日々の生活

日々の生活

さがらっ子集会

今年度初めての集会がありました。企画委員会の元気な号令に他の児童も答えるようにあいさつをしてスタート。

今月の歌を歌ったあとに、今年みんなで頑張ること(あいさつ・名札をつけること等)を劇にして分かりやすく発表してくれました。

6月15日(月)の献立

 本日の献立は

・ごはん

・中華丼

・きゅうりとわかめの酢のもの

・焼売

・牛乳  ・・・でした。

 今週の給食時間は、短時間で密をさける給食指導として、電子黒板による視覚的な指導を担任の先生方へお願いしました。本日の内容は『なぜ手をあらうの?』というテーマでした。児童のみなさんは毎日ていねいな手洗いに取り組んでいます。

 

 

 

6月12日(金)の献立

本日の献立は

・ココアパン

・たまごスープ

・シーザーサラダ

・鶏肉の照り焼き

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、1年生にとっては初めてのココアパンでした。子どもたちは『チョコレートパンだ』といいながら食べていました。給食の味に少しずつ慣れて、食べられる量も増えていくことと思います。本日、1年生の皆さんは『歯の磨き方』について学習しました。食後の歯磨きはもちろん、規則正しい生活や、よくかんで食べる習慣を身につけることが大切ですね。

 

                     

  

準備OK!!(プール掃除)

6月12日(金)3年生以上で時間帯を分け、プール掃除をしました。プールサイドもプールの中もきれいになりました。

 

歯科保健教育 1年生「歯の王子様を守ろう!」

小学校入学前後の時期は「第1大臼歯(6歳臼歯)」が放出し、むし歯予)防にはとても大切な時期です。「第1大臼歯を守るることが、その後の歯の健康を保てるかどうか、かかっているともいわれるほどです。

 そこで、「どうして第1大臼歯はむし歯になりやすいのか」「むし歯にならないようにすればどうすればいいのか」を考え、「歯のみがき方」を工夫しました。

 また、「歯を健康にする食べ物や食べ方」を栄養教諭の山口先生に教えていただきました。食育旬間でもあるので、給食の献立にもたくさんの「歯に良い食べ物」が工夫されています。

 「歯と口の健康」は「全身の健康」につながります。家族みんなで「食べたら歯みがき」「おうちの方の仕上げみがき」に取り組んでいくきっかけになればと思います。

歯の王子様をみがく児童歯を強くする食べ物