学校生活(ブログ)

生活数理の研究授業ウィーク



今週は、全学年で生活数理の研究授業が行われました。1年生は「のれますか?のれませんか?」という単元で、600円で乗り物に乗れるか乗れないかを考えました。3年生は「からいもパーティをしょう」という単元で、からいもを使った3つの料理について、各班で何を何個つくるのか考え、計画を立てました。5年生は「掃除の人数を見直そう」という単元で、それぞれ違う掃除の内容を数値化することができ、その良さについて考えました。6年生は「班別行動の計画を立てよう」という単元で、班別行動の計画を立てる際に必要な情報を地図や資料から取り出し、図や表を使って分かりやすく整理しました。どの学年の授業でも、子どもたちがこれまでの算数の学習で学んできたことや生活経験を生かして、意欲的に学習する姿が見られました。
11月19日(木)の生活数理の研究発表会に向けて、子どもたちも先生たちも頑張っています。