学校生活

高齢者と仲良く ~天草市子ども民生委員 委嘱状交付式~

5月7日(金)、天草市社会福祉協議会の皆様においでいただき、1年生に対して「天草市子ども民生委員」の委嘱状交付式を実施しました。

「子ども民生委員」は、地域の高齢者にあいさつをしたり、優しい気持ちで接したりすることをとおして、地域の一員としての自覚をもち、明るくよりよい地域づくりを目指すための取組です。

はじめに1年生に対して、委嘱状の交付が行われました。↓

次に、子ども民生委員信条の朗読をしました。↓

また、1年生の代表児童が、「子ども民生委員として心をこめてあいさつします。佐伊津を明るく元気にします。」と宣言してくれました。

この後、「認知症サポーター」養成のための学習をしました。

絵本の読み聞かせや認知症の理解、認知症のお年寄りへの対応の仕方について学習しました。

子どもたちは、認知症のお年寄りに扮した職員の方に声かけをするなどして学んでいました。↓

 

 

 

 

 

 

大人である私もたいへん勉強になりました。↓

 

 

 

 

 

 

最後に、「認知症サポーター」の証であるオレンジリングをいただきました。↓

学習後の記念撮影です。↓

1年生にとっては、少し難しい内容のようでしたが、3年後くらいにフィードバックのための学習ができたらと思いました。

この学習を機に、お年寄りにやさしい町づくりについて今まで以上に意識を高めていってほしいと願います。

ご指導いただいた本渡圏地域福祉推進委員会の皆様、民生児童委員の皆様、社会福祉協議会の皆様にお礼申しあげます。