給食☆食育コーナー

カテゴリ:和食

5月29日…こんにゃく!


5月29日(火)の給食

☆むぎごはん
☆豚汁
☆こんにゃくでんがく
☆切り干し大根とひじきのサラダ
☆牛乳
 今日は5月29日。「5,2,9」の語呂合わせで「こんにゃくの日」です。こんにゃくは、カロリーが低い、食物せんいが多いのが特徴です。今日の給食では。こんにゃくをいりこだしで炊いて、味噌味のたれがかかった、こんにゃくでんがくでした。珍しいメニューに子どもたちも興味津々でした。

「こんにゃくでんがくがおいしかったです。」(3年生)

しっかり出汁のぐだくさん汁といっしょに


5月25日(金)の給食
☆むぎごはん
☆さばのソース煮
☆もやしのカレーあえ
☆ぐだくさん汁
☆牛乳

今日の給食に出ているさばは、青魚の仲間です、ほかにも、いわし、さんま、まぐろなどがあります。青魚には、体を健康にする成分が多く含まれています。積極的に食べたいですね。今日はさばを油で揚げて、しょうがをたっぷりいれたソースで味つけされています。よく味がしみていて、ご飯がすすむ味でした。
「さばのソースがピリからでおいしかったです。」(5年生)

☆阿蘇の味☆


5月22日(火)の給食

☆高菜めし
☆だご汁
☆すみそ和え
☆牛乳

 今日は、「阿蘇の味」ということで、だご汁と高菜めしが登場しました!高菜の中でも阿蘇地方だけでしか育成しない「阿蘇たかな」は収穫量も少なく、とても貴重です。今日の給食では、その阿蘇たかなを使った「たかなめし」でした。ふるさと「阿蘇の味」をしっかり味わうことができました。

「たかなめしがおいしかったです。」(3年生)

ほくほくじゃがいも

5月17日(木)の給食

☆むぎごはん
☆肉じゃが
☆もやしのごま酢あえ
☆牛乳

今日のにくじゃがに使われているのは、「新じゃが」です。やわらかくてほくほくとした食感が特徴です。また、南阿蘇村でそだった「あか牛」も使われており、子どもたちもおいしそうに食べていました。
「むぎごはんと肉じゃがのあいしょうがあっていて、おいしかったです」(6年生)

5、6年生が育てたお米を…♪


5月15日(火)の給食

☆赤飯
☆いわしの梅煮
☆味噌汁
☆野菜ソテー
☆牛乳

 今日の赤飯には、昨年度の中松小学校の5、6年生が育てた中松っ子米が使われていました。給食の放送で紹介があり、子どもたちもおいしそうにほうばっていました。今年のもち米作りももうすぐスタートです!!今年もおいしいお米が育つといいですね。感謝の気持ちと一緒にしっかりと味わって食べました。

「中松のご飯がおいしかったです。」(3年生)