給食☆食育コーナー

2018年2月の記事一覧

もちもちゴボウ団子

2月28日(水)の給食
☆むぎごはん
☆焼きししゃも
☆蓮根きんぴら
☆ゴボウ団子汁
☆牛乳

「れんこんきんぴらが美味しかったです。」2年生
 れんこんは、穴がたくさん開いていることから「見通しがきく」と言われ、縁起の良い食べ物としてお正月のおせち料理や、お祝い事には欠かせない食材になっています。
 

手作り竹輪♪

2月27日(火)の給食
☆むぎごはん
☆ちくわの磯辺揚げ
☆ほうれん草のお浸し
☆豆腐の味噌汁
☆牛乳

「ちくわが美味しかったです。また食べたいです。」1年生
 ちくわは、作る地域によって使う魚の種類や材料が違っているそうです。基本的には、エソやスケトウダラなどの魚に調味料を入れて練り込んだものを、棒に塗りつけて焼いたり、蒸したりしてして作ります。また、竹の切り口に煮ているため竹輪(ちくわ)という名前になったそうです。

甘酸っぱい南国フルーツ

2月26日(月)の給食
☆食パン
☆大豆ミートスパゲッティ
☆野菜サラダ
☆パイン

「大豆ミートスパゲッティーと野菜サラダが美味しかったです。また食べたいです。」6年生
 今日の給食のメニューにはパイナップルがありました。パイナップルには、タンパク質分解を助ける酵素である「ブロメリン」が多く含まれています。パイナップルを食べると舌に刺激を感じることがあるのは このブロメリンのたんぱく質分解酵素の働きで、口の中や舌の粘膜を刺激するからです。しかし、「ブロメリン」は熱に弱いので60度以上熱すると効果は失われます。缶詰のパインでは、すでに熱処理がされているためにブロメリンの効果は期待できません。胃腸の健康のためにであれば生食がおすすめのようです。

酢っぽいけど美味しい・・・!

2月23日(金)の給食
☆米粉入りかぼちゃパン
☆魚のレモン漬け
☆キャベツとコーンのサラダ
☆野菜スープ
☆牛乳

「魚のレモン漬けがとっても美味しかったです。」5年生
 レモンには、酸っぱさのもとである「クエン酸」が豊富に含まれています。レモンには風邪を予防する働きがあり、クエン酸には疲れた体を元気にする働きがあります。少し酸味がありますが、しっかり食べて丈夫な体を作る手助けをしてくれる栄養がたくさん入っているのでしっかり食べましょう。

意外な秘密・・・?

2月22日(木)の給食
☆チキンカレーライス
☆ポテトサラダ
☆ヨーグルト
☆牛乳

「カレーやポテトサラダなど全部美味しかったです。また食べたいです。」4年生
 ヨーグルトは、腸内環境を整えたり、代謝が良くなるなどの効果があります。しかし、ヨーグルトに含まれている菌の種類や効果は、ヨーグルトによって様々で単にヨーグルトを食べているだけでは、欲しい効果が望めないこともあるようです。含まれている菌の種類や効果を予め知っておくことで効果的なヨーグルトの食べ方ができそうですね。

生姜で体もポカポカ

2月21日(水)の給食
☆むぎごはん
☆豚肉の生姜焼き
☆ゆかりあえ
☆里芋の味噌汁
☆牛乳

「全部美味しかったけど、特に野菜と生姜焼きが美味しかったです。」3年生
 豚肉は中国で古くから食べられており、日本で食べられるようになったのは、明治時代からだそうです。豚肉は牛肉の10倍のビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、イライラを防ぎ、疲れた体を元気にする効果もあり、脚気(かっけ)の予防にもなります。今日はゆかり和えに小松菜が入り、いつものゆかり和えよりもおいしさが増しているようです。

オリンピック応援メニュー vol.2

2月20日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鯖の韓国風味噌煮
☆くきわかめのサラダ
☆すまし汁
☆牛乳

「鯖の韓国味噌煮が美味しかったです。」2年生
 わかめは、1万年前から食べられていたと言われている海藻です。葉の部分を取った中心の軸の部分を「くきわかめ」、根に近い部分を「めかぶ」といいます。めかぶ、くきわかめは、つるつるした食感があります。理由は、フコイダンというお腹の調子を整える食物繊維がたくさん含まれているからだそうです。今日は平昌オリンピックにちなんでか、鯖の味噌煮は、豆板醤を加えて調理されています。いつもと違った味においしさも格別のようです。

宇城の味♪

2月19日(月)の給食
☆びりん飯
☆白玉団子汁
☆きゅうりの酢の物
☆みかん
☆牛乳

「お汁が美味しかったです。ご飯に入っている揚げ豆腐も美味しかったです。」1年生
 宇城は緑川に沿った山間部地域から平地までと、有明海と不知火海に囲まれた宇土半島までの東西に長く変化に富んだ地域です。「れんこん」、「でこぽん」、「白玉粉」が特産品になります。びりん飯は、食べ物が少なかった時代に、肉の代わりに豆腐を使って作られていた三角地方に伝わる郷土料理で、豆腐を炒めるときに「ビリン、ビリン」と音がすることから「びりん飯」と呼ばれるようになったそうです。

もちもち食感♪

2月16日(金)の給食
☆米粉パン
☆きつねうどん
☆お豆腐シューマイ
☆キャベツの浅漬け
☆牛乳

「うどんが美味しかったです。」4年生
 今日の米粉パンは、熊本県産の米と小麦から作られています。米粉パンは小麦粉パンほど大きく膨らまない特徴を持っています。そのため、同じ重さでも見た目は小さく感じますが、小麦粉パンよりも、もっちり感のあるでんぷんを多く含むので、もちもちした食感で腹持ちも良くなるそうです。

しょうが効果で体もポカポカ

2月15日(木)の給食
☆むぎごはん
☆春雨と挽肉の炒め物
☆ナッツといりこの飴煮
☆白菜のジンシャースープ
☆牛乳

「春雨と挽肉の炒め物がとても美味しかったです。また食べたいです。」6年生
 「冬野菜」には、白菜、大根、里芋、ほうれん草、ネギなどがあります。今日は、旬の白菜をスープに出しています。白菜には風邪予防にもなるビタミンCや食物繊維、カリウムが豊富に含まれています。また、白菜は寒ければ寒いほど甘くなると言います。今年は寒い日が続いているためか、甘い白菜が多いと思います。美味しい白菜をたくさんいただきましょう。

ハート バレンタインメニュー

2月14日(水)の給食
☆むぎごはん
☆ハートハンバーグ
☆胡麻ネーズサラダ
☆うずらの卵スープ
☆牛乳

「ハートのハンバーグに愛情が込められてるのが伝わってきてとても美味しく感じました。」5年生
 2月14日は、バレンタインデーです。日本では、たくさんのチョコレートがお店に並んでいますが、女性から男性にチョコレートを贈る文化は日本だけのようです。ヨーロッパでは、男性も女性も「仲の良い友達」に花やカード、ケーキなどを贈っています。給食ではハート型のハンバーグを作っていただきました。

美味しいお米をありがとう!!

2月13日(火)の給食
☆白ご飯
☆ホキ天玉揚げ
☆じゃがいもの味噌汁
☆牛乳

「ホキ天玉揚げの中の魚が美味しかったです。」4年生
 今日も、南阿蘇西小学校の5年生が育てたお米を使って、白ご飯をつくっています。天玉揚げの衣には天玉を砕いた物を使用しており、歯ごたえのある食感をだしています。また、あおさ海苔も衣に含まれているので風味が食欲をそそる一品になっています。

キラキラ 平昌オリンピック・パラリンピック応援メニュー

2月9日(金)の給食
☆ビビンバ
☆わかめスープ
☆牛乳

「ビビンバ丼が美味しかったです。」3年生
 本日から韓国の平昌で、冬季オリンピック・パラリンピックが開催されます。それにちなんで、今日は白水給食センターオリジナルビビンバが給食に出ています。一般的なビビンバは、石鍋にご飯を入れ、その上にぴりっと辛い焼き肉と野菜のナムルをのせて焼き、熱々に焼けたところを混ぜ合わせて食べる料理です。給食のビビンバでは、赤牛が使用されています。韓国料理を食べて平昌で頑張る選手の皆さんを応援しましょう。

日本へ味旅in北海道

2月8日(木)の給食
☆むぎごはん
☆ザンギ
☆じゃがバター
☆石狩汁
☆牛乳

「私は、からあげ(ザンギ)が美味しかったです。おかわりしました。」2年生
 ザンギとは北海道の郷土料理で鶏の唐揚げのことを指します。普通の唐揚げとは違い様々な調味料を使って作ることから深みのある味を生み出すことができます。他にもイカやタコなどの唐揚げは、イカザンギ、タコザンギなど呼ばれているそうです。

体がポカポカ♨

2月7日(水)の給食
☆むぎごはん
☆味噌おでん
☆小松菜の胡麻あえ
☆ひじき海苔佃煮
☆牛乳

「おでんをまた作ってください」1年生
 今日の味噌おでんは、昆布と鰹節で出汁を取り、厚揚げ・卵・ちくわ・里芋・こんにゃくと一緒に40分以上煮込んでおり、味噌の風味がひときわ際立っています。野菜やこんにゃく等の食材は、体の調子を整える働きをしており風邪予防にも最適です。今日の欠席の数は0、全校児童が無欠席、全員登校できています。あつあつのおでんを食べて、大寒波をみんなで乗り越えましょう。

南阿蘇産白米♪

2月6日(火)の給食
☆白ご飯
☆魚のハーブ焼き
☆もやしとハムの和え物
☆けんちん汁
☆ひじきの佃煮
☆牛乳

「けんちん汁が温かくて美味しかったです。」6年生
 今日は、南阿蘇西小学校の5年生が育てたお米を使って、白ご飯を作りました。「給食で、たくさんの友達に食べてもらいたい!」と給食用にいただいているそうです。愛情がたくさんつまったお米です。南阿蘇西小学校の5年生に感謝していただきましょう。
 

お洒落なフランス料理♪

2月5日(月)の給食
☆玄米パン
☆豚肉のブレゼー
☆まめまめサラダ
☆牛乳

「豚肉のブレゼーがとても美味しかったです。また食べたいです!」5年生
 ブレゼーを日本語に訳すと「蒸し煮」と表現される調理方法です。野菜・肉・魚料理に使われることが多いそうです。食べ物がつかる程度の水を入れて、汁気がなくなるまでじっくり蒸すように煮るそうですが、本日の給食ではスープのようにアレンジしてあります。豚肉、野菜がたくさん入っていて栄養満点です。美味しくいただきましょう。

鬼は~外!福は~内!

2月2日(金)の給食
☆むぎごはん
☆鰯のかりかりフライ
☆アーモンドあえ
☆かき玉汁
☆節分豆
☆牛乳

「鰯のかりかりフライが中がつまっていて美味しかったです。」4年生
 明日2月3日は、節分の日です。今日は節分にちなんで節分豆を給食に出しています。節分は、歳の数だけ豆を食べるだけでなく、鰯の頭やヒイラギの葉を門の所にお守りとして挿しておく風習もあります。「悪魔を滅する(魔滅=まめ)」という漢字を通じて1年間健康に過ごすという意味があるそうです。

血液の大事な栄養☆

2月1日(木)の給食
☆むぎごはん
☆レバニラ
☆ツナサラダ
☆かぼちゃの味噌汁
☆牛乳

「レバニラが美味しかったです。」3年生
 レバニラに入っているレバーには鉄分が多く含まれています。血液中の鉄が足りなくなると貧血を起こしやすくなってしまい、めまいや体が冷えるなど身体に異常が起こります。鉄分は、レバー以外にもほうれん草、大豆などからも摂取することができます。大事な栄養素なので残さず食べてこの寒さを乗り切りましょう。今日は雪の中、食材を運ぶ方、給食をセンターから運んでくださったセンターの皆さん、雪のせいでいつもとは違うご苦労の中の給食でした。こうした皆さん方のおかげで食べることができることも感謝しながらいただきました。ありがとうございます。