お知らせ

【緊急連絡】保護者・関係者の皆様へ

 緊急のお知らせはありません。

ブログ

学校生活

【6年生】卒業式の練習が本格的に始まりました

先週末から、本格的な卒業式の練習が始まりました。

6年生の練習では、壇上での卒業証書授与の所作、祝辞等のあいさつ時の礼や立ち方、呼びかけ時の声の出し方や

話し方など、初めてのことにとまどいながらも、一生懸命頑張る6年生の姿がありました。

最上級生として日頃から真面目な態度で学校を牽引してきた6年生。

ここでも「さすが!」と感じたところです。

 

 

【学校行事】6年生を送る会・お別れ遠足

心配していた天気も回復し、晴天の中、お別れ遠足に行きました。

まずは、体育館で6年生を送る会が行われました。

ゲーム「じゃんけん列車」やクイズ「6年生からの挑戦状」などで、大好きな6年生との交流の時間を楽しく過ごしました。

その後、新運営委員が先頭となり、1年生は6年生に手を引かれ竜北公園に行きました。

澄み切った空が下、とても気持ちのよい遠足でした。

 

【CS】第5回学校運営協議会を開催しました

本日は、本年度最後の学校運営協議会でした。

学校運営協議会の委員の皆様には、本校の教育活動への支援や教育課題の改善にお力添えをいただきましたことに対し、改めて感謝申し上げます。

本日は、学校評価アンケートをもとに本年度の活動を振り返るとともに、次年度の活動の方向性について協議しました。

いただいた様々なご助言は、今後しっかりと活かしていきたいと思います。

本年度、委員を務めていただき大変ありがとうございました。

 

 

 

【児童会】運営委員会「新旧引継式」

今朝は、【児童会】運営委員会の「新旧引継式」をリモートで行いました。

今年、竜東小を牽引してくれた運営委員の児童から、来年のリーダーとなる新運営委員へのバトンタッチです。

リーダーとして頑張った3人の6年生運営委員の児童が、次のようなあいさつを述べました。

「みんなが楽しくなる学校になるよう竜東小の新しいキャラクター作りや朝のあいさつ運動に取り組みました。取組をとおして初めてリーダーになれたような気がしましたが、やはりリーダーはとても難しい気づくことができました。この体験を中学校でも生かしていきたいと思います。」(生原くん)

「元気あふれる仲のいい学校になるよう月2回のあいさつ運動や発表がんばろう「ゆめぽん」シール、新キャラクターの作成など、全校で活動できる取組を行いました。ぼくは先輩たちのかっこいい姿を見て、運営委員になりました。少しでも手本になっていればうれしいです。」(上田くん)

「笑顔あふれる学校になるよう月2回のあいさつ運動や発表大作戦、新キャラクターづくりに取り組みました。運営委員を2年間やったことは、大変貴重な体験になりました。来年の運営員の皆さんもがんばってください。」(古閑くん)

一人ひとりが、「学校をもっとよくしたい!」と、強い思いをもって行動してくれました。

大変うれしく思いました。

<令和6年度 運営委員>

<令和7年度 運営委員>

【3年】「昔のくらし」を学ぶ(社会科)

今日は、3年生が竜北歴史資料館と若洲の干拓の社会科見学旅行に行きました。

歴史資料館では、昔のくらしについて90代のお年寄りの方にいろいろ教えていただきました。

また、お天気にも恵まれ、若洲の干拓地の見学もしっかりできました。

学んだことを、教室に帰ってしっかりとまとめます。

【保健室】第2回学校保健委員会を開催しました

2/25(火)、町の保健師さんやPTA役員の皆さんにご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。

本校の健康課題について、これまでの取組の報告をもとに、参加者で協議しました。

主な協議内容は、以下の3点です。

 ①歯の健康について(むし歯の治療状況)

 ②肥満について(肥満が及ぼす影響とおやつの取り方)

 ③メディアの長時間利用の状況と家庭でのルールづくり

学校保健委員会での内容については、後日「学校保健委員会だより」を発行しますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 まだ、メールの登録が終わっていない方は、安心安全メールの登録をお願いします。

登録方法 ansin.pdf rhh@gw.ansin-anzen.jp に空メールを送ってください。折り返し届いたメールの説明どおりに進めばほぼ登録できます。

(※)以前登録してID、PASS不明の方は、新たに登録してください。

〒869‐4805  熊本県八代郡氷川町野津2336番地
  氷川町立竜北東小学校 
    TEL 0965-62-3800  FAX 0965-62-3841 アクセス(地図)
  熊本県教育情報システム登録機関
     管理責任者 校長 服部 正

    運用責任者 宮地 達也    
         Copyrights (C)2018  RYUHOKUHIGASHI ELEMENTARY SCHOOL