学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 稲刈り体験!

本日、5年生が稲刈りを行いました。
5年生の児童のおじいさんの田んぼをお借りして、6月に田植えを行い、本日いよいよの稲刈りでした。
ほとんどの児童が、稲刈り用の鎌を使うのは初めてで、とても緊張した面持ちでした。
しかし、いざ刈りだすとすぐに慣れるのが、子どもたち。
あっという間にザックザックと刈りだしました。

コンバインにも乗せていただき、コンバインの仕組みも学習しました。

刈り取った稲の一部は、学校で架け干しし、脱穀、もみすり、精米まで行う予定です。

これまで、田んぼの管理本当にお世話になりました。
   

「第3回愛庵まつり」に参加しました

6年生が「ソーラン節」「手もみ肩もみタイム」「ふるさと」を披露し、愛庵まつりに参加しました。
愛庵まつりでは、おにぎり、豚汁、さんまなどなど、たくさんのおもてなしが準備されていて、小川っ子もたくさん来場し、楽しんでいました。

廃油石けん作りをしました!

 5年生が塩屋の富士田さんのご指導の下、廃油石けん作りを行いました。

 廃油は、5年生の各家庭からと五家荘の民宿からいただいたものを使いました。また、廃油石けんを作る場合は、通常、水と苛性ソーダと廃油を使うのですが、富士田さんがEM液を持ってこられていたので、水の代わりにEM液を使うという贅沢な廃油石けんとなりました。
 完成までには、あと1~2ヶ月かかります。初市で販売する予定ですので、お楽しみに!

グループ 論語・日本語の音読集会をしました


今日の小川っ子タイムは、音読集会でした。毎月、各学年に合った「論語」や「詩」をみんなで素読し親しんでいます。9月のお題と、夏休みに取り組んだ「親子でチャレンジ」の様子を、みんなで紹介しあいました。どの子も大きな声で堂々と論語や詩を読み上げ、お互いの取り組みに拍手を送ることができていました。

バス 集団宿泊

5年生の集団宿泊が無事に終了し、みんな元気に帰ってきました。
楽しい中にも、学びの多い2日間となったようです。
これからの学校生活、家庭生活の中で成長した姿を見せてくれることでしょう!