NIE活用事例

学級新聞

4年生が国語の授業で新聞を作りました。

アンケートなどをとったりして、学級の事がたくさん書いてあります。

新聞ジャンケン

1年生は保護者の方と新聞ジャンケンをしました。

ジャンケンで負けたら新聞を折り曲げていきます。乗れなくなったら負け、になります。

国語の授業

3・4年生は国語の授業で夏の内容が書かれた新聞記事を使って、夏の文章や俳句を作りました。

スクラップブック

5・6年生は、新型コロナウイルスが再び感染拡大しつつあることについて、スクラップブックにコメントを書き、発表しました。

提案しよう

5・6年生は、国語の授業で新聞を使って提案する文章を書きました。

新聞記事から、学校や地域の取り組みを知ることができました。

NIEクイズ

金曜日には給食中の放送でNIEのクイズがあります。

放送委員会が新聞記事からクイズを出すので、みんなは給食を食べながら考えます。

記事の紹介

校長先生が熊本日日新聞から科学に関する記事を紹介してくださいました。

ウツボがフグ毒に耐性がある、という内容です。

新聞にはいろいろな情報が掲載されています。

朝日小学生新聞

今日は歯科検診がありました。

待つ時間があったので、新聞を読んで待つことにしました。

静かに集中して読んでいました。

新聞で興味を持った内容を見つけ、図書室で本を借りて読む子も出てきました。

読売シート

週に一回、のびのびタイムに読売シートに取り組んでいます。

みんなで記事を読み、内容について考える取り組みです。

高学年の読売シートを掲示板に掲示しています。

スクラップブック

朝日小学生新聞から記事を選んでスクラップブックに取り組んでいます。

記事のまとめや感想など、だんだんと上手に書けるようになってきました。

1年生研究授業

1年生の研究授業がありました。

NIEで、新聞を使ってちぎり絵をしました。

新聞の色や形を見て、いろいろ考えて貼っていきます。

終わりには、みんなで発表、鑑賞し、感想を言い合いました。

読者ひろば

6月10日(水)熊本日日新聞の読者ひろばの「若者コーナー」に、大野小の6年生の作文が掲載されました。

ぜひご覧ください。

サラダ玉ねぎの支援活動についての作文です。

 

新聞を読んだ方から「感動しました」という電話が大野小に届きました。