給食☆食育コーナー

2017年11月の記事一覧

船の中での人気料理

11月22日(水)の給食
☆むぎごはん
☆肉じゃが
☆きゅうりとキャベツの和え物
☆牛乳

「肉じゃがが美味しかったです。また出して下さい。」3年生
肉じゃがは、日本の煮込み料理です。起源は諸説あり、牛肉の甘煮などの名前で古くから食べられていたものではありますが、海軍の兵士がビーフシチューを海の上でも食べたくて、調理員に作らせたのが世の中に知れ渡ったのがきっかけのようです。今日の肉じゃがには南阿蘇村産の赤牛が使用されています。しっかり味わっていただきましょう。

ドイツの郷土料理!

11月21日(火)の給食
☆むぎごはん
☆かぼちゃクノーデル
☆ツナサラダ
☆茸スープ・ひじきの佃煮

「かぼちゃのクノーデルが美味しかったです。甘かったです」2年生
 「クノーデル」は、カレーやミートソースなどの具を、ジャガイモで包んで揚げたコロッケです。ドイツでよく食べられている料理です。今日のクノーデルの具材はかぼちゃをふんだんに使っています。美味しくいただきましょう。


愛情たっぷりに育ちました♪

11月20日(月)の給食
☆ひのくにパン
☆鳥のカレーロースト
☆サツマイモのサラダ
☆卵のスープ
☆牛乳

「カレー味の鶏肉が美味しかったです。」1年生
 本日さつまいもサラダに使われているおいもは、白水小学校のみなさんが学校で育てたものです。先先週の11日(土)に芋掘りを行い、「給食に使って下さい」と収穫した16㎏のサツマイモを給食センターに届けていただいきました。白水小学校の皆さんに感謝しながらいただきましょう。

栄養満点麺料理!

11月17日(金)の給食
☆食パン
☆春巻き
☆きゅうりのかりかり漬け
☆チャンポン
☆チーズ
☆牛乳

チャンポンは長崎県の郷土料理です。今から100年以上も前に長崎県の中華料理屋で安くて栄養のある食べ物を中国の学生に作ったものが「チャンポン」と言われています。給食では、作ってから食べるまでに少々時間があるために麺が伸びないようにスパゲッティーの麺を使用しています。今日は冷え込んで、温かいスープがありがたい1日でした。中華麺ではありませんが、ひと味違うチャンポンを味わいました。

これからの季節に・・・

11月15日(水)の給食
☆むぎごはん
☆煮込みおでん
☆ほうれん草のお浸し
☆牛乳

「煮込みおでんがとても美味しかったです。」4年生
本日のおでんには、厚揚げ・ちくわ・里芋・こんにゃくなど様々な食材が入っています。さらに、昆布と鰹節で出汁を取り、40分以上煮詰めており、非常に手の込んだ調理をしていただいています。給食センターの方々の思いがいっぱい詰まった身も心も温まるおでんを食べてこれからの寒い季節を乗り切りましょう。