給食☆食育コーナー

カテゴリ:和食

♪さかなーをたべーるとー♪


4月24日(火)の給食
☆むぎごはん
☆さばのゴマみそ煮
☆アーモンド和え
☆なめこ汁
☆牛乳

今日は「さば」のお話。さばは青魚といって、背中が青色をしています。ほかに、いわし、さんま、まぐろなども青魚の仲間です。青魚のあぶらには、私たちのからだを健康にする成分が多く含まれています。今日はごまみそで煮てあり、ご飯が進む味でした。
「さばのゴマみそにのゴマみそがすごくおいしかったです。」(5年生)

切り干し大根のひみつ☆


4月18日(水)の給食
☆むぎごはん
☆わかめのみそしる
☆きりぼしだいこんのうまに
☆ちぐさやき

昨日に引き続き、本日も和食メニューです。きりぼしだいこんは、大根を細く切って干したもの。乾燥することで保存食にもなり、生のままよりも栄養価が高くなるのです。カルシウムやビタミンB1、ビタミンB2、鉄分など、体が成長するのに大切な栄養ばかりです。おいしく食べましょう。
「切りぼしだいこんのうまにが1ばんおいしかったです」(3年生)

ほっとするね 和食メニュー


4月17日(火)の給食
☆むぎごはん
☆のっぺいじる
☆さけのバターしょうゆやき
☆ゆかりあえ

 今日の給食は、和食メニュー。 今日の手作りメニューは「さけのバターしょうゆやき」。給食センターで一つ一つ手作りされました。バターとしょうゆのバランスが絶妙で、愛情がたくさん詰まってさらにおいしく感じました。子どもたちからは「魚がおいしい!」「魚の皮がおいしい!」などの声がたくさんでました。大人気でした。

栄養満点!

3月13日(火)の給食
☆白ご飯
☆大豆の磯煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳

「白ご飯と大豆の磯煮が合っていて美味しかったです。」5年生
 ひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の一種です。海藻には、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分、食物繊維を多く含んでいます。さらに、今日のおかずには、たんぱく質を多く含んでいる大豆もたくさん入っています。たくさん食べて明日の新老人の会のエネルギーにしましょう。

ぬるっと元気に!

3月7日(水)の給食
☆むぎごはん
☆鯖の胡麻味噌煮
☆キャベツともやしの和え物
☆なめこ汁
☆牛乳

「野菜と魚が美味しかったです。」1年生
 なめこのヌルヌルは、納豆や里芋、オクラなどのネバネバと同じものです。喉や胃の粘膜を丈夫にするので、風邪などの感染症の予防にぴったりの食べ物です。また、腸をきれいにし、お腹の調子を良くする働きもあります。