん。それに、自由にかけてよいネギを山盛りかけて食べていました。白旗の子どもたちはニラ大好きな子が多く、幼少時代の私を思い出させてくれます。

 今日もとってもおいしかったです。

1月26日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・カレーライス・マカロニサラダ・みかん】です。今週の給食メニュー【タイムスリップ給食】も本日がラストです。本日は、昭和50年代のメニューで、給食でご飯給食始まりのメニューということです。確かに、私が小学校に入学した当初はパンがあたりまえの時代、ご飯が給食に出されたときの感動は今でも覚えています。

 さて、カレーライスは子どもたちも大好きなメニューですよね。先日、ニュースで、外国の方々からも日本のカレーライスが大人気ということが紹介されていました。本当に、我が国のカレーライスっておいしいですよね。昨日からずっと楽しみにしていました。

1月25日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・スタミナマーボー・じゃがいものごま酢あえ・青のりいりこ】です。昨日までのどんよりした天気とうって変わって、今日は、たっぷりの日差しに包まれています。

 さて、今日の “スタミナマーボー”はスタミナというだけにニラをはじめ、様々な具材が使われており、パンチの効いた味で、私は大好きです。気がつけば来週から2月です。まだまだ寒い日が続きます。しっかり食べて、じょうぶな体をつくっていきましょう。

1月24日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・コッペパン・ナポリタン・海藻サラダ・チーズ】です。昨日から心配されていた雪による影響も大きな大したことがなく一安心したところです。

 さて、“ナポリタン” は大好きなメニューです。小さい頃、給食に出たこのメニューが嬉しくて、パクパク食べていたことを思い出します。しかし、食べ終わると、周りのみんなが口のまわりをオレンジにしていることに気付き、『もしや、自分も?』と思い、口をふくと、案の定オレンジ色になっていました。

 さて、白旗小の子どもたちはどうでしょう? 懐かしくもあり、おいしさにウルウルとしてしまいました。

1月23日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・くじらのメンチカツ・にらたま汁・五色あえ】です。昨日から始まった給食週間にちなんだ『学校給食の変遷?』(正しいか不明)

 今日のメインといったら『くじらのメンチカツ』、職員室では、

「あ~、わたしが子どもの頃もあったゎ~」

「いや、ぼくのときにはなかったですよ」

等々、ある年齢を境に『あった』『なかった』論争が起こっていました。ちなみに、わたしの記憶には“なかった”(若さをアピール)ような気が。どちらにせよ、味は抜群!! とっても美味しかったです。

 

1月22日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・セルフおにぎり(のり)・さわらの西京焼き・みそ汁・たくあん】です。

 今日は、時間と共に気温が下がり、これまでの暖かさがうって変わって、本来の寒さが戻ってきたような気候となりました。そんな中、3時間目に外を見ていると、4年生が体育の授業で持久走の練習と縄跳びをしていました。よ~く見ると、半袖!!『子どもは風の子』まさにこの言葉がぴったりと感心しました。

 さて、今日の給食は、セルフおにぎり等々、給食週間にちなんで、明治22年当時の給食の再現ということでしたが、美味しかったです。明日は昭和30年代の給食メニューということらしく、楽しみとともに、改めて給食があることに感謝しました。

1月19日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ミルクパン・ポークビーンズ・コールスロー・いちご】です。ご覧の通り、本日のメニューはカタカナの料理が並びました。ポークビーンズは給食では定番のメニューといってもよいぐらい、どこの市町村の給食メニューにも登場します。本日の給食では、大豆やお肉がたくさん入っていて、味も絶妙で、ミルクパンとの相性抜群でした。

 次の給食からは少し量を抑えようと決意するのですが、気がつけばたくさん食べている自分がいて・・・。まぁ、おいしいからしょうがないかと自分に言い聞かせている毎日です。

1月18日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・高菜チャーハン・ししゃもフライ・春雨汁・人参サラダ・みかんゼリー】です。

 親戚が北海道におり、毎年、北海道へ熊本の産物を送っています。北海道の親戚に大好評の一つが "高菜” です。北海道でも売ってあるとは思うのですが、親戚曰く「やっぱり、熊本のはおいしい」と。

 今日の “高菜チャーハン” おいしかったです。絶妙な油加減とご飯のパラパラ感、最高でした。年末年始の暴食による体重増加に改善の兆しは未だ見られません・・・。

1月17日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・あんかけ豆腐・豚汁・ごまあえ】です。この時期になると、どうしても恋しくなるメニュー "豚汁” 嬉しいですね。

 今日は5年生の内田先生が1日出張だったため、5年生教室で子どもたちと食べることができました。やっぱり、教室で食べる給食は一段とおいしいですね。

 あんかけ豆腐は、手の込んだ料理で、調理も大変だったと思います。でも、その分味は抜群!! 美味しかったです!にっこり

おいしさのあまり、あんかけ豆腐2つも食べてしましました!

1月16日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・ひじきふりかけ・おでん・こまつなあえ】です。以前も書きましたが、わたしは給食のおでんが大好きです。でも何故でしょうか? この仕事を続けて30年近くになりますが、給食と自宅の夕食が重なることが多く、実は昨夜から我が家ではおでんの準備をしていました・・・。給食のおでんで一番好きな具材は、『たまご』です。どの具材も味がしっかり染みており、おいしかったです。

1月15日(月)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・さばのゆずみそ煮・みぞれ汁・するめの酢の物】です。先週金曜日はやってしまいました。スミマセン。写真を取り損ねるという痛恨のミスをしてしまいました。今日は、バッチリです。

 さて、今日のみぞれ汁、いろいろな具材の一つとして、大根おろしが入っており、「ん~、おいしい!!」と思わず叫んでしまいました。年末年始の食べ過ぎの結果、増えてしまった体重の減量に向け、食事量を減らそうと思っていますが、給食だけは『無理!』と自分の中で決めています。

1月12日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・丸パン・冬野菜のクリーム煮・カリフラワーサラダ・ナッツのかりんとう】です。冬野菜のクリーム煮は名前の通り冬野菜がたくさん入っていて、見た目にも食べた感じも冬景色をイメージしてしまいました。また、カリフラワーサラダは、カリフラワーがサクサクしていておいしかったです。

 すみません・・・。あまりのおいしさに写真をとるのを忘れて、食べてしまいました!!!(こんなことがあるなんて・・・。)

1月11日(木)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ゆかりごはん・ぶりフライ・雑煮・なます】です。今日のメニューはまたまた私が大好きなものばかりでした(というか、おいしいからそう思うのかも・・・)。ゆかりごはんは梅が大好きな私にとってはうれしい限り。また、雑煮は、里芋がほくほくしていて、出汁も胃にやさしい味でした。そして、ぶりフライ!! コメントに適した言葉が出てきません。どれもとってもおいしく、ついつい食べるのが早くなってしまうほどでした。しっかりかまなくてはと思いつつも、いつも間にか食べ終わっていました。

1月10日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・肉豆腐・豆腐しゅうまい・きんとん】です。3学期2日目の給食は、肉豆腐!! 大好きなメニューの一つです。味付けが最高で、豆腐にも味がしっかりと染みこんでいて、ご飯との相性もぴったりでした。豆腐しゅうまいもヘルシーで、わたしのためのメニューかと思うくらいでした。

 さて、先日小寒を迎え、今後寒さはいよいよ本格的になります。インフルエンザの流行も収束の兆しは見えず注意が必要です。しっかりと栄養をとり元気な体をつくりましょう。