学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

学校生活

晴れ お別れ遠足に行ってきました。

絶好の天気に恵まれた、3月11日。
竜北公園にお別れ遠足に行ってきました。

遠足に行く前に体育館でレクレーションを行いました。
新児童会役員の初仕事です。
校長先生のお話の後、6年生が一人一人自分の夢を語ってくれましたが、とても感動的でした。
次は、お待ちかねのレクレーション。時間の関係で、1つしかできませんでしたが、大盛り上がりでした。



そして、いよいよ竜北公園へ出発です。約2.1kmの道のりは、あっという間でした。
公園に着くと、すぐにお弁当を食べました。今年は、「お弁当つくるんDAY」の取り組みがあり、子どもたちは自分なりのお手伝いをしていたようでした。おそらく、保護者の皆さんが作られた方が早かったと思うのですが、御協力ありがとうございました。よい経験になったと思います。


お弁当の後は、自由時間。レッドドラゴンという名のスライダーにみんな夢中でした。
ゴミ拾いも終えて、みんな帰宅です。

6年生にとって、よい一日になったのではないでしょうか?

花丸 初市がんばりました!

2月28日(日)、小川町商店街において初市が開催されました。
今年は、素晴らしい晴天に恵まれて、子どもたちは地域のみなさまとたっぷり交流させていただきました。

1・2年生の元気なパレードに思わずにっこり・・・。
2年生の演奏に合わせて、1年生は手作りの楽器で
元気いっぱいにリズムを刻んで歩きました。







2年生の元気なステージ発表。
楽しかった町探検で学んだことを
楽しく伝えてくれました。






3・4年生は、商店街のみなさまのお手伝いを
笑顔いっぱいにがんばりました。
「いらっしゃいませ~!」
「お買い上げありがとうございました!」
ちゃんと言えてましたよ。






5年生の考えた「小川っ子ランチ」は大好評。塩屋さんも大繁盛でした!
お茶を入れたり、食器を下げたり・・・心をこめた“お・も・て・な・し”ができました。


6年生は、「物産館おがわ」でバザー、野菜販売、花販売、手もみ・肩もみを行いました。
ステージでは、迫力満点のソーラン節を披露しました。

今年も子どもたちは、地域のみなさま、保護者のみなさまに見守られながら、とっても貴重な
体験学習ができました。感謝いたします!

お知らせ RKKラジオの取材が来ました!!

初市が目前に迫って参りました。

そんな中、なんと2月26日(金)にミミーキャスターがラジオの取材にやってきました。
取材内容は、小川っ子ランチを中心に、初市についての宣伝です。
出演番組は、RKKの「とんでるワイド太田黒浩一の今日も元気!」でした。

5年生の子どもたちは、1時間目に20分程度ラジオの放送についてのお話をしていただきました。ラジオという、言葉だけで情報を伝えるメディアについて考える機会となりました。

その後、本番となりましたが、子どもたちはよく頑張ってくれました。
とても、貴重な経験となりました。
太田黒浩一さんに、「地域を誇りに思っているね」と言っていただいてともてうれしく思いました。
お忙しい中来てくださった、ミミーキャスターの岩本さん、宮崎さんありがとうございました。


            

番組のホームページにもアップされていましたので、そちらもご覧ください。
http://blog.rkk.jp/tonderu/

給食・食事 小川っ子ランチ いかがですか?

初市の季節がやってきました。今年も、5年生は、塩屋さんで小川っ子ランチの販売を行います。今年のメニューは・・・

お茶入り混ぜご飯:お茶は小川が物流の拠点だった頃のシンボルです。混ぜご飯でどうぞ。
しょうがあったかスープ:海東地区の名産ショウガ。宇城市公式クックパッドのレシピです。
ちくわの磯辺揚げ:安井かまぼこ店さんのちくわを使っています。絶品です。
白玉団子:言わずと知れた小川の特産品ですね。あらためてそのおいしさを・・・

小川の歴史とおいしさが詰まったランチがわずか500円で食べられるなんて、考えられません。
前売りの食券も販売していますので、是非お買い求めください!