学校ブログ

2021年2月の記事一覧

学校 保護者説明会!

19日は4月に入学してくる子どもさんの保護者に対する学校説明会でした。

例年ならば、新1年生も一緒に来校してもらうのですが、コロナのことがあり、今回は保護者だけとさせていただきました。

新1年生はもちろんでしょうが、在校児童もとても楽しみにしていたので、残念がっていました(-_-)

4月に入学するのは5名の予定です。

少ない人数ですが、その分なかよくなるだろうし、楽しい学校生活を送れるものと期待しています。

保護者の方にお話をうかがっても、みんな元気いっぱいの子どもさんみたいなので、4月が楽しみです(^^)

これからのりんどうヶ丘小学校を背負っていく子どもたちに早く会いたいです(^^)/

0

雪 雪!

昨日から降り出した雪が今日は5cmを超える積雪となりました。

学校は2時間遅れの開始となって、子どもたちはゆっくり登校。

でも、きっと早く学校に来て雪で遊びたかったのでしょう。

登校するとすぐにソリを引っ張って小山に向かう姿がたくさんありました。

ソリ滑りと雪合戦で遊ぶ子どもたちの表情は、手や足が冷たくてもニコニコ(^^)

この冬最後かもしれない雪をしっかり楽しみました。

そのころ駐車場では今回もボランティアで雪を除けてくださる重機が。

いつもありがとうございます!

0

学校 教育推進連絡会議!

今日は校区教育推進連絡会議、通称「りんどう会」を行いました。

りんどう会は、委員である地域の方に学校に来ていただき、学校の取組等をお伝えしたり、委員さんの意見をうかがったりするものです。

例年は2回開催するのですが、今年度は今日が初めての開催となりました。

まずは、各学級の授業の様子を参観していただきました。

どの学年も子どもたちが張り切って学習する姿があり、委員さん方に喜んでいただきました。

特に3年生は外国語活動をしていたのですが、この様子に委員さんもびっくり。

「自分たちの時は中学校でThis is a pen.くらいじゃった」

「今は進んどる!」

と、何度も口にされていました(^^)

 

授業参観のあとは、場所を移して教育委員会からの話がありました。

内容は、今後進められていく「コミュニティスクール」についてです。

これまで以上に地域と学校が一体となって子どもたちを教育していくことが大事になってきます。

町としてもしっかり取り組んでいく方針です。

この「りんどう会」がコミュニティスクールの核となっていくので、今後も手を取り合って子どもたちのために頑張っていきたいと思っています。

今日は、ありがとうございました。

0

ニヒヒ 遊びの達人に!

1年生が今ハマっているものはお手玉とこま回しです。

生活科で昔の遊びを勉強したことで、夢中になっています(^^)

でも、例年なら祖父母参観でこういった遊びを教えてもらうのですが、今年は祖父母参観は中止で、教えに来ていただけません(-_-)

そこで、こま回しが上手なおじいちゃんの動画を撮ってみんなで見ました。

その見事な技術にみんなテンションが上がり、早速練習に熱が入ったのです。

 

実は、校長をはじめ、何人もの職員が「子どもの頃やってた」と言ってこま回しに挑戦したのですが、昔できていたはずのことが誰もできないのです(^^;)

1年生と一緒に練習です!

みんなで達人になろう(^^)/

0

グループ クローン!?

職員室の廊下側の窓から怪しい3人組が覗いています。

職員室に入るように促すと、その3人は薄っぺらの子どもたちでした(°0°)

この正体は2年生の作品。

等身大の自分を描いたものです。

生活科の学習で、これまで大きくなった自分と赤ちゃんのころの自分を視覚的に比べるのだそう。

教室に行ってみると、

「ここには18人子どもがいますよ!」

と、ニコニコ顔の子どもたち。

自分の席に座らせてみる姿もありました(^^)

勉強して、きっと成長した自分に驚くことでしょうね(^_-)

0