学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

学校生活

2024.4.30(火)の学校生活

3連休が終わりました。大型練習の中日、子供たちの元気な姿を見ることができ、うれしく思いました。今日で家庭訪問も終了です。保護者のみなさま、大変お世話になりました!

4年生が、体育で並ぶ練習をしていました。先生のところにすばやく移動して、整列しています。向きが変わっても、しっかり考えて整列することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、図工ではさみにチャレンジしていました。切り紙あそびで、たのしい飾りをつくっていました。みんな上手です。先生との約束を守って、はさみを安全に使うことができました。はなまるです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.4.26(金)の学校生活、第1回学校運営協議会

今日は久しぶりに朝から雨が降っておらず、ウォーキング・ランニングを行うことができました。朝から体を動かすことはとても気持ちがいいですね!みんな張り切って運動場に出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の体育の様子です。50m走をがんばっていました。ようい、どん!がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイムを確認しています。目指せ、自己ベスト更新!

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方が植えてくださったスイートピーが元気に育っています。もうすぐ、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から、第1回学校運営協議会を開催しました。小川小学校学校運営協議会の委員のみなさま、1年間どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、宇城市教育委員会生涯学習課の地域学校協働活動統括コーディネーターの方にも参加していただき、学校運営協議会や地域学校協働活動の取組等について、説明をしていただきました。今年度も、ご指導・ご助言いただきますようよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長より、令和6年度の学校経営方針について説明をさせていただきました。今年度も職員一丸となって、子供たちの輝く笑顔のためにがんばります。地域のみなさま、引き続き、お力添えをいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

2024.4.25(木)交通安全教室

 今年度も、全学年を対象に、交通教室を実施しました。宇城地区交通安全協会からお二人の交通安全教育講習員さんに来ていただき、「命を守る」お話をしていただきました。1・2年生は、安全な横断歩道の渡り方、安全な道路の歩き方について学びました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横断歩道は、真ん中までは右側を見ながら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中からは左側を見ながら、転ばないようにさっさとわたることが大事だということがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生も2年生も上手に渡ることができました!

「とまとのやくそく」を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童代表お礼のことば

堂々とした態度で言うことができ、大変立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外に出て、実際に横断歩道を渡る練習をしました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

止まってくれた車にお辞儀をするところまで、上手にできました!

3年生以上の自転車実技に合わせて、栗崎自動車さんが子供たちの自転車点検に来てくださいました。昨年度に引き続き、早朝より、ボランティアで来てくださっています。本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生以上は、安全な道路の歩き方に加え、自転車の乗り方について、「自分の命も、周りの人の命も守る」ことを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合言葉「ブタベルサラハチ」しっかりおぼえましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童代表お礼の言葉

感想を交えてお礼の言葉を言うことができました。素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車の実技です。ヘルメット着用、交通ルールの順守で、安全に乗りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「命を守る」大切な学習をすることができました。宇城地区交通安全協会のみなさん、栗崎自動車のみなさん、今日は本当にありがとうございました!今年度も一年間、子供たちも、私たち大人も、交通事故等のない安全な一年でありますように!

2024.4.23(火)の学校生活

 今日も朝からの小雨で運動場が使えず、昨日に引き続き、朝のウォーキング・ランニングはお休みでした。

朝の教室の様子です。1年生教室では、6年生が1年生のお世話に来てくれていました。1年生も。学校生活に少しずつ慣れてきており、活動も活発になってきています! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、タブレットPCでドリル学習をしたり、自由ノートに絵をかいたりして過ごしていました。室内で静かに過ごしていて感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の体育の授業の様子です。ケンケンパやダッシュで体を動かしていました。先生の笛に合わせて、みんなで手拍子や掛け声で応援しながら活動していました!素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.4.22(月)の学校生活

今日は午後から職員研修(教科等研究会)のため、4時間授業でした。午前中の4時間授業って、本当にあっという間ですね。1時間1時間を大切に過ごしたいものです。

5年生が体育でドッジボールを楽しんでいました。ボールを2個使っているので、気を抜けません。ルールを守ること、お互いに温かい声をかけ合うことができており、みんなで楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、算数で、10をかけるかけ算の学習にはいりました。自分の考えを友達に説明しています。前に出て、堂々と説明することができました。拍手!