学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

学校生活

花丸 どんどやで無病息災・五穀豊穣を願う

1月10日、恒例のどんどやが行われました。
6年生は、保護者のみなさん、PTA役員のみなさん方と朝7:30からやぐらの竹運びを頑張りました。


みるみるうちに、運動場には
たくさんの間伐材や角材などの
材料が山積みになりました。





そして、いよいよやぐら立てです。

ここからは、お父さんたちの見事な連携作業が続きます。梵天と呼ばれる
3本の大きな竹を中心に組み、そのまわりにどんどん間伐材などが立てかけられて
いきました。

最後に、まわりを縄でぐるぐる巻きにして整形してできあがりです。
正月飾りや書き初めなど、燃やしたいものも入れました。


 やぐらができあがって、
一時休憩&昼食タイムに。
給食委員会の役員さん方が
おにぎりと熱々の豚汁を
用意してくださっていました。
働いた後の豚汁の味は、
最高でした!


そして・・・12:00になり、いよいよ点火!











ここ数日は天気もよく、乾燥気味だったので火は勢いよく燃え上がりました。
バチバチ!バーン!と大きな音で竹が弾けます!

















火の勢いがおさまって・・・それぞれに用意していた鏡餅を焼いて、
食べ、今年一年の幸せを願っていました。














たくさんの方々のご協力で、地域のみなさんが楽しく交流できるどんどや・・・いつの日か子どもたちは、
「小川っ子でよかったぁ!」としみじみとふり返ることでしょう・・・。お疲れ様でした!