ブログ

今日は8月6日・・・今日も盛りだくさんPart2

 今日の昼休みには、前回突然の雨で中途半端に終わってしまった児童会執行部主催の縦割り班遊びの続きがありました。 

今回は、朝からラインを引いたりカラーコーンをおくなど準備もばっちり!

もちろん、バトン代わりのお玉やスプーンを渡し後の消毒も6年生がバッチリ^^!運動会の予行練習にもなりました!

みんな慎重に下を向いてボールを運ぶので、誰だかよくわからないですね?

1年生も、とっても上手に運んでいました。楽しい縦割り班活動になりました^^!

続いて、5時間目。1年生の教室では音読発表会が行われていました。

1年生にとっては初めての物語文「おおきなかぶ」。3つのグループに分かれての発表でした。

 6月からひらがなを習い始め、まだ2ヶ月あまりしか経っていない子どもたちでしたが、どのグループも自分の読むところを元気よく発表することができていました。

 担任の先生の話によると、感染症予防のためにこれまで中々、グループや友達同士で協力したり助け合ったりする活動ができなかったそうですが、今回の発表に向けグループで教え合ったり、助け合ったりすることができたそうです^^!

各グループの発表の後には、それぞれ良かったと思うことの発表もしていました。

 わずか2ヶ月間でひらがなを覚え、しっかり大きな声で音読できる子どもたちに感心した1時間でした^^!

最後は、5時間目のこと。外から楽しそうな声が聞こえてきたので出てみると3年生が理科の実験をしていました。「空気と水のはたらき」の学習です。下の写真の的は見えますか?理科専科の先生が、空気鉄砲と水鉄砲のために3カ所の実験場(遊び場?)を設け、子どもたちは楽しそうに実験(遊び^^?)していました。

明日は、いよいよ1学期最終日です。