ブログ

行ってきました!阿蘇大橋橋梁工事現場へ^^!Part2

  Part2の更新が遅れ申し訳ありません;;。九州に接近した台風のため1時間繰り上げての下校となりましたが帰る時は、風雨も強まらず良かったです。今日の午後は台風は接近するは阿蘇教育事務所の訪問はあるはでバタバタでした。

 事務所の先生方からは、子どもたちは落ち着いていて授業に向かう態度や各担任の先生方が子どもの作品に赤を入れたり、学習の足跡を掲示物として残されるなど日頃から取り組まれている教室環境の素晴らしさを褒めていただきました^^!

さて、お待たせしました。橋梁工事見学の続編です^^!

 バスを降りるとすぐに全員ヘルメットを着用!

10億円エレベーターに乗る前に、説明されていた地震に強い橋についての説明を受けました! そしてエレベーターに乗り込みます!

と思いきや乗る前に体温チェック!と

手指消毒の念の入り!!

 

 エレベーターには見えませんが、これが10億円のエレベーターです!

この広いエレベーターに乗せられる重さは60000kg。ぞう100頭分だそうです。このエレベーターにはコンクリートミサ-車が余裕で2台乗るそうです。

下を見るのも怖くて腰が引けている子もいました。

 橋の向こう側には、数鹿流ヶ滝も見えます^^

目の前には、橋脚はとても迫力がありました^^!

そして、後ろ見てみると、働く人々の熱い思いが^^!

「地図に残る仕事」この思いで4年間、24時間体制で日々頑張られてこられたのですね^^!

水曜日には20回ほどこのエレベーターに乗った生コン車で運ばれ橋脚の最後の部分がコンクリートで繋がるそうです。

下までエレベーターで降りて、再び上に戻ります。

その後は、橋をバックに記念撮影と感想発表!まだ、これから別の仕事をしなければならないので、続きは、また;;。