学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

カテゴリ:今日の出来事

花丸 小川凧テレビ取材!

小川凧保存会にテレビ取材の依頼があり、小川小学校の5、6年生が小川凧をあげている様子が、KKTのテレビタミンで放映されました。ご覧になられたでしょうか?

初めて凧あげをする子どもも多くいたようで、とても当日を楽しみにしていました。
子どもたちの日記には、
「できるかなとドキドキしていたけど、高くあげることができてうれしかった。」や
「はじめは難しかったけど、だんだん上手になってきました。」
とあり、小川凧保存会の皆さんに教えていただきながら、凧あげを楽しんでいた様子がうかがえます。
   
放送が始まると、大凧が登場!
テレビの前の私たちの、「風がないけど大丈夫かな?」の不安を吹き飛ばす見事な凧あげでした。
    
放送終盤では、子どもたちもインタビューを受け、明るく元気に受け答えをすることができました。
後日学校にKKTよりお礼の電話があり、「子どもたちが大変意欲的で、やる気がありすばらしかった。こんな素直な子どもたちはなかなかいません。」とお褒めの言葉をいただきました。
      
2月11日には、小川凧の凧あげ大会が行われます。こちらも楽しみです。

バス 修学旅行に行ってきました!

9月14日~15日と修学旅行に行ってきました!
心配された天気も傘をさすことなく2日間を過ごすことができました。

1日目

原爆資料館で同級生のオーストラリア人の男の子と     講話をしていただいた八木道子さんと      平和祈念像の前で

ホテルでのびのびと・・・               夜景がきれいでした。

2日目

長崎バイオパークでヤギが脱走していました。     宇宙科学博物館で・・・

ホテルでのバイキングでは、片付けをしていた姿を他校の校長先生に褒めていただきました。
2日間、熊本県の代表として素晴らしい姿を見せてくれました。

コスモス祭では、学んだ事を見ている人に伝えられるように学習のまとめを行って行きたいと思います。

音楽 東京交響楽団ワークショップ

 本日、3・4時間目に東京交響楽団の方々によるワークショップが開かれました。
6月13日(月)に、オーケストラのみなさんによる演奏会が本校の体育館で開かれるのですが、その予習として、楽器の種類や音の出し方などについて、楽しくお話していただきました。

 6月13日の本番、オーケストラのみなさんは、総勢80名ほど来られるそうです。写真を見せていただいて、みんなびっくり。小川小の体育館で、こんなに本格的なオーケストラの演奏を聴けるなんて、感激ですね!








 ヴァイオリンの紹介の場面では、奏者の方が子どもたちの目の前で弾いてくださいました。曲は、モンティ作曲「チャルダッシュ」でした。弓を巧みに操りながら、自由自在にメロディーを奏でられる姿にみんなうっとり・・・。近くで聴くヴァイオリンの音色は迫力がありました。







 最後に、指揮者の役割について学習。右手で指揮棒を動かしてテンポを、左手で音の大小や曲のイメージを演奏者に伝えるのだそうです。指揮者のリードに合わせて、「Believe」をみんなで歌いました。指揮者の方から、はじめは「友達に語りかけるように」→「世界中に響かせるように」→最後は「明るい未来が待っているから大丈夫」というイメージを持つようにアドバイスを受けると、歌声が劇的に向上! 
 本番は、オーケストラの演奏にのせてみんなで合唱するのだそうです。楽しみです。





 6月13日(月)13:30~15:00の本番は、保護者・地域の方々も一緒に演奏を聴きに来られませんか?【無料】
 東京交響楽団のみなさんの素敵な音楽を、子どもたちといっしょに味わい、素敵なひとときを過ごしてください。 みんなでお待ちしています。

NEW 平成28年度入学式

さわやかな春の陽射しの中、平成28年度小川小学校入学式が行われました。



男子9名、女子8名、計17名のかわいい小学生が、いすに座って一生懸命お話を聞き、
「おめでとうございます。」の声に、「ありがとうございます。」と返事をする姿がとてもほほえましかったです。

歓迎の言葉を原稿も見ずに述べた児童会会長の態度は目標とすべき姿でした。

たくさんの保護者とご来賓、職員そして在校生に見守られながら行われた入学式。
これからの1年生の成長が楽しみです。



5月29日(日)の運動会では、どんな姿を見せてくれるでしょうか。

NEW 就任式・始業式

4月8日に小川小学校の平成28年度就任式・始業式が行われました。

3月に2名の先生方とお別れし、寂しく思っていたところに、今年度、新たに3名の先生方に小川小学校に来ていただきました。

21人となった小川小学校の新メンバーで今年度も頑張っていきます。

始業式では、校長先生から「小川っ子の合い言葉」についてお話をしていただきました。
また、6年生の代表児童がこれまた「小川っ子の合い言葉」を使いながら、今年度の目標を発表してくれました。


新たな気持ちで、132人の子どもたちと21人の職員が一丸となってよりよい小川小づくりに邁進していきます。