DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

毛筆の学習が始まりました

3年生では書写の学習で毛筆が始まりました。今日は初めて使う筆を柔らかくしたり、墨をつけて縦画や横画を書いてみました。準備や後片付けも初めての経験ですががんばりました。(教頭 米澤)

全校集会(人権学習について)

今日の全校集会では、人権週間についての取組の説明がありました。今年の人権週間では「友だちのいいところ探し」に取り組む予定です。担当の小林先生から全校児童に向けていいところ探しのやり方について説明がありました。校長先生から相手を大切にするためにできることを真剣にやってほしいというお話もありました(教頭 米澤)

ピーマンとミニトマトの観察

2年生が生活科の学習で、ミニトマトとピーマンを育てていますが、どちらも順調に成長しています。今日は、2年生の子どもたちが、それぞれのタブレットに写真に撮って記録していました。(教頭 米澤)

授業研に向けて

6月14日は本校で人権学習の公開授業研究会があります。2年・4年・6年で人権学習の授業を合志市の小学校の先生がたが参観し研究会を行うものです。今日は当日指導助言を頂く協力者の先生においでいただき事前研究会を行いました。授業の内容について助言を頂いた後当日の研究会の流れについて確認しました。(教頭 米澤)

いつもの昼休みがもどってきました

運動会までは、昼休みは高学年の子どもたちは運動会の準備をしていました。運動会もおわりサッカーゴールももとに戻りまたいつもの昼休みがもどってきました。今日は天気も良くなり元気にサッカーをする子どもが多かったです。もちろん守屋先生も元気に参加していました。(教頭 米澤)

お弁当の日

今日は、運動会の振替の予備日だったために給食がありませんでした。1年生の教室ではかわいいお弁当が並んで子どもたちも自慢げに食べていました。保護者の皆様もお弁当の準備ありがとうございました。(教頭 米澤)

運動会が終わって

今日の1時間目は4年から6年の子どもたちと運動会の後片付けをしました。当日できなかった机椅子の足拭きや腕章等の洗濯などみんなでテキパキと仕事をしていました。これでいよいよ学校も運動会モードが終わりました。(教頭 米澤)

本番を待つばかりとなりました

本日は、午前中に職員・子どもたち、PTAの方々で運動会の準備をしました。最後に先生方でラインを引いて会場も立派に整い明日の本番を待つばかりとなりました。きっと明日はいい運動会になりそうです。(教頭 米澤)

菊池教育事務所の巡回訪問がありました

今日の午後は、菊池教育事務所から日吉所長をはじめ、山下管理主事、工藤指導課長がおいでになり全学級の授業の様子をご覧になられました。全体的に子どもたちが熱心に授業に参加している様子を見られて喜んでおられました。(教頭  米澤)

予行練習がんばりました

本日の2・3校時は運動会の予行練習がありました。開会式から競技を通して練習し、係の子どもの動きの確認などもできました。今日は日中かなり暑くなりましたが子どもたちは元気に練習に参加することができました。(教頭 米澤)