学校生活

スマホ・SNSと上手に付き合うために

3月8日(月)、5・6年生を対象に、在宅とつながるクリニック天草院長 倉本 剛史 先生を講師にお迎えして、「SNS等安心教室」を行いました。

 

 

 

 

 

 

先生からは、スマートフォンが脳に与える影響や、スマートフォンが乳幼児に与える影響など、具体的な例を示してお話しになりました。

 

 

 

 

 

 

小学生への話と合って、時々ユーモアを交えながら、楽しく、また勉強になる1時間でした。

後ほどお知らせする6年生対象の「薬物乱用防止教室」でのお話を重なるところもあり、熱心にお話を聞いていた子供たちでした。

感想と今後の目標です。

「ぼくは、小さいときからスマホをさわると、どんどんそれが習慣になり、これが依ぞんの原因になることをはじめて知りました。だから、依ぞんにならないために親のルールをしっかり守ろうと思いました。」

〈今後の目標〉これからは、ゲームをするときに親と時間を決めてやりたい。

今回の学習を、今後スマホやSNSと上手に付き合うために生かしてほしいです。

※今回の学習の様子はケーブルテレビの取材を受けています。3/15からの1週間「天草日々の話題」総集編で視聴することができます。