学校ブログ

2020年8月の記事一覧

お知らせ より安全に!

金曜日までの一週間、体育館で工事が行われました。

内容は、体育館の天井や壁にあるものが落下しないようにするものです。

まず、天井にあった大人用のバスケットゴール(使用するときに下ろすもの)を撤去してしまいました(O_O)

これは、ずいぶん以前に使ったきり使っていないので、もう必要ないだろうということで…。

それから、天井の照明が落ちないようにしたそうで、壁の肋木や垂直跳びを測るボードや時計やスピーカーや校歌や、いろいろなものを補強していただきました。

 

業者さんに尋ねたところ、熊本地震のあとから、こういう工事を多くやっているそうです。

本校の体育館は地域の避難所にも指定されているし、これからもより安全に安心して使用できることに感謝です(^^)

0

学校 第2ステージ!

ちょっと短い夏休みが終わり、今日から第2ステージの始まりです。

本町の学校は、前期・後期の二学期制なので、年度はじめから夏休みまでを第1ステージ、夏休み明けから10月はじめの前期終了までを第2ステージ、後期はじめから冬休みまでを第3ステージ、1月から3月までを第4ステージと呼んでいます。

それで、今日は第2ステージのスタート集会を行いました。

本来ならば体育館で行う予定でしたが、体育館の工事の関係で、校内放送での集会です。

集会では、校長の話がありました。

校長からは、夏休み前に「何かに挑戦してください」「先取りあいさつをしてください」という話をしたので、そのことについて語りかけがありました。

 

そして最後に、「放送なので、あとから直接校長室に話に来てください」と。

この言葉にきちんと反応してくれた子がいたのです。

休み時間に校長室から低学年の子のような声が。

声の主が誰だったのか尋ねるのを忘れていましたが、ちゃんと話をしに来てくれるのは嬉しいですね。

これからも、校長室が夏休みの話題で盛り上がるといいなと思います(^^)

 

さて、集会の間、各教室をのぞいてみると、1年生から6年生までみんな、背筋をピンと伸ばしてしっかり放送に耳を傾けていました。

第2ステージに対する子どもたちのやる気が感じられました。

また楽しい日々が始まります(^_^)v

0

キラキラ ピッカピカ!

お盆が終わり、夏休みもあとわずか(^^;)

短い夏休みを楽しく過ごしていることだと思います(^_-)

夏休みの間に学校は少しリニューアル!

とまではいかないものの、校舎内の床がピッカピカになりました。

廊下も教室もワークスペースも特別教室も、すべての床にワックスをかけてもらったのです。

夏休みが終わっての第2ステージは、ピッカピカの床の気持ちよい環境で勉強できますね。

エアコンもあるし、夏休みは短くても大丈夫(^_^)v

0

笑う 省エネ大作戦!

5,6年生が、国語の授業で、自分たちの主張を多くの人に呼びかけるポスターを作りました。

校舎内の何カ所かに張り出されていますし、昼の放送でも

「僕たちが作ったポスターを見てください」

と呼びかけていました。

節電や節水、大切なことですね。

夏休みは家族にも話ができるといいですね。

ただし、暑いので熱中症になるような我慢は無用です(^_-)

0

ピース 楽しめましたね!

昨日の午後は、1,2,3,5,6年生の学年レクリエーションが行われました。

1年生は風鈴作り。

子どもたちは、風鈴の風を受ける短冊に思い思いの言葉や絵を描いていました。

1年生にとっては、おうちの方が学校に来て一緒に活動するのは初めてです。

嬉しかったでしょうね(^^)

暑い夏もこの風鈴の音で涼しくなりそうですね。

2年生はボッチャとペットボトルボウリング。

ボッチャは、パラリンピックでも行われるカーリングに似た競技です。

ペットボトルボウリングでは、親VS子どもで、えらく盛り上がっていました。

応援に熱がこもってましたねえ。

親さんも本気モードで、どっちが勝ったのでしょうね。

3年生と5年生は、合同で宝探し。

お父さん方が校舎内全体に宝のボールを隠して、それを探して回りました。

見つけたら、豪華賞品がもらえるのでみんな必死です(^^;)

まだ校舎内に残っているボールもあるとのこと。

見つけたらまだ賞品をもらえるかも(^_-)

 

6年生は、小学校最後のレクリエーションです。

班に分かれてカレー作り、ドッジボール、暗くなってからの肝試し…。

肝試しでは、早くからお父さん方が校舎内を下見して作戦を練っていました。

子どもたちを喜ばせるために円くなって話し合う姿は、ある種感動です(^^)

さぞや怖かったことでしょう(^o^)

 

それぞれの学年委員さん方が、世の情勢を考慮しながら計画された活動でした。

子どもたちの心に残る楽しい時間になったと思います。

お疲れ様でした(^^)/

0