学校ブログ

学校ブログ

サッカー大会


23日(土)に阿蘇小学校で、ライオンズ杯サッカー大会がありました。
5・4年生の新チームでの初大会でした。
前半は、緊張からか動きが堅かったのですが、
後半は、練習の動きをとりもどし健闘しました。

0

スタート集会


1月12日(火)が第4ステージのスタート集会でした。
南小国町は、前後期の2学期制なので、3学期という言い方や始業式とは言いません。
昨日は、関東の小学校から6年生に転入生がきました。
担任の先生から紹介された後に自己紹介しているところです。
0

さよなら集会


12月22日(火)にさよなら集会がありました。
南小国町は2学期制ですので第3ステージが終わりました。
さよなら集会では、校長先生が、門松(南小国中学生が作って持って来てくれました。)を紹介とお話をされました。
0

雪遊び


今朝の熊日新聞を見ていただいたでしょうか?
雪遊びをするりん小っ子が載っていました。
昨日、昼ごろに降り始めた雪が積もったので、
子どもたちが雪遊びをし始めました。
熊日新聞社の方が取材に来られました。
0

もちつき


12月11日(金)に餅つきをしました。
今年度、餅つきをしたのは、3・4年生でした。
力強く、餅つきしています。

仕上げは、保護者ががんばってくださいました。

もちを丸めるのがむずかしかったです。
0

校内持久走大会


11月27日(金)に校内持久走大会がありました。
寒さがやってきて、待っている時間は寒かったのですが、
子どもたちの走りと応援は、熱かったです。
たくさんの応援、ありがとうございました。

1・2年生のスタートの様子です。


先頭集団の熱い走り(3・4年生)
0

研究授業


11月25日(水)に阿蘇郡市人権教育授業研究会が本校で行われました。
1年生と6年生が授業しました。
たくさんの方が、見にこられていました。
0

優勝しました。


阿蘇郡市学童ミニサッカー大会で優勝しました。
チームワークと気合いの勝利です。

たくさんの保護者が応援に来てくださっていました。
応援ありがとうございました。
閉会式を見てくださっている様子です。
0

英会話


11日(水)に5年生「英会話」の研究授業がありました。
ゲーム形式を多く取り入れられた授業でした。
子どもたちも楽しく学習していました。
0

小国ロードレース


15日(土)に小国町でロードレースがありました。
本校からも10名が参加しました。
6年男子の部で優勝、2位。
4年男子の部で2位、
4年女子の部で3位に入賞しました。

2kmの部(5・6年生男子と中学生女子)のスタートです。
0

花の苗植え


10日(火)に花の苗植えをしました。
植えたのはパンジーとビオラです。
「りん小土の工場」で土の再生がうまくいっていました。
この土を6年生がプランターに入れました。

縦割り班で活動しました。
一人3苗ずつプランターに植えました。
0

りんどう祭


11月5日(木)にりんどう祭(学習発表会)がありました。
写真は、1年生の「おむすびころりん」です。
ことしもあの女優さんが出演しています。
0

バドミントン大会


11月1日(日)小国ドームで阿蘇郡市ジュニアバドミントン大会が行われました。
バドミントン部にとっては、今年度の初大会でした。
4年生男子ペアが3位に入賞しました。

0

稲刈り体験


15日(木)に3・4年生が稲刈りをしました。
初めて稲刈りする子が多かったです。
いい天気の中で、稲刈りすることができました。

手(鎌)で刈った後に
機械刈りの体験


刈りとった稲を干すところに自分たちが一休み


上手に干しています。


北里さん、橋本さん、
「お世話になりました。」
0

ミュージックタイム


今月のミュージックタイムにもミュージック博士が登場しました。
ミュージック博士っていったいだれなんでしょうね?


今月の歌は『もみじ』です。
高学年がきれいにハモっていました。

0

前期の終業式


9日(金)に前期の終業式がありました。
校長先生の話を姿勢良く聞いています。


前期に頑張ったことや後期に頑張りたいことを
学年代表の児童が発表しました。
0

鍛錬遠足 その2


「すずめ地獄」に行きました。
ぶくぶくと下からわき上がってくる温泉なのに、
手を入れてみると冷たいので子どもたちは驚いていました。


昼食会場の『親水公園』です。


楽しいお弁当の時間です。
0

鍛錬遠足(その1)


気持ちの良い秋晴れのもと、鍛錬遠足に行ってきました。
こんないい眺めを楽しみました。



こんな斜面を登りました。
上の展望台が「恋人たちの丘」です。


『恋人たちの丘」の展望台(鐘が鳴らせますよ)で記念撮影をしました。
0

祖父母参観


29日(火)に祖父母参観がありました。
6年生は、一緒に白玉だんごをつくって食べました。


5年生は、ALTの先生と一緒に英会話を楽しみました。
0

なかよし合同運動会の壮行会


25日(金)
翌日にあるなかよし合同運動会の壮行会がありました。
3人が出場する運動会を盛り上げるために、
応援の旗を作りました。
1人に1枚ずつ3枚あります。
それぞれに応援メッセージが書かれていました。
手にしたのびのび学級の子どもたちが、
にっこり笑顔になっていました。
0

校区たんけん


18日(金)に1~3年生が校区たんけんに出かけました。
満願寺方面へ出かけました。
1・2年生は、牛の飼育を見学しました。
3年生は、満願寺から志童子へ続くトンネルとこんぴら杉を見学しました。
そして、満願寺の川湯に入りました。
写真は、トンネルとこんぴら杉です。

0

運動会(応援団の感想)

応援団を採点してくださった来賓の方より感想をいただきました。
紹介いたします。

 団長を中心として、どちらもしっかり声が出ており、団の団結力の高さがよくあらわれていました。演舞も歌も気持ちがこもっていました。
 6年生が指先までピンと伸ばしている姿、練習で声が枯れているのにもかかわらず、力を振り絞って声を出す姿に成長を感じ、胸がいっぱいになりました。
 りんどうヶ丘の子どもたち、すごいなあと改めて思いました。 

白団
  動きがきびきびしていて良かったです。声もよく出ていました。スペシャルもとてもおもしろかったです。
赤団
  演舞がしっかりそろっていてかっこよかったです。腰がしっかり落ちているところがすばらしい!スペシャルも長いセリフをよく覚えたと思います。おもしろかったです。

感想ありがとうございました。

0

てるてるぼうず


今日はいい天気なのですが、
明日、一時雨マークがつきました。
そうしたら、1年生と2年生がてるてるぼうずを作っていました。
1年生が作ったてるてる坊主の数は、61個
・・・・・全校児童の人数です。

0

予行練習


予行練習がありました。
前年度優勝は、赤団でした。
今年の優勝は・・・。


誓いの言葉を言います。


低学年ダンスの様子です。
自作の衣装が素敵です。
0

きれいになりました


27日にPTA愛校作業がありました。

今回は、草取り、草刈りと窓ふきをしました。
前日に入れてもらった土を広げる作業もしました。
とてもきれいになりました。
PTAの皆様、地域の皆様
   ご協力、ありがとうございました。
0