学校ブログ

2023年3月の記事一覧

うれし泣き さようなら!

この度の定期異動で4名の職員が本校を離れることになりました。

春休みにもかかわらず、ほとんどの子供たちが学校に来てくれて退任式を行いました。

卒業式に続き、大変寂しくも温かな式になり、異動職員全員感謝感謝です。

以下、異動職員からのご挨拶です。

 

 陽春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のことと拝察申し上げます。
 さて、令和4年度末定期異動により、私たち4名が転出することになりました。
 本校赴任時は、きよらの郷南小国町の大自然に育まれたりんどうヶ丘小学校に勤務できることを大変嬉しく、また身の引き締まる思いであったことが思い起こされます。
 在職中は地域や保護者の皆様方の温かいご理解と力強いご支援をいただき、本当にありがとうございました。微力ながらこのりんどうヶ丘小学校に勤務できましたことに改めて感謝申し上げます。
 新たな地においても本校区で学ばさせていただいたことを生かして、子供や地域のために一生懸命職務を果たしていきたいと思います。
 最後になりましたが、皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、転出のごあいさつといたします。
              転出職員一同

 

0

にっこり ありがとうございます!

「JA阿蘇女性部小国郷支部」様より、雑巾をいただきました。

毎年寄贈していただいています。

タオルをミシンで縫ったものです。

こういう雑巾が厚くて使い勝手がいいですね。

大切に、というか、雑巾をしっかり汚させていただきます!

0

期待・ワクワク 待ってます!

4月には7人の1年生が入学してきます。

学校のお隣の黒川保育園からの入学は4人です。

先日、その4人の子供たちが、小学校をミニ訪問しました。

まずは、現在の1年生が国語でやった劇「たぬきのいとぐるま」の動画を観ました。

4人は興味津々で、真剣に観てくれました(^^)

その後、1年生が案内して校舎の中を探検しました。

その数日前に行われた保育園のスタンプラリーで、年長さんのゴールは校長室でした。

1人は欠席でしたので、3人で校長室に訪れました。

まず、校長が3人に読み聞かせのプレゼント。

そして、最後に「1年生になれますよ」という意味のパスポート?を手渡しました。

3人とも目を輝かせて受け取っていました。

4月11日の入学式、みんなで待ってます(^^)/

0

学校 修了!

令和4年度の修了式を行いました。

6年生が卒業して少し寂しくなった体育館です。

しかし、修了者の点呼の際の子供たちの声は素晴らしかった!

全員が「ハイッ!」と体育館中に響く声で返事をしたのです。

1年間頑張ったという自信と次の学年に上がるんだという意欲にあふれた声でした(^o^)

もうそれだけで、4月からのりん小をみんなに任せられると確信しました。

校長の話は上の5点。

常に「きよらっこ」を意識し、愛している校長です。

最後には「ペッパーミルパフォーマンス」を全員でやって、みんなの頑張りを称え合いました(^_-)

各学年の代表の子供たちは、後期に頑張ったことや次年度の目標を発表しました。

クロスカントリー大会やなわとび大会、りんどう太鼓、勉強など、それぞれに頑張ったようです。

4月からは、下級生のお手本になりたい、きれいな字を書きたい、早寝早起きをしたい、などのめあてを持っています。

まずは、春休みにも目標をもって生活して欲しいと思います。

 

この1年間本当によく頑張った子供たちを、おうちで褒めてあげてください(^^)

0

うれし泣き 旅立ち!

昨日23日(木)に、本校の第19回卒業証書授与式を行いました。

あいにくの雨模様ではあったものの、桜の花が開き卒業を祝ってくれました。

10名の卒業生は、嬉しいような悲しいようなさわやかな涙とともに、胸を張って小学校を旅立ちました。

保護者の皆様は、我が子の晴れ姿に感無量の涙でした。

ご卒業おめでとうございます!

0

学校 準備万端!

明日は卒業式です。

午後から1~5年生で準備をしました。

1年生も2年生も、みーんなが6年生の卒業式を素敵なものにしようと、一生懸命に働きました。

「何かすることはありませんか?」

という声がいろいろなところから聞こえてきました。

進んで仕事をしようとする子供たちの姿に感心させられました。

明日はきっといい日になりますね(^^)

6年生の保護者有志が教室のうしろと天井に飾り付けをしてくださいました(^_-)

0

にっこり 綿菓子!

6年生の最後の理科の授業で綿菓子を作りました。

まず、下の方に小さな穴をたくさん開けた空き缶にザラメを入れ、モーターで回転させます。

それを、アルコールランプで熱するのです。

すると、缶から溶けたザラメが飛び出してくるので、それを割り箸で絡め取るというもの。

固体が高温で液体になり冷えてまた固体に戻ることと、電気がモーターを動かすこと、を利用した理科の実験です(^_-)

子供たちは夢中になってやっていました。

とっても甘くておいしい綿菓子ができました(^_^)v

0

本 たくさん読みました!

本校の子供たちはよく本を読みます。

全員が1年間で読む本の目標冊数を決めていて、それも励みにしながら読んでいます。

ただ、その目標がとても高いのです。

100冊は当たり前で150冊とか200冊とか…。

それで、図書委員会から、その目標をクリアした子供たちに「多読賞」として表彰がありました。

表彰された子は全校児童のちょうど半数くらいです。

ますます読書を好きになってください(^^)

0

にっこり 卒業式練習!

今週23日(木)は卒業式です。

まだ先だと思っていたら、3月に入ってあっという間に時が過ぎてしまいました。

15日の水曜日から卒業式の練習が本格的に始まっています。

そして金曜日は予行練習でした。

6年生の旅立ちを、みんなで気持ちを込めてお祝いします。

きっと素敵な卒業式になると思います。

0

グループ 卒業記念!

プールの入り口に6年生が集まって何かやっています。

近付いてみると、壁面にインクでお絵描き。

この日は最後の仕上げをやっていました。

雲の部分に一人一人名前を書いて完成です!

6年生の卒業記念です。

プールがぐっと明るくなりました(^^)

夏がもう待ち遠しいですね(^_-)

後輩たちが、この絵を見るたびにみなさんのことを思い出しますよ。

6年生ありがとう(^^)/

0