おいしい給食ありがとうございます!

今日の給食

3月7日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・こぎつねご飯・豆腐しゅまい・あおさ汁・甘酢あえ・いちごクレープ】です。 “こぎつねご飯” って? そして、 “いちごクレープ” って本当? と昨日からワクワクしていました。

 さてさて、“こぎつねご飯” とは? の謎が解明されました。ご飯に小さくした油揚げや人参が混ぜてありました。「なるほど!」と納得しました。味はさすがに美味しく、「こういう調理もあるんだ」とまた一つ引き出しが増えました。“いちごクレープ” も疲れた体に染み渡る甘みと酸味がこれまた美味しかったです。

美味しそうでしょ。美味しかったんです。

3月6日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ご飯・焼きししゃも・団子汁・おかかあえ】です。食事に気を付けようといつも思っているのですが、美味しさのあまり気がつけばモリモリ食べています。さて、今日の “焼きししゃも” 適度な塩加減でとってもおいしく、ご飯をパクパク食べていました。また、 “団子汁” も団子がたくさん入っていてこれまた美味しかったです。一雨毎に春に近づいてきています。春近し! です。

 

3月5日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ご飯・コロッケ・みそ汁・きんぴら】です。今日のみそ汁について、『おいしかった』の一言です。出汁がとってもよく効いていて、また、具本来の旨味も合わさっていて感動しました。自宅では、週末の朝のみご飯とみそ汁を食べますが、みそ汁はもっぱらインスタントです。インスタントも十分美味しいのですが、やはり出汁からとったみそ汁は違いますね。

 今日は、出張で不在の先生がいたため、いつもより量を多く配膳していただいていました。ま・ん・ぷ・く です。

3月4日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ご飯・マーボー春雨・ごまネーズあえ・みかん】です。3月になりましたが、昨日・一昨日とかなり冷え込んだ1日でした。また、今日の夜から雨の予報が出ていますが、着実に春が近づいています。

 さて、今日は “マーボー春雨” でした。以前もお伝えしましたように、私が大好きなメニューの一つです。ご飯との相性バッチリで、とっても美味しかったです。また、最近の一押しは、 “ごまネーズあえ” です。味も食感も大好きで、またお気に入りのメニューが増えました。

3月1日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・キャベツのパスタ・食パン・いちごジャム・豆腐サラダ】です。今日から3月です。私は、以前から何だか3月は好きになれません。特にこの仕事に就いてからはそれがいちだんと強くなりました。理由は、やはり共に過ごした子どもたちや先生方との別れがあるからです。だからこそ、いっしょに過ごせる時間(特に給食の時間)を大切にしてきました。

 さて、今日の “キャベツのパスタ” “豆腐サラダ” は感動でした。見た目もきれいで、味も絶品!。とっても美味しかったです。夕食はもっぱら豆腐のみのメニューとしている私、「この食べ方もいいなぁ」と新たなメニューとして追加しようと決心しました。

2月29日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ちらしずし・すまし汁・菜の花のごまネーズあえ・ももゼリー】です。昨日・一昨日と所用でお休みをしていました。養護の池田先生に、このコーナーの掲載をしていただいておりましたが、私よりかなり丁寧で的確な食レポにもっと勉強しなければと思ったところでした。

 さて、本日は2月最終日です。今日のメニューは、“ザ!3月”といったものになっています。ちらしずしは、適度に酢が効いており、私が大好きな味付けで、子どもたちも「おいしかったぁ」と言っていました。また、菜の花のごまネーズあえも菜の花の茎の部分?(違っていたらスミマセン)がアスパラガスのような食感でこれまたとっても美味しかったです。いよいよ3月、春近し! です。

2月28日(水)

今日の給食のメニューは、【牛乳・ソフトフランス・チリコンカン・ひじきのマリネ・みかん】です。

『ソフトフランス』発祥は横須賀だそうです。フランス人のパン職人がフランスパンのレシピを基に、日本人好みにアレンジしたのがソフトフランスだとか・・・(ソフトフランス初めて知りました)

モチモチしてとても美味しかったです♪

野菜たっぷりのメニューでお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。

昨日に引き続き、本日も欠席0!子どもたちが大きなけがなく元気に過ごせていることが何より幸せです。(保健室より)

2月27日(火)

今日の給食のメニューは、【牛乳・セルフビビンバ・レタスとたまごのスープ】です。今回も保健室からお届けしておりますお知らせセルフビビンバは白旗小6年生のリクエストメニューです。他の学年の子どもたちもだ~いすき!甘辛い牛肉とナムルがマッチしてとても美味しかったです♪(すみません。。。写真を撮るのを忘れてしまいました。。。明日こそは!)

今日は欠席0でした!すばらしい!学習発表会の疲れも見せず、子どもたちは元気に過ごしています。

2月25日(日)

 今日は、【学習・夢発表会】がありました。しかし、日曜日ということで、給食はなくお弁当でした(そのため、写真はありません)。恐怖の人間ドックの結果は・・・、 “撃沈でした” 。食生活の改善について、時間をかけて丁寧に丁寧にありがたいご説明をしていただきました。

 しかし、気を取り直して今後もホームページを続けていきます。

2月22日(木)

今日の給食のメニューは、【牛乳・カツカレーライス・コロコロまめサラダ・プリンタルト】です。今日は教頭先生が人間ドックでお休みのため、保健室からお届けします♪

 カレーライスは子どもも大人も大好きですよね!今日の子どもたちは朝からハイテンションでした。野菜たっぷりのカレーに、カツも分厚くてジューシーでした!

 教頭先生の分までお腹いっぱいいただきました!今日の給食もとても美味しかったです(^^)!ごちそうさまでした。

 教頭先生の人間ドックの結果が楽しみですね♪

2月21日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・丸パン・クリーム煮・人参サラダ・ミックスかりんとう】です。クリーム煮はたくさんの野菜が入っており、とっても美味しかったです。また、人参サラダは、『野菜が苦手な子にとって、どうかな?』と思うかもしれませんが、食べてビックリ!! 人参の苦み? 等はいっさいなく、甘みを感じるくらい美味しかったです。

 今日のたくさんの野菜が使われた給食のおかげで、きっと血液サラサラのはずです。明日の人間ドックの結果が楽しみです・・。

2月20日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・人参ご飯・魚のあおさフライ・みぞれ汁・おかかあえ】です。今日の “人参ご飯” は、枝豆や塩昆布も入っておりとても美味しかったです。また、 “魚のあおさフライ” もあおさがいい感じで口に入れた瞬間、ふわぁっと口にあおさの風味が広がり、これまたおいしかったです。

 昨日は、食べ過ぎてしまい、明後日の『恐怖の人間ドック』を忘れており、ショックを受け、夕食は控えようと決心していたにもかかわらず、これまた気がつけば、しっかり食べていました。我ながら意思の弱さを痛感してしまいました・・・。

2月19日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ご飯・手作りふりかけ・里芋のそぼろ煮・春雨のごまだれ】です。まず、一言、『おいしかったぁ!!』です。手作りふりかけはもちろんですが、“里芋のそぼろ煮” 最高でした。芋は、じゃがいも・さつまいも等々あります。それぞれにおいしくどれも好きなのですが、中でも一押しは、“里芋” です。特に煮物の里芋には、目がなくパクパク食べてしまいます。

 今日の給食の里芋も、やわらかく食べやすかったです。もりもり食べ終わったあとに、

『しまった!! 木曜日が人間ドックだった』

と叫んでしまいました。今日の夜から夕食抜きになりそうです。

2月16日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・揚げパン・ポトフ・豆腐サラダ・チーズ】です。子どもたちも大好きなメニューで、午前中は3年生の子どもたちと学習していたのですが、4時間目が始まる前から、「教頭先生、今日は『揚げパンとポトフと』・・・」等々給食の話題で持ちきりでした。

 週末のメニューに “揚げパン” が出るとは! モチベーションが上がりますね。子どもたちだけでなく、先生方も嬉しそうでした。

2月15日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ご飯・すき焼き・みそマヨあえ・金時豆の甘煮】です。我が家では、息子が大学進学を機に県外に行った(8年前)こともあり、自宅ですき焼きを食べる機会が減り、給食で出るすき焼きが嬉しくて。今日も、たくさんの量を配膳していただき美味しくいただきました。お肉はもちろん、各種野菜もふんだんに使ってあり、味も染みており麦ご飯がとってもすすみました。また、今年度、甲佐町の学校に初めて赴任し、今日の“みそマヨあえ”は大好きなメニューの一つです。とっても食べやすく、ぜひ、家でも食べてみたいと思います。3学期も残り23日あまり(登校日が)です。毎日の給食のありがたさを改めて感じながらいただきました。

2月14日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・ホイコーロー・スーミータン・みかん】です。昨日の和食メニューにかわって、本日は “ザ・中華” といったメニューでした。学生時代、大学のすぐそばに中華料理のお店があり、昼食を食べにその店に行っていました。中華鍋で強火で調理される料理はどれもおいしかったのですが、よく食べていたのが、ホイコーローと天津飯でした。今日のホイコーローもそのときのことを思い出させてくれました。和食も美味しいですが、中華も最高ですね。今日もとってもおいしかったです。

2月13日(火)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・梅干し・卵焼き・お姫さん団子汁・ごま酢あえ】です。今日は、 “ザ・和食” といったメニューです。今日は、5年生教室で子どもたちといっしょに食べました。

 お姫さん団子汁は、たくさんの具材が入っていたせいか、それぞれの野菜やお肉から出汁がしっかりと出ておりおいしかったです。梅干しは、以外にも苦手という子もいましたが、頑張って食べている様子が、さすが白旗っ子と感心したところでした。やっぱり、子どもたちといっしょに食べる給食は、美味しいですね。

 

2月9日(金)

 今日の給食の献立は、【牛乳・かぼちゃパン・魚のカシュナッツ炒め・汁ビーフン・フルーツヨーグルト】です。今日は午前中に【校内持久走大会】が行われました。疲れた体に、汁ビーフンは喉ごしもよく、また、フルーツヨーグルトもぴったりのメニューでした。明日から3連休です。しっかり休養をとり、来週からまた元気にがんばっていきましょう!!

2月8日(木)

 今日の給食の献立は【牛乳・豚キムチご飯・白玉汁・れんこんチップスサラダ】です。 “豚キムチご飯” 何ともひびきのよい言葉でしょう! 豚肉とキムチとどちらもとても大好きな食材です。また、“白玉汁” は、私の想像以上に白玉がたくさん入っており、かつ、出汁がしっかり出ていてこれまた美味しかったです。さらにさらに、“れんこんチップスサラダ”もカリッと揚げてあり、かんでいると、甘みがジュワーっと口いっぱいに広がってきました。いや~、どれも最高に美味しかったです。

2月7日(水)

 今日の給食の献立は、【牛乳・麦ご飯・さばの塩糀漬・豚汁・かみかみするめサラダ】です。“さばの塩糀漬” は、おいしかったです。さば自体もあぶらがのっていて、味がしっかりとついており、ご飯が進みました。また、“豚汁” は、出汁がしっかりと出ていて、この時期とっても嬉しいですね。それから、“かみかみするめサラダ”  は、野菜が苦手な子も、きっと『好き』と言って食べれたのではないでしょうか。私も大好きな給食メニューの一つです。