学校ブログ

2022年2月の記事一覧

美術・図工 力作揃い!

2年に1度行われる阿蘇郡市中・北部工作展。

今年がその開催年だったのですが、コロナ禍で中止となってしまいました。

その代わりに各学校で行うことになったのです。

本校でも全児童の作品を図工室に集めて展示しました。

学年に応じた題材で創られた作品がずらり。

どれも力作ぞろいです。

残念ながら保護者の皆様に御案内することはできませんでしたが、子供たちは友達の作品を興味深そうに眺めていました。

おうちに持って帰ったら、しっかり褒めてあげてください(^^)/

0

晴れのち曇り 昨日と今日!

昨日は朝から降り出した雪があっという間に運動場を真っ白にしてしまいました。

寒い1日でしたが、雪があるうちは子どもたちは大はしゃぎでした(^^)

一転、今日は太陽が出て、日向はぽかぽか。

1年生と2年生は、教室の外で給食を食べていました(^o^)

立春を過ぎ、春が少しずつ近づいています。

0

笑う なわとび大会!2

月曜日に1,2年生がなわとび大会を行いました。

種目は、1分跳び、得意技披露、持久跳び、と全学年一緒です。

1,2年生もしっかり練習していて、みんな担任も驚くほど上手になったそうです。

2年生では二重跳びを披露してくれる子が数名いました(O_O)

とっても楽しそうに跳んでいる1,2年生でした。

 

先週木曜日は、5,6年生のなわとび大会でした。

写真がなくて申し訳ありませんが、高学年になると真剣さが増して、目標達成できなかった子の悔しがり方がすごかったそうです(^_-)

 

大人になるとなわ跳びはなかなかやらないですよね。

今のうちにたくさん跳んでおきましょう(^^)

0

興奮・ヤッター! なわとび大会!

水曜日に3,4年生が体育の時間になわとび大会を行いました。

すごく寒い体育館でしたが、子どもたちは半ズボン。

なわとびってちょっと跳べば体が温まるものですけど(^^;)

本当はおうちの方々に見ていただきたかった大会ですが、感染症の状況でこのような形になりました(>_<)

 

大会は、1分間で前跳びを何回できるか、30秒間で得意技を披露する、前跳びを何分続けて跳べるか、の3種目で行われました。

この日のために、りん小の子どもたちは本当によく練習していました。

体育の時間だけでなく、休み時間のたびに練習していたのです。

大会にかける意気込みが、1年生から6年生まで強く伝わりました。

だからこそ、自分の目標を達成した喜びや失敗したときの落胆も大きかったようです。

「〇〇大会」っていう名前が付くだけでも、目標や節目があるって大事ですね。

さて、次なる目標は何かな(^_-)

0