学校生活

3学期スタート!

1月7日(木)始業式が行われ、3学期がスタートしました。

2学期の終わり頃に比べると、気温も下がり、寒い日となりましたが、みんな元気に登校できたことがすばらしいです。

3学期始業式も新型コロナウイルス感染症対策のため、放送で行いました。


 

 

 

 

 

教務主任の先生が進行されます。


 

 

 

 

 

まず、校長先生のお話です。

「この3学期は、一つ上の学年の0学期であること。今の学年の総まとめと次の学年に向けて、心と頭と体の備えをしてほしいです」と言われました。

〇心の備え:1つ上の学年への心の準備をしてください。そのために「よりよい自分になるための努力と友だちにやさしく」してほしいです。

〇頭の備え:今の学年の学習をできるだけたくさん身に付けるために、一所懸命授業に取り組んでください。家庭で毎日学習する習慣をつけてください。

〇体の備え:命を大切にすること、そして健康第一に過ごしてください。新型コロナウイルス感染症の予防対策も行いましょう。


 

 

 

 

 

次に、生活のお話です。

2学期の終業式に話したことについて、振り返りを行いました。

〇インターネット端末、スマホ、携帯ゲームについてお家でルールを決めて使いましょう。

〇道路では飛び出しをせず、左右確認して横断歩道を渡りましょう。

〇怪しい人について行ったり、知らない人の車に乗らない。怪しい人を見たらお家の人に伝えましょう。

各学年で振り返りを行いました。

学校には大きな事故やけが、不審者事案の報告がありませんでした。本当に良かったです。

冬休みが終わったから、「冬休みのくらし」は終わりではなく、3学期も「冬休みのくらし」に書いてあることを守って安心・安全に生活してくださいと話されました。


 

 

 

 

 

最後に、健康のお話です。

3学期は、2つのことを守ってくださいと話されました。

〇感染症予防対策をしましょう。

 登校後、給食前など手洗い・アルコール消毒をして教室に入りましょう。

 手が荒れている人は、保湿効果のあるものをつけてください。

 マスクは学校だけでなく、登下校時もつけましょう。誰の物か分かるように、マスクには名前を書いてください。

〇規則正しい生活リズムを取り戻しましょう。

 まずは、早起きから初めてみましょう。朝ごはんをしっかり食べてきましょう。

今から数週間は1年で最も寒い日が続きます。体調管理を2学期同様行って、元気に過ごし、☆年生の0学期をめあて達成に向けて過ごせるようにしたいものです。

 

 

 

 

 

 

始業式終了後、校長先生は6年教室に行かれ、6年生に期待することを話されました。

これまでの6年生の活躍に感謝していること。

この活躍を5年生以下の学年に引き継いでもらいたいこと。

そのために、1月は6年生が思う来年の佐伊津小学校に期待することを聞きたいこと。

1年が過ぎるのは本当にあっという間です。

1年かけて構築した6年生の想いを受け取ることができるよう、取り組んでいきます。

始業式と6年生に期待することは学校だよりNo.17に詳しく記載されていますので、「学校長より」からお入りください。


 

 

 

 

 

各クラスの教室の黒板には、担任の先生からの工夫を凝らしたメッセージが書かれてました。子供たちへの期待感あふれる内容でした。どんな内容だったか、お子さんに聞かれてみてください。


 

 

 

 

 

始業式の途中から最初はみぞれだったのですが、雪が舞い始めました。子供たちは気もそぞろ、雪におおはしゃぎです。本当に元気です。明日はどのくらい降るのでしょうか。

 

最後に。

年末年始の間、ホームページを見てない間に一気に1000カウント近いアクセスをいただいていました。

びっくりしました。ありがとうございます。

今年もぼちぼち更新します。少しずつ子供たちや先生方のことを綴れたらいいなと考えています。


 

 

 

 

 

 

 

6年生の卒業カウントダウンカレンダーがスタートしました。

3学期は52日間です。写真が間に合わず、明日のカレンダーになっていました…

今の6年生の想いがいろいろ書かれていて楽しいです。(写真が小さくすみません。)