玉名市立三ツ川小学校 mitukawa elementary school
 

コール先生有り難うございました!

9月にアメリカのテキサス州から来日されたALTのコール先生が最後の授業になりました。コール先生は、玉南中学校に勤務されています。玉陵小学校・中学校では、他のALTの先生になります。これまで教えていただいた感謝の気持ちをこめて、各学年からお礼のお手紙や言葉を贈りました。これからも元気で頑張っていただきたいと思います。
    
 

読み聞かせ有り難うございました!

「ちこちゃん」こと丸山さんには、今年一年子どもたちに楽しい読み聞かせをしていただき、大変有り難うございました。最後の今回は、発声練習をしてくださいました。演劇をしておられるため、声に張りがあり、お腹から声を出すことのコツを教えていただきました。玉陵小学校で、大きな声で自己アピールやコミュニケーションができるよう頑張ってもらいたいですね。
   
 

お別れの会で感謝の気持ちを!

除幕式のあと、午後から地域の方々へこれまでお世話になった感謝の気持ちを表すためにお別れの会(学習発表会)を行いました。まず、最初は、4~6年生による”ふるさと”(嵐)を合唱しました。3,4年生は、これまで地域の方々にご指導いただいた”福山神楽”の舞いを踊りました。笛や太鼓に合わせ舞いもきちんと決まっていました。5年生は、玉名学で勉強した玉名ブランドを参考に”三ツ川ブランド”を探して、調べたことを発表してくれました。
1,2年生は、”大好き三ツ川、ありがとう三ツ川”ということで三ツ川小学校の好きな人、もの、場所などについて発表してくれました。聴く人の心をうつ発表でした。6年生は、これまで松村先生から”三ツ川の歴史”について校区を探検して学習してきたことを発表してくれました。どの学年の発表も三ツ川のよさや素晴らしさについての発表で、これまでお世話になった地域の皆さんへのお礼になったのではないかと思います。その後、全員で校歌を歌ったあとDVDで記念映像を鑑賞しました。本当に心に残るお別れの会になりました。
           
 

記念碑除幕式お世話になりました。

閉校記念式典のあと、記念碑除幕式を行いました。澄み切った青空の下、前川閉校記念事業実行委員長からご挨拶をいただきました。その後関係者で除幕を行いました。校歌を流したあとに風船につけたコスモスの種を大空に参加者全員で飛ばしました。空高く舞い上がった風船は、とてもきれいでした。どこかでコスモスがたくさん咲いてくれると嬉しいですね。
    
 

閉校記念式典お世話になりました!

2月18日(日)澄み切った青空の下、午前9時より閉校記念式典がありました。多くのご来賓や地域の皆様、関係者の参加の下、厳粛な中に玉名市長の式辞、校長あいさつ、来賓祝辞、児童お別れの言葉、校旗返納の式が行われました。
   
 

神楽の練習頑張っています!

2月18日(日)の閉校式でのお別れ会に向けて、神楽の練習も最終段階に入ってきました。3,4年生は、この三ツ川の福山に伝わる神楽を継承していこうと玉名学で取り組んできました。三ツ川で披露するのは、今年最後になります。おじいちゃん、おばあちゃん、地域の皆さん楽しみにしてください。みんなで力を合わせてしっかり舞います。
   
 

雪遊び楽しいよ

2月5日、最強寒波の影響で雪が降り積もりました。登校してくる子どもたちは、元気いっぱいでした。昨日に引き続き、2日連続で雪が舞いました。学校の運動場は、一面の銀世界になっていました。学校に到着した子どもたちは、一目散に運動場に駆け下りて、雪合戦や雪遊びを楽しみました。
    
 

書道教室を行いました!

今年度で三ツ川小学校は、閉校を迎えるということでその閉校記念にPTAの家庭教育部主催で「書道教室」を実施しました。講師は、書道家の徳村剛山先生です。書き初め展のお手本を書かれたり、つかさの湯の文字や岱明中のジャージの文字なども先生の作品です。
始めに剛山先生所有のいろいろな筆について、説明をしていただきました。中には1本40万円くらいするであろう筆の値段に子どもたちもびっくり。その後、文字の歴史についてお話をしていただきました。はじめて聞く内容で、子どもたちも興味津々な様子でした。
今回は、3種類の紙に自分の好きな字を書きました。遊び心を入れながら、世界に1つしかない自分のすてきな作品ができあがりました。
     
 

冷え込みましたね!!

今日で1月も終わりですね。今朝の冷え込みは、今年一番でした。家を出るときの外気温がマイナス6度。プールの水もスケートができる感じに凍っていました。早く春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。
  
 

火災避難訓練

1月18日(木)に火災避難訓練を実施しました。不審者避難訓練、地震の避難訓練、今年は、Jアラートの避難訓練、そして、火災避難訓練と本校では年間に4回実施しました。平成28年度中の有明広域行政事務組合消防本部(2市4町)内では、77件の火災が発生しています。
火災の際は、「おはしも」 お・・押さない は・・走らない し・・しゃべらない も・・もどらない を徹底しておくことが大切です。
また、火遊びは絶対にしてはいけません。火は、すべてのものを燃やして灰にしてしまいます。空気の乾燥する時期は、特に注意が必要ですので、ご家庭でも気をつけていただきたいと思います。
    
 

玉名市民音楽祭がんばりました!

1月14日(日)に第11回玉名市民音楽祭が玉名市民会館で行われました。今年は、本年度末に閉校する玉陵校区の6小学校の約300人の児童が、各小学校の母校の校歌を披露しました。最後に6小学校児童全員で新設の「玉陵小学校」の校歌を歌いました。
応援に駆けつけてくださった保護者、地域の方々から「大きな声が出ていて、とてもよかった。校歌を聴いて涙がこみ上げてきました。これまでに聴いた歌声で一番よかった。」などのお褒めの言葉をいただきました。聴いていて、子どもたちの力強い歌声に希望と明るい未来を感じました。
   
 

食育集会で学びました!

1月12日の午後から食育集会を行いました。今回は、保健・給食委員会からの発表と玉名中央学校給食センターの村上先生から、お話をいただきました。
保健・給食委員さんからは、クイズをだしてもらいました。1問目は、「世界で一番魚を食べる国はどこでしょうか。 ①アメリカ②日本 ③ブラジル」2問目は、、「私たちが食べている部分は、つぼみの集合体です。・・・そのままにしておくと、いずれ花が咲きます。何でしょう?」3問目は、「健康な食生活に役に立つ食材を覚えやすく表した文字が『まごわやさしい』ですが、それぞれどんな食材でしょう?」その後、村上先生からは、食事のマナークイズをしていただきました。①お箸の正しい持ち方②正しい姿勢での食事③正しい配膳の仕方など楽しく学習することができました。また、栄養のバランスを考えて食事をとること、どんな食材にどんな栄養があるかをわかりやすく教えていただきました。大変有り難うございました。
    
 

6校交流学習を行いました!

12月に予定されていた6校合同の交流授業が1月12日(金)に行われました。1年生は石貫小、2,3年生は梅林小、4,5,6年生は、玉名小学校で2時間の授業が行われました。
1年生は、音楽、国語、2年生は、学活、道徳、3年生は、算数、体育、4年生は、学活、国語、5年生は、特活、体育、6年生は、学活、外国語がそれぞれありました。
いつも少人数でやっているのと違い、少し戸惑いのある子もいましたが、和気あいあい仲良く取り組む姿が見られました。4月からは、同じ玉陵小でみんな頑張る姿が見られることでしょう。
      
 

愛称「ちこ」ちゃんによる読み聞かせ

今年に入り、丸山さんこと愛称「ちこ」ちゃんによる最初の読み聞かせがありました。今回は、頭にケーキを乗せての登場でした。読み聞かせの本は、「おにいちゃんには、はちみつケーキ」というお話でした。内容は「弟が生まれて、コンタはおにいちゃんになりました。でも、それ以来、ママはあかちゃんにつきっきり。コンタのベッドもあかちゃんにとられ、とっておきの子守唄もあかちゃんにとられ、ママはコンタのほうをみてもくれません。あかちゃんがうまれたから、ママはもうぼくのことなんかいらなくなったんだ……あかちゃんのばか!コンタはひとしきり荒れて、物置きにひきこもりますが……。
弟・妹が生まれて、親の関心を一身にうけていた立場からいきなり突き落とされたおにいちゃん・おねえちゃんの切なくてどうしようもない気持ちと、その気持ちを少しずつ乗り越えていく成長ぶりが、温かく見守るような視点から描かれた珠玉の絵本」でした。聴いていて、とても感動しました。また、来月も楽しみにしています。
   
 

どんどや楽しかったです!

1月7日(日)に三ツ川支館主催のどんどやが行われました。小学校からもどんどやのお手伝いに上級生が参加してくれました。今年は、消防団の出初め式と重なりましたが、消防団OBの方々、区長様方、地域や保護者の皆様のご協力でスムーズに準備ができました。
おもち等を焼いて食べながら、今年一年の無病息災を願いました。
地域の皆様方には、本年もよろしくお願いいたします。
   
 

2年生音読集会がんばりました!

12月は、2年生の音読発表でした。2年生は、国語の授業で学習した「がまくんとかえるくん」の音読劇で表現してくれました。緊張した中にも1年生にも内容が良く伝わるように、はきはきした声で一生懸命発表してくれました。
   
 

お豆腐を作りました!

12月12日に2,3年生はお豆腐づくりに挑戦!今回も丸美屋の福永様にお出でいただき、指導をしていただきました。豆乳500mlに苦汁(にがり)2.5g、水15~20mlを入れてかき混ぜたものを、カップにつぎわけお湯の中に入れて温めました。
できあがったお豆腐は、まるでプリンのような味わいで子どもたちもおいしくいただきました。
   
 
 

大豆を選別しました!

これまで、2,3年生は大豆を育ててきました。管理の行き届いた畑で育てたので、とても立派な大豆ができました。12月7日にさやの中に入っている大豆をさやから外す作業を行いました。丸美屋の福永様から、ぐるり棒を使ってのやり方を習いました。子どもたちが回しやすいように竹製のぐるり棒を作って来てくださいました。最初は、要領がつかめず、苦労しながらも楽しく活動できました。また、学校にある唐箕(とうみ)を使って大豆の選別をしました。飛び出す大豆に子どもたちは、びっくりしていました。
   
 

なかよし集会を行いました!

12月1日になかよし集会を行いました。1年生は、「くまくんはひとりぼっち」2,3年生は、「私はだまっていない」4,5年生は「差別に負けんごつがんばらなんよ」6年生は、「手紙~字を覚えて夕陽が美しい」を人権学習で学びました。「仲間はずれにしない」「みんな楽しく笑って過ごしたい」「差別する人を変えていきたい。勇気のある人になりたい」など各学年学んだことをしっかり発表してくれました。その後、運営委員さんによるみんなで仲良くなるためのロールプレイイングを行いました。
     
 

図書委員さんによるパネルシアター

図書委員さんによるパネルシアターの発表がありました。「ゆうびんうさぎとおおかみがぶり」というお話でした。らんぼうでいばりんぼうと思われていたがぶりは、一度も本当のお手紙をもらったことがなかったので、むしゃくしゃして、いばりちらしたりらんぼうをはたらいたりしていました。そのわけを知ったゆうびんうさぎは、森のみんなに声をかけがぶりにお手紙を出しました。お手紙をもらったがぶりは、にこにこごきげんになり、気持ちがポカポカと温かくなりました。図書委員さんの上手なパネルシアターで、みんなの心も温かくなりました!ありがとうございました。
   
 

読み聞かせ楽しかったです!

いい肉の日(11月29日)に丸山さんこと愛称「ちこちゃん」が読み聞かせに来てくださいました。帽子に鶏やぶたなどのマスコットを乗せて、扮装した姿で・・・。カーテンが開いたあとの子どもたちの驚きと歓声・・食べ物の大切さのお話を紙芝居を使ってしていただきました。
子どもたちの脳裏に深く焼き付けられたことでしょう。本当にありがとうございました。
   
 

薬物乱用防止教室お世話になりました!

学校薬剤師の矢田部先生にお世話になり、今年も薬物乱用防止教室を行いました。大きく「お酒と健康」「たばこと健康」の2つに分けてお話をしていただきました。お酒は、少量であれば体にいい面もありますが、アルコールの影響で行動や感情のコントロールができなくなり、判断力の低下、視力、聴力の低下など脳への影響があります。また、胃や小腸、肝臓などへの影響があります。たばこについては、たばこを吸うとおきやすい病気や有害物質が体に及ぼす影響について学びました。これから、自分や家族の健康についても考えて生活していきましょうね。
  
 

ブラッシング指導お世話になりました!

三ツ川小学校では、学校歯科医の福富先生から毎年ブラッシング指導をしていただいています。今回は、低、中、高学年別に3回お出でいただき、指導をしていただきました。
「なぜむしばになる?」か、むしばきんとはと食べものの関係やむし歯になりやすい時間、なりにくい時間などについてもお話をしていただきました。歯垢染色液で染め出しをして、一人一人の磨き方についてしっかり見ていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
   
 

3年音読集会がんばりました!

11月20日に3年生の音読発表会を行いました。3年生は、2年生と一緒に大豆を育てています。国語でも「すがたをかえる大豆」の勉強をしたり、丸美屋さんに工場見学に行って納豆の作り方を学んできました。今回は、すがたをかえる大豆の音読を発表してくれました。大豆がいろんな姿に変わることを体験を通して学んだので、音読もとても素晴らしかったです。
   
 

地域ふれあい活動楽しかったです!

11月22日(水)に16名の地域応援団のおじいちゃん、おばあちゃん、区長様にお出でいただき、地域ふれあい活動を行いました。最初にみんなで、音楽会で発表した「ふるさと」の合唱と祝いの手打ちを披露しました。その後、数珠玉飾り作りやお手玉遊び、あやとり、竹とんぼや竹笛、紙玉鉄砲等の竹細工をみんなで、楽しく行いました。最後にお礼の言葉とお礼の肩もみをしました。楽しいひとときをありがとうございました。
   
 

玉名市小学校西ブロック音楽会頑張りました!

11月7日(火)に玉名市小学校西ブロック音楽会が開催されました。三ツ川小学校は、2番目の演奏順でした。曲目は、「三ツ川小学校校歌」、「ふるさと」、「祝いの手打ち」の3曲を披露しました。他校の先生からも、「三ツ川小学校の校歌はいいですね。とてもよかったです。」とおほめの言葉をいただきました。2曲目の「ふるさと」は、講評された先生から「心のこもった故郷でした。先生たちによる木琴の伴奏も温かい響きで曲を盛り上げていました。」という言葉をいただきました。祝いの手打ちは、「かけ声、手拍子の切れ、強弱、動きどれをとっても一人ひとりがよく練習していて、ぴったり合っていました。素晴らしかったです。」というおほめの言葉をいただきました。みんなで一生懸命心を合わせて頑張った姿を見せることができて、うれしく思いました。
  
 
 

中尾有沙さんありがとうございました!

11月2日(木)にPTA研修会で元陸上三段跳び日本女王の中尾有沙さんに「夢への挑戦」という演題でご講演をしていただきました。下半身不随の大けがをされたあと、小さなことにも喜びながら、笑顔あふれる人生を送りたいと願い、現在は、車いす陸上選手として東京パラリンピック出場を目指していらっしゃいます。
中尾さんは、少しつらいときは、・笑顔で少しずつ前を向くように心がける・そうすると夢が近づいてくる・目の前にあることを1つ1つといっておられました。保護者・地域の方々・子どもたち、職員も中尾さんのお話から夢を持ちあきらめずに続けることの大切さを学ばせていただくとともに夢に挑戦していかれる姿に感動が広がりました。
    
 

授業参観ありがとうございました!

11月2日(木)PTA授業参観・研修会・懇談会・引き渡し訓練を行いました。授業参観では、1年生は、国語「くじらぐも」2年生は、国語「かたかなで書くことば」3年生は、国語「漢字の意味」4年生は、二分の一成人式5,6年生は家庭科で「ナップザックやエプロン、トートバッグづくり」を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
   
 

大きなイモがとれました!

春に植えたイモの苗が生長し、収穫の秋を迎えました。藤田先生、松本先生、教頭先生に土作りやつる返し、つる切りをお世話になりました。11月1日(水)の業間に赤白に分かれていもほりを行いました。みんな移植ごてを使って、一生懸命に掘りました。大きなイモもたくさんとれました。おうちでどんな料理になるか楽しみですね!
    
 

小中連携あいさつ運動

玉陵中校区では、小中一貫教育推進の一環として、小中連携のあいさつ運動を行っています。今回は、10月25日~27日の3日間中学生が母校に行って、小学生にあいさつを交わしてくれました。小学生は、遠くから大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれました。大きな声をだすと元気が出てきます。これからもみんなで気持ちの良いあいさつを心がけていきましょう。
   
 

1年生の研究授業を行いました!

松本先生最後の研究授業! 
 10月23日(月)に松本美紀先生の最後の研究授業を行いました。 単元は、1年生の国語の「くじらぐも」です。「場面の様子について登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むこと」をねらいとして取り組まれました。
 学習の流れをつかみ、子どもたちは、さし絵を見て想像を膨らませながら気付いたことを発表し、吹き出しに書いていきました。綿でできた「くじらぐも」が黒板にはられると、子どもたちの興奮も最高潮!くじらぐもにのっている子どもになって、イメージを膨らませながら様子が分かるように読むことができていました。
   
 

わくわくお話タイム

10月の読書月間の1つとして、7学年部の先生方による「わくわくお話タイム」を設けています。10月11日(水)には、図書室補助員の松本先生に大型絵本「もりのかくれんぼう」を読んでいただきました。10月20日(金)には、1,2年生に養護の森先生から「こんにちは6ちゃん」という6歳きゅう歯のお話、3,4年生に校長先生から「ウリオ」というイノシシのお話、5,6年生に教頭先生から「まほうのふで」という紙芝居を読んでいただきました。どの学年の子どもたちも一生懸命にお話の世界に入っていました。読書の秋、家庭でもたくさん本を読んでほしいと思います。
     
 

稲刈りお世話になりました!

10月13日(金)に稲刈りをしました。このところ天気が悪く、できるか心配しましたが何とか持ちこたえてくれました。今年も川床の中島区長様、福山の藤井区長様、石尾の藤井区長様、西原の岩下区長様、学校応援団の安原様、嘉永様のご指導を仰ぎながら、全員で稲刈りを行いました。みんなてきぱきと動いて昨年より短時間で刈り取ることができました。本当に長い間お世話になりました。ありがとうございました。
全部で232kgとれました。とれたお米は、マイお弁当デーのときに学校でご飯を炊いていただきます。また、餅つき大会の時に校区のお年寄りの方にお米を配付する予定です。
    
 

10月は、読書月間です!

10月は読書月間ということで、子どもたちは読書に親しんでいます。ちこちゃんによる2回目の読み聞かせも行っていただきました。ハロウィーンということで、今回も変装をしてきていただきました。子どもたちは、びっくりした様子でしたが、張りのある読み聞かせにとても喜んでいました。図書室補助員の松本先生からの提案で読書ビンゴの取組を行っています。秋の夜長を親子読書で楽しむのもいいですね。
   
 

朝なわとび頑張ってます!

10月8日(日)は、玉名市民体育祭が開催されます。子どもたちは、支館のテント前に8時半に集合になっています。小学生男女500mリレー、小学生長縄跳び、小学男子800m、小学女子800m、オールスターリレーの5種目に出場予定です。朝から、長縄跳びの練習やリレーの練習を頑張っています。当日は、晴れの予報なので、子どもたちの活躍が期待されます。応援よろしくお願いします。
   
 

研究授業頑張ってます!

「豊かな言葉の力を育む国語科学習の創造」~統合を見据えた主体的・対話的で深い学びの充実をめざして~のテーマのもと、国語科の「ごんぎつね」の単元で殿﨑教諭が4年生の研究授業を行いました。本時は「6の場面を読み、ごんと兵十の気持ちの変化や関係の変化についてとらえることができる」という目標で行われました。
子どもたちは、自分の考えをしっかりもって発表することができていました。統合に向けて玉陵中校区「学びの流れ」の徹底を図っていきたいと思います。
   
 

コール先生ようこそ!

アメリカのテキサス州から新しくALTの先生がいらっしゃいました。名前は、コール先生です。今年の6月に大学を卒業されたばかりの先生です。大学では、日本語を専攻されていたそうです。好きなスポーツは、バスケットボール、好きな食べ物は、お寿司だそうです。身長が192cmあり、子どもたちは見上げていました。これからよろしくお願いします。
   
 

アウトリーチ音楽会楽しかったよ

9月21日(木)にアウトリーチ音楽会がありました。今年は、ANDANTINO(アンダンティーノ)というオカリナ演奏の3人組の方が来てくださいました。演奏曲は、「パッフェルベルのカノン」「となりのトトロ」「もののけ姫」「動物の出てくる童謡メドレー」「コンドルは飛んでいく」「前前前世」で、とても素晴らしい演奏でした。5,6年生は、オカリナの吹き方を指導していただき、下級生の前で「かえるの歌」を1曲披露してくれました。最後に三ツ川小学校校歌を伴奏してくださいました。美しい編曲で、三ツ川小の校歌の素晴らしさにさらに感動しました。
    
 

おじいちゃん、おばあちゃんおめでとう

台風18号の通過があり、敬老会が実施できるか大変心配をしていましたが、敬老の日を祝うかのように青空が広がりました。三ツ川校区では、75歳以上の敬老の方が157人、米寿が4人、百歳以上の方が2人いらっしゃいます。敬老の日誠におめでとうございました。
玉名市では、12,204人の方々がこの日をお迎えになりました。いつまでもお元気で過ごしていただきたいと思います。式では、各学年の代表が自分のおじいちゃん、おばあちゃん、地域のおじいちゃん、おばあちゃんに向けて作文を発表してくれました。どの発表も家族のふれあいや感謝の気持ちが綴られおり、心が温まりました。
   
 

給食指導ありがとうございました!

9月14日(木)に玉名中央学校給食センターの高濱先生にお出でいただき、給食センターで給食を作る様子を写真を見せながら説明していただきました。野菜を切っているところや炒めているところ、大きな鍋に大きなしゃもじを使って料理をしていらっしゃる様子がよく分かりました。
いつもおいしい給食ありがとうございます。
  
 

6年校内キャンプ

6年生は、9月2日(土)に校内キャンプを行いました。兄弟、姉妹や他学年のお友達も一緒に参加してくれました。はじめの言葉の後、ゲームをしたり遊んだりして、夕飯の買い物に出かけました。夕飯は、カレーライスとハンバーグ。みんなで、料理をしておいしくいただきました。ご飯を食べた後は、肝試しや花火をして思い出に残るキャンプになりました。
   
 

川遊び楽しかったよ!

三ツ川小学校の前には、錦川が流れています。低学年は、生活科で夏の遊び、川の中の生き物をさがそうということで、川遊びを行いました。昨年は、カマツカやどじょうなどもいたそうですが、今年は、メダカだけ捕まえることができました。
自然の中で体験をすることは、とても大切です。来年度からは、玉陵小になりますが、次年度の計画について現在検討を重ねているところです。
  
 

夏休みの子どもたちの頑張り

楽しかった夏休みもあっという間に過ぎました。この夏休み、子どもたちはいろいろな経験をしてたくましくなって学校にやって来ました。特に、玉名郡市の水泳記録会では、4名だけの出場でしたが、50m自由形で39秒台を出したり、混合200mリレーでは、3分を切る2分58秒の記録を出したりしました。練習を重ねたことで10秒以上記録を縮めたりして、子どもたちの頑張りが見られ、嬉しく思いました。ソフトボールに大会でも県大会や九州大会に出場し、活躍をしてくれました。
  
 

サマースクールが始まりました!

夏季休業期間中の7月24日(月)、25日(火)と8月22日(火)、23日(水)の4日間、子どもたちの学力向上、体力の向上を目指して、サマースクールを実施しています。低学年は、水遊びから、中学年、高学年は、学習から始めました。1時間経った後は、交代します。リズムを整えて、暑い夏を乗り切っていきましょう。
  
 

ジェームズ先生ありがとうございました

7月18日(火)ALTのジェームズ先生の最後の授業がありました。イギリスから来日され、5年間ALTとして、玉名市に勤務されました。本校では、1年間という短い期間でしたが、子どもたちは、ジェームズ先生が大好きでした。お昼休みには、いつも子どもたちとサッカーをしてくだいました。本当にありがとうございました。業間にジェームズ先生とのお別れの会を行い、子どもたちからメッセージを渡しました。また、遊びに来てください。
     
 

最後の校内水泳大会

7月14日(金)、久しぶりの晴天に恵まれ、校内水泳大会を行いました。このプールで泳ぐのが最後の年となります。みんな精一杯に泳ぐ姿が見られました。暑い中、たくさんの保護者の方やご家族の方々にお出でいただき、子どもたちもよく頑張りました。
低、中、高学年に分かれての種目で、たくさん泳ぐことができました。最後の縦割り班対抗リレーでは、接戦で大変盛り上がりました。暑い中にたくさんの応援ありがとうございました。
    
 

楽しい読み聞かせ

7月12日(水)に読み聞かせにいらっしゃったのは、歌舞伎のメイクをされた愛称「ちこちゃん」です。以前東京で歌舞伎役者をされていたということで、子どもたちもその姿にびっくり。
20年前にここ三ツ川に帰省されたそうです。声がお腹からしっかり出されており、その声に子どもたちは、圧倒されていました。「大きい声で発表やあいさつをすること、途中であきらめないことの大切さ」もお話しいただきました。子どもたちは、「声が大きくてとても聞きとりやすかった」という感想を述べていました。
   
 

カレーパーティーを行いました

7月11日(火)にカレーパーティーを行いました。学校でとれたなすびやピーマン、きゅうりなどを入れて、夏野菜カレーをみんなで作りました。1,2年生はジャガイモの皮むき、3年生は、キュウリやピーマンの準備、4,5年生はなすやジャガイモの準備、6年生は、タマネギやなす、ニンニクを切りました。そして、5,6年生が野菜を炒めて、カレーを仕上げました。
日頃読み聞かせや神楽、田植え、昔遊びなどでお世話になっている地域の方々をご招待して、みんなでおいしいカレーをいただきました。
  
 

なかよし集会を行いました

7月10日(月)に「各学年が人権学習で学んだことをお互いに発表し合い、人権意識の向上を目指すとともに、児童相互の理解を図る」ことを目的に、なかよし集会を実施しました。1年は、「およげないりすさん」ねらい:友達の気持ちを考え、だれとでも仲良く助け合っていこうとする心情を育てる。2・3年は、「もやもやがき」ねらい:勝手に決めつけたり、見かけだけで人を判断したり、不合理な見方をすることがおかしいことに気付くことができる。」4・5年は、「こんぴらさんのすもう」ねらい:差別や不合理・矛盾に気付き、憤りを強く感じていくことで、これでおしまいにせず、思いをどう伝えていくかを考える。6年「なこごて腹んたつ」ねらい:良子さんの立ち上がる姿を見て共感することができる。
どの学年も、学んだことを堂々と発表できていました。また、各学年の学んだことの発表に対して、ほとんどの人が「返しの言葉」を発表してくれました。
運営委員会は、クイズ形式で、「なかまづくり」について考えさせてくれました。そして、全員で「なかよし宣言」を読みあげました。教頭からは、『愛』とは、「自分を大切にするのと同じように、人を大切に思う気持ち」その反対の言葉である『無関心』とは、「その人のことをなんとも思わない、考えないこと」みんなで友達のことを大切にしていきましょうという話がありました。
     
 

玉陵中校区公開授業を行いました

7月7日(金)玉陵中校区の公開授業を行いました。今年は、統合を見据えて6校の各小学校で授業研究会を行い、一人1回は、他校の授業研究会に参加して、指導力の向上を図ろうというものです。前回は、梅林小で、今回は本校で行うことになりました。
授業は、6年生国語「森へ」という単元を櫻井先生に行っていただきました。他校から5名の先生方にお出でいただき、本校職員と一緒に研修を深めることができました。6年生にとってもとても思い出になる授業になりました。
   
 

校内童話発表会

6月30日(金)校内童話発表会を行いました。これまで、学級での童話発表会を終えて、代表5名が練習した成果を発表してくれました。校内代表が7月22日(土)に横島公民館で行われる玉名市童話発表大会に出場します。時間の都合のつかれる方は、応援をよろしくお願いします。
  
 

保健委員会の発表

6月29日(木)ぷくぷくタイムの後に、保健委員さんがクイズを発表をしてくれました。
その問題は、(1)三ツ川小学校の1ヶ月の電気代は、いくらでしょう。①12万円 ②10万円 ③13万円 (2)三ツ川小学校の一日に使う水の量は、どのくらいでしょう。①100L ②860L ③7800L (3)蛇口を上に向けておくと、なぜいけないのでしょうか。 ①水が出ない。 ②上に向けておくと水がたまって、その水にばい菌がたまる。 ③水が多く出る。
(4)トイレの後は、何をすればよいですか。 ①スリッパを並べる。 ②給食を食べる。 ③手を洗わない。
(1)の答えは、② (2)の答えは、③です。
  
 

田植えお世話になりました!

6月20日(火)前西原区長の嘉永様、川床区長中島様、福山区長藤井様、石尾区長藤井様、地域ボランティアの安原様、藤井様にお出でいただき、苗等の準備をしていただきました。
暑くもなく、田植えには絶好の日和となりました。子どもたちも今年は、三ツ川小学校としての最後の田植えということで、思い出になるように一生懸命田植えを行いました。ALTのジェームズ先生も田植えが大好きと言うことで、手伝っていただきました。秋の収穫が今から楽しみです。
   
 

道徳の研究授業を行いました

6月12日(月)に西村先生に2,3年生の道徳の研究授業を行っていただきました。主題は、自分のよさをのばすということで、個性の伸長を目指した授業展開でした。
 どの子も自分を見つめながら、良いところをもっと伸ばすためにできることを考えることができました。終末では、教頭先生からの体験談を聞き、意欲を高めることができました。   
 

プール開きを行いました

6月13日(火)にプール開きを行いました。朝から少し寒く感じました。プールの中も少し冷たい感じでしたが、子どもたちは、元気にプール開きを楽しみました。今日は、1年生にとっても水慣れしやすいように、プールの水を浅めにして行いました。
6年生や3年生のさやさんの模範泳法をみたあと、渦巻きやゴルフボール拾いを行ったりして楽しみました。この夏しっかり泳いで、体を鍛えてほしいと思います。
   
 

いも植えをしました

6月9日(金)に雨で延期になっていたイモ植えを行いました。今年は、プール横の畑を教頭先生に耕していただきました。地域の先輩である松村先生からもイモ苗をいただき、赤白に分かれて植えていきました。高学年が低学年のお世話をしながら、たくさんの苗を植えることができました。これから、根付くまでに水やりを頑張って、秋の収穫を楽しみにしたいと思います。
  
 

わくわくお話し会

6月6日(火)の朝の活動は、わくわくお話会でした。6月は、読書月間ということで、低学年は、小野教頭先生、中学年は、養護の森先生、高学年は、中山校長先生による読み聞かせをしていただきました。各学年に合わせた紙芝居や絵本の読み聞かせにみんな熱心に聞き入っていました。6月12日(月)には、図書室補助員の松本先生に読み聞かせをしていただきました。良い本にたくさん親しんで、心を豊かにしていきたいです。
   
 

プール掃除頑張りました

6月2日(金)にプール掃除を行いました。晴天に恵まれ、絶好のプーそうじ日和でした。3年生以上掃除の時間から6校時にかけて行いました。人数が少ないので、一人一人が一生懸命にしないとなかなかきれいになりません。みんなで力を合わせて、きれいにすることができました。最後は、少しだけ水遊びを楽しみました。今年の夏もしっかり泳いで、体を鍛えていきたいです。
   
 

大豆学習

6月1日(木)に丸美屋の福永様にお出でいただき、2,3年生が大豆の種類や育て方等について学習をしました。これから、実際に大豆を育てながら、国語の教材で「すがたをかえる大豆」の学習につなげていく予定です。最後には、お豆腐づくりにも挑戦します。今から楽しみです。
  
 

三ツ川小最後の運動会ありがとうございました

5月28日(日)雲一つないさわやかな五月晴れのもと、三ツ川小学校区の大運動会が開催されました。早朝より、ご来賓、保護者、地域の皆様のご参加、誠にありがとうございました。
子どもたちも最後の運動会とあって、「最後まであきらめずに全力で頑張ろう三ツ川っ子」のテーマのもと、力一杯の演技をみせてくれました。また、消防団の方々、支館の方々、各種団体、企業の皆様のご支援をいただき、感動的な運動会ができました。閉校までの残り10ヶ月子どもたちと最後まで素晴らしい思い出を刻んでいきたいと思います。午後からドローンで撮影しました映像は、平成30年2月18日(日)の閉校記念式典でご披露いたします。
閉会式終了後には、前西原区長の嘉永大憲様から、作っていただいた金メダルを中山校長、福原支館長様から子どもたち31名に一人ずつかけていただきました。
         
 

校地整備お世話になりました

5月20日(土)早朝より校地整備大変お世話になりました。刈り払い機での草刈りや親子で草取りをして頂きまして、大変ありがとうございました。
 親子で一緒にして頂いたことで、お家の方々への感謝の気持ちをもつことができたと思います。きれいに整備された環境で運動会を迎えることができます。三ツ川小学校最後の運動会を子どもたちと精一杯頑張っていきたいと思います。
  
 

運動会全体練習始まる!

5月17日(水)から、運動会の全体練習が始まりました。三ツ川小学校として、最後の運動会になります。今年は、地域の方の種目も増やして、地域みんなで盛り上げていきたいと思います。午後の始めは、ドローンによる撮影を計画しています。子どもたちと地域の方々の笑顔を、三ツ川小学校でいっぱいにできたらと考えていますので、ご参加をよろしくお願いいたします。
5月28日(日)が晴れますように!
   
 

寺本真将さんの講演

5月11日(木)に玉名市出身で写真家の寺本真将(てらもと まさし)さんに海外の子どもたちのことについて、講演をしていただきました。寺本さんは、現在世界の貧しい子どもたちを写真に撮りながら、日本のおもちゃ企業と協力をして、孤児院におもちゃをプレゼントしたり、自分の使わなくなったノートやサッカーボールなどをプレゼントしたりして、独自のサポートをしておられます。世界の約40カ国を回ってこられた中での経験や貧しい子どもたちの現状を自分の撮ってきた写真をもとに子どもたちに伝えていただきました。
子どもたちの感想を紹介します。
「私は、学校がめんどうくさいと思うことがあります。でも、あの子たちには、学校に行くことが夢だなんて、もっと頑張ろうと思いました。・・」「私は、橋の下で暮らしている子どもたちがすごいと思いました。理由は、私だったらご飯もお金もないのでなにもできないと思います。・・私たちは、学校に行けるのでもっと勉強を頑張ろうと思いました。」「お金がない、食料がない中でどうやって暮らしているのか分かった。・・」「学校に行くことがめんどうくさかったけど頑張って学校に行きたいです。」等々。
子どもたちは、何かを感じ取ってくれたのではないかと思います。これから、世界のことに関心をもって生活していってくれたらと思います。
   
 

5月の保健室からのお知らせ

早いもので、4月が終わり緑が映える5月になりました。5月28日(日)は、三ツ川小学校最後の運動会が開催されます。運動会の全体練習は、17日からです。5月の保健の目標は、「生活のリズムを整えよう」です。養護の森先生が、運動会を元気に楽しむ「10のコツ」を掲示板に掲示してくださいました。カードをめくったら、気をつけることが書いてあります。さてどんなことに気をつけたら良いか、考えて過ごしましょうね。
   
 

50m走

先日の雨の影響で、運動場でのスポーツテストが延期になっていました。低学年は、3時間目に実施することができました。心地よい風に誘われながら、50mを元気よく走り抜いていました。運動会での力強い走りが今から楽しみです。
  
 

スポーツテスト

4月26日は、スポーツテストでしたが、あいにくの雨模様となりました。長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、20mシャトルランなどの体育館内でできる種目を行いました。みんな元気いっぱい、汗を流して取り組んでいました。三ツ川小は、ここ数年体力向上優良校に選ばれて、県から表彰を受けています。これからも運動に親しんで体づくりを進めていきたいと思います。
   
 

まだまだ満開です!

三ツ川小学校には、いろいろな木々があります。今は、八重桜が満開です。今日はそんな中、授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。玄関前には、ツツジがきれいに咲き始めています。緑の校舎にピンクや赤の花の色が映えています。
  
 

交通教室

4月18日(火)午後から交通教室を行いました。前日の嵐のような大雨がやみ、運動場も状態が良くなり、戸外で行うことができました。交通安全協会の宮本先生と谷口先生にお出でいただき、低学年と高学年に分かれて指導をしていただきました。低学年は、歩行の仕方、高学年は、自転車乗りの仕方を詳しく教えていただきました。
”1,2,3,4レッツゴー”や”ブタハシャベル”の意味を再度確認しました。自分の命は自分で守るために、交通ルールをしっかり守って安全に気をつけていきましょう。
   
 

楽しかった歓迎遠足

4月14日(金)に蛇ヶ谷公園に歓迎遠足に行きました。まず、学校で熊本地震1年目にあたるため、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために、全員で黙祷を捧げました。諸注意の後、石貫小学校まえの河川敷に植えられているきれいな桜を眺めながら、蛇ヶ谷公園を目指しました。
公園内の桜もまだ残っており、お花見をしながらの歓迎遠足となりました。1年生を迎えて、自己紹介をしたり、みんなで「春風にさそわれて」を踊ったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。
   
 

新1年生と一緒に登校

今日は、新1年生は、初めての登校でした。ボランティアの方々や交通安全協会の方々
のご協力を得ながら、安全に登校することができました。
今年一年、事故に遭わないように、交通ルールを守って登下校しましょう。
上級生の皆さん、よろしくお願いします。
  
 

桜満開の校舎

三ツ川小学校には、たくさんの桜の木があります。今年は、例年より開花が遅れ、入学式
に花を添えてくれました。校門の前は、桜の花びらが絨毯のように敷き詰められ、その上
をおうちの方と歩いて、新入生が入学してくれました。
まだ、今週末まではきれいな桜のお花見ができそうです。
    
 

三ツ川小最後の入学式

4月11日(火)三ツ川小学校に5名の新入生を迎えました。今年で、最後の新入生です。
三ツ川小では、三ツ川スローガンと言って「みがけよ 心!高めよ 学び! きたえよ体!」
を目標に取り組んでいます。さわやかなあいさつを心がけ、しっかり勉強し、好き嫌いなく給食を食べて体を鍛えてほしいことなどを話しました。
在校生からは、児童代表の歓迎の言葉と「春風にさそわれて」を全員で歌って踊って、歓迎の気持ちを表しました。
明日から、楽しい小学校生活を送ってほしいと思います。
  
 

平成29年度が始まりました

4月10日(月)、平成29年度の始業式を行いました。朝から雨が降るお天気でしたが、
校庭の桜も満開で子どもたちが来るのを喜んでいるかのようでした。
本年度は、閉校の準備のために事務職の先生にお出でいただきました。職員も一人増
えて子どもたちも大喜びです。今年一年で閉校になるので、一日一日を精一杯頑張って
みんなで力を合わせて、素晴らしい三ツ川小学校にしていきたいと思います。
  
 

平成28年度卒業証書授与式

3月24日(金)に来賓、保護者をお迎えして、平成28年度の卒業式を行いました。前日
まで天気を心配しましたが当日は、天気も良くなりホッとしました。
今年度は、卒業生4名でした。卒業証書の授与や呼びかけ、歌声もとても立派にでき
ました。在校生の呼びかけ、歌声もそれに呼応して、とても良かったです。
保護者の方々からも、卒業生に対して成長の足跡を言っていただき、アットホームな
そして、感動的な卒業式ができました。4人の卒業生、保護者の方々、職員、在校生
にとってもとても心に残る素晴らしい卒業式になりました。中学校でも大きく成長して
くれることを願っています。
   
 

卒業式練習頑張っています

3月24日(金)の卒業式に向けて、あと2日となりました。卒業式の練習も4回目です。
明日は、準備と練習です。6年生の思い出に残るような素晴らしい式になるようみんな
で、心を合わせて頑張っています。
  
 

ブリヂストンこどもエコ絵画

第14回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールに今年も三ツ川小学校から応募しました。
その中で、1年生の高岡ゆなさんが熊本工場長賞、6年生の湯川光葵くんが熊本工場賞
を受賞しました。応募した全員にも自分の描いた絵をステッカーにしたものを参加賞として
いただきました。ゆなさんの作品は、車にも貼られて街を走ります。
 
 

三ツ川の歴史について

3月14日(火)に本校の先輩である松村先生から6年生が三ツ川の歴史について
いろいろと教えていただきました。三ツ川小学校の前身である小学校名がいろい
ろと変わってきたことや戦時中のこと、橘世次郎氏が蚕の研究をして、養蚕業を
普及させたこと、熊本でも米が一番とれて、とてもおいしいお米がとれていたこと
など子どもたちは、初めて知ったことがたくさんありました。
とてもいい学びができました。
  
 

お別れ遠足

3月9日(木)お別れ遠足に行きました。当日の朝は、少し冷え込みましたが歩いていると
汗がにじむほどでした。蛇ヶ谷公園まで、片道5.7Km、時間にして1時間半の道のり
でした。上り坂は、低学年の子どもたちには、少しきつかったようです。
でも、公園に着いたら、みんな大はしゃぎで元気いっぱいでした。6年生を送る会を各学年
趣向を凝らして発表してくれました。6年生と思い出に残る遠足になりました。
   
 

礼節(茶道)

現在玉名市では、教育特区を受けて玉名学を実施しています。そのなかの礼節で茶道を
3年生以上が学んでいます。茶道は、初めての授業なのでみんな緊張した面持ちでした。
これまでの時間では、DVDを鑑賞して、基本的なことを学びました。
昨日(3月7日)は、実際に本校の西村先生からたてていただいたお茶を作法通りにして
お茶を味わっていました。子どもたちは、貴重な体験ができました。
  
 

なわとび大会

2月9日(木)予定のなわとび大会がインフルエンザ流行のためできなかったので、
3月7日(火)に行いました。約13種目ある種目の中から、①1分間跳びで跳びたい
技2種目を行い、次に②連続跳びに挑戦しました。上学年が低学年と組んでペア
でお世話をしてくれました。
短なわの後は、縦割り班で8の字跳び、みんなでジャンプを行いました。
みんなで仲良く楽しく取り組めました。6年生にとっては、最後のなわとび大会で
いい思い出になりましたね。
  
 

英語劇「桃太郎」

3月6日(月)の業間に5,6年生が英語劇「桃太郎」を演じてくれました。時間のない中で
練習した成果を、下級生に見せてくれました。ALTのジェームズ先生からもGood.Job
と褒められていました。下級生からも「英語をすらすら言えてすごい」と声が上がってい
ました。6年生にとっては、小学校生活のいい思い出になりました。
  
 

3月の保健掲示板は?

早いもので、もう3月を迎えました。3月3日は、ひな祭り。もう一つ「耳の日」でもあります。
保健室前の掲示板には、養護の森先生が耳の日にちなんで、工夫を凝らしたものを掲示
していただきました。早速、交流に来た他の学校のお友達も何が入っているのか、興味
津々でカップを振っていました。
 
 

月瀬・小田小との交流学習

3月1日(水)インフルエンザで延期になっていた1,2年生の交流学習を行いました。
4校時2年生は、第2家庭科室で国語の勉強を、1年生は1年生教室で行いました。
みんな楽しく頑張って取り組むことができました。体育の時間は、みんなでボール
遊びをして汗を流しました。統合に向けて、顔見知りになり、仲良く過ごすことが
できました。
 
 

学習発表会お世話になりました

2月26日(日)午後から学習発表会を行いました。保護者の方々を始め、地域の皆様方にも
たくさんお集まりいただき、誠にありがとうございました。この一年間子どもたちが国語や
社会、音楽、玉名学、エンジョイ・イングリッシュ、修学旅行や宿泊教室などの学校行事で
学んだことを発表しました。どの学年も長い台詞を覚えたり、演技をしたりしてとても頑張っ
た姿を見ていただくことができました。
  
   
 

神楽の指導ありがとうございます

2月21日(火)、学習発表会で3,4年生が神楽を発表します。これまで、地域の嘉永様、
平井様、安原様、堀内様の4名の方々に熱心に指導をしていただきました。
本番まであと1回の練習になりました。今日は、5,6年生が家庭科でサンドイッチを作っ
たので、これまでにお世話になったお礼とメッセージを添えて、感謝の気持ちを表しまし
た。4名の方々に喜んでいただき嬉しく思いました。
 
 

新入生体験入学

2月16日(木)に新入生体験入学を行いました。次年度は、5名の新1年生が入学して
きます。三ツ川小学校入学の最後の子どもたちです。現在の1年生が校内を案内して
回ったり、フルーツバスケットなどのゲームをして、お兄さん、お姉さんぶりを発揮して
くれていました。保護者の方々に対しては、生活面や健康面についての話や生涯学習
課からお出でいただき、親の学びプログラムを行っていただきました。
来年度の入学が今から待ち遠しいです。
  
 

百人一首大会

2月2日(木)に百人一首大会を行いました。久しぶりの大会に子どもたちは、
目を輝かせて取り組んでいました。1,2,3年生は黄色の部で、4年生以上
は青色、緑色の部の3部で競い合いました。各色の部でのトーナメント方式
で優勝、準優勝を決めました。
  
 

かぜのすごろくゲーム

2月の保健室前の掲示板が下の写真のように変わりました。
  
右側には、「体を元気にしてくれるやさいを食べましょう」ということで、ビタミンCやビタミンAが多く含まれている野菜の紹介が
してあります。またビタミンCやビタミンAが不足するとどんな風に体がなるか書いてあります。風邪に負けない体づくりを心がけましょう。
 

避難訓練を実施しました

1月26日(木)に2回目の火災避難訓練を行いました。有明広域消防本部の玉名消防署の
署員の方にお出でいただき、訓練の様子を見ていただきました。避難の放送後1分49秒
で運動場の集合場所まで整列、点呼、確認ができました。
消防署の方からは、火や煙の怖さ、学校火災等について、お話しをしていただきました。
これから、火災が多くなる時期ですので、火の取り扱いには十分注意したいと思います。
消火器の実技訓練や消防車の見学もさせていただき、充実した訓練ができました。
   
 

月瀬小よりお手紙が届きました

1月25日(水)に月瀬小の1,2年生よりお手紙が届きました。先日、三ツ川小の1年生が
月瀬小に交流に行きました。そこでは、月瀬に伝わる月瀬太鼓を習ったり、ドッチボール
等をしたりして楽しく活動しました。そのときの楽しかった様子などをお手紙に書いて送っ
てくれました。2月には、月瀬小の1,2年生が三ツ川に来て、交流をする予定です。
統合を前に顔見知りになって、仲良くなることが一番です。
 
 

今日は、一番の冷え込みでした

今日の玉名市の最低気温の予想は、-4度でした。三ツ川は、外気温が-5度。この冬
一番の冷え込みでした。前回の最低気温時には、プールに氷は張っていなかったのです
が、今日は、厚い氷が張っていました。校庭や周りの田畑も霜がびっしりでした。
これからも寒さが続きますので、体調管理に注意していきましょう。
 
 

租税教室

1月19日(木)に玉名市役所の税務課の方にお出でいただき、6年生が税の勉強を
行いました。税金については、消費税は身近で気づいていますが、他の税について
はあまり知りませんでした。税金がないとどのような世界になるのか、ビデオを視聴
したり、どうやって集められ、どのように使われたりしているかを説明していただきま
した。また、子ども一人の教育に年間82万円使われているということを学びました。
玉名市全体では、十数億円!になるということを聞いて、みんなびっくり。
とてもいい勉強ができました。
  
 

全校遊び

1月18日(水)に全校遊びを行いました。運営委員さんが計画したビンゴオリエン
テーリングを実施しました。運動場の25カ所に隠されたペットボトルに書いてある
文字を探していきました。みんな探すのに必死でした。みんなで力を合わせて宝物
を探し出しました。
  
 

月瀬小との交流

1月17日(火)、1,2年生は月瀬小学校との交流を行いました。月瀬小の子どもたち
は、月瀬太鼓を全学年で経験しています。玉名市西ブロックでのすばらしい月瀬太鼓
の発表に三ツ川の子どもたちもあこがれていました。短い時間ではありましたが、
統合を見据え、他校のいい伝統を学ぶことができ、子どもたちも喜んでいました。
  
 

食育集会を行いました

1月16日(月)の6校時に栄養教諭の寺本ミユキ先生をお招きし、食育集会を
行いました。今回は、朝食の大切さや朝食のメニューを考えたりして、食育に
ついて学習しました。脳や心臓は、寝ている間も動いていること、脳には、栄養
やエネルギーが必要なこと、そのためにしっかり朝食を摂らないといけないこと
などを学びました。また、栄養のバランスを考えた朝食のメニューを登校班ごと
に考えました。どの班も、バランスのとれたメニューを考えていました。
保健・給食委員さんからのクイズもあり、学びの多い時間となりました。
  
 

健康おみくじ

後期後半が始まりました。学校内に子どもたちの声がもどり、にぎやかになりました。
保健室前には、養護の森先生がおみくじを作ってくださいました。
そのおみくじは、健康おみくじです。朝から登校してきた子どもたちは、朝の健康状態
を調べるいきいき調べをします。そして、その日のおみくじを引いて、その日に元気に
過ごすためにアドバイスをもらいます。さて、今日は何が書いてあるかな?
   
 

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
小学校の玄関には、門松が飾ってあります。本校の殿﨑先生に作っていただ
きました。また、職員室の前には、生け花を地域の樋口様に飾っていただきました。
誠にありがとうございました。三ツ川小最後の年になります。子どもたちにとっても
いい思い出ができるよう頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いします。
  
 

お茶うがい

12月に入ってから、2校時の休み時間全校児童でお茶うがいをしています。
お茶には、カテキンが入っているのでかぜやインフルエンザのウイルスに
対して、殺菌作用があるといわれています。冬休みも手洗い、うがいを励行
し、規則正しい生活をして過ごしてほしいと思います。
 
 

持久走大会・餅つき大会

12月17日(土)に持久走大会・餅つき大会を行いました。当日の朝は、少し冷え
込んでいました。走る前は、寒そうにしていましたが走り終わった後は、体温も
上がって、寒さを吹き飛ばしていました。その後気温も高くなりとてもいいお天気に
なりました。持久走の記録は、みんなとても頑張って目標タイムを更新する子ども
たちが多くいました。
走り終わった後は、地域の方々やPTAの方々と一緒にお餅をついて、みんなで
会食をしました。事前の準備では、地域の方々やPTAの方々に大変お世話になり
ありがとうございました。野菜たっぷりの三ツ川汁とお餅を食べてとっても楽しい一日
になりました。午後からは、独居老人の方々や子ども110番の家などにお米やお花を
もって、民生委員さん方と一緒にボランティア活動に出かけました。
  

 
 

クリスマスコンサート

12月14日(水)業間の三ツ川タイムで4,5年生によるクリスマスコンサートが
行われました。これまで、休み時間等を利用しながら一生懸命に練習を重ねて
きました。2人のサンタさんがトナカイに乗せられて軽快にやってきました。
みんなで「サンタクロースがやってくる」を合唱し、その後「アンパンマンマーチ」
を披露してくれました。
先生方へは、似顔絵のプレゼント、他のみんなにには、手作りの小物をプレゼント
してくれました。心温まる楽しいひとときでした。
  
 

ブラックシアター

12月9日(金)に図書委員さんと図書室補助員の松本先生、図書・掲示担当の
西村先生によるブラックシアターの読み聞かせがありました。内容は「ブレーメン
の音楽隊」でした。子どもたちは、暗い中での幻想的な読み聞かせにとても興味
津々でした。また、次回も楽しみにしています。
  
 

神楽の練習開始

3,4年生は毎年神楽の練習を行っています。今年度も今回から始まり、
地域の学校支援ボランティアの方々に計9回お世話になります。太鼓の
打ち方、笛の吹き方、剣を持っての舞い方も難しいですが、一生懸命に
習って頑張っています。2月の学習発表会で披露する予定です。お楽しみに。
  
 

サンタさんからのプレゼント

保健室前の掲示板にサンタさんからの少し早いプレゼントが届いています。
それは、”たのしい ふゆやすみ”です。よーく下の写真をご覧ください。
   
 

なかよし集会を行いました

  
12月1日(木)になかよし集会を行いました。1年生は、「くまくんはひとりぼっち」を学習して、
友達にいやなことを言わない、友達のいいところを見つける、ふわふわ言葉を使うなど自分
で考えたなかよし宣言を発表してくれました。2,3年生は「ぼくのランドセル」を学んで、自分
のこれまでの行動を反省し、みんなと仲良くしていきたいということを発表してくれました。
4,5年生は、「センターができるまで」を学習し、仲の良いクラスにするために次の3つの
目標を発表してくれました。①リーダーとして、何でも進んでやる。②人によって態度を変え
ない。③返事(あいさつを含め)をする。6年生は、「つくられた差別とのたたかい」を学んで、
どのようにして、差別が生み出されてきたかを理解するとともに、自分自身として、差別や
いじめに立ち向かっていこうとする気持ちを発表してくれました。
一人一人が自分を大切にすると同じように他の人も大切にし、みんなが楽しく幸せに学校
生活が送れるよう努力していきたいと思います。
 

薬物乱用防止教室を開催しました

 
11月29日(火)に学校薬剤師の矢田部先生にお出でいただき、5,6年生の薬物乱用
防止教室を開催しました。アルコール依存、たばこの依存などによる身体への悪影響
について、画像を交えて詳しく説明をしていただきました。
特に、身体が十分できていない場合に薬物を摂取した場合は、相当のダメージがあり
ます。自分の身体を守るために、いろいろ誘われても絶対に断る勇気が必要です。
 

歯磨き指導

本校では、年に2回校医の福富歯科からお出でいただき、ブラッシング指導を
していただいています。子どもたちのむし歯の本数は、年々減少傾向です。
フッ化物洗口と併せて行うことで、8020に近づいていくよう頑張ります。
 
 

おじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました

  
11月22日(火)に16名の地域のおじいちゃん、おばあちゃんにお出でいただき、
地域ふれあい活動を行いました。最初にみんなで、「世界が一つになるまで」の
合唱を披露しました。その後、数珠玉飾り作りやお手玉遊び、竹とんぼや竹笛、
紙玉鉄砲等の竹細工をみんなで、楽しく行いました。最後にお礼の言葉とお礼の
肩もみをしました。楽しいひとときをありがとうございました。
 

姿勢を正しく

  
玉陵中学校区では、学習規律の一環として「ピン、ベタ、ジー」の取組を行っています。本校の保健室前の掲示板には、養護の先生が
作成してくださったグー、チョキ、パーで正しい姿勢のヒントがあります。右側には、背骨が曲がっていないか足踏みでチェックするよう廊下に
Tマークがあります。来校された際には、チェックされてみてはいかがですか。
 

玉名市西ブロック音楽会

 
11月15日(火)玉名市西ブロック音楽会が玉名市民会会館大ホールで行われました。
市内の13校が勢揃いして、各学校趣向を凝らした演奏を披露してくれました。
本校は、合唱「世界が一つになるまで」と手拍子「クラッピング・ファンタジー第1番」を
演奏しました。少し緊張もありましたが、素晴らしい演奏ができました。応援していただ
いた皆様に感謝いたします。
 

玉名市授業実践交流会

11月8日(火)本校で玉名市授業実践交流会の1年生の授業公開を行い
ました。市内から約40名の方々が人権学習の授業研究会にお出でに
なりました。1年生の教材は「くまくんはひとりぼっち」です。ひとりぼっち
にされたくまくんの痛みやくやしさに共感させ、くまくんに言いたいことを
伝えるという授業でした。多くのお客様にとても緊張していた子どもたち
でしたが、一生懸命考えて発表できました。
 
 

授業参観・PTA研修会お世話になりました

   
11月4日(金)に授業参観・PTA研修会を行いました。今回は、全学年性教育関連の
授業を行いました。1年生は、「からだをせいけつに」2,3年生は「男の子・女の子」
4,5年生は、「生命の誕生」6年生は、「危険への対処」ということについて学びま
した。PTA研修会では、助産師の島津恵子様から「思春期を迎える子どもをもつ
みなさんへ」という演題で、家庭での子どもに対する性教育のあり方について、
ご経験を交えながら講演をしていただきました。保護者のみなさんも頷きながら熱心
に聞き入っておられました。
 

芋掘り頑張りました

11月2日(水)の三ツ川タイムで、芋掘りを行いました。今年は、1~3年生で
植えましたが、芋のつるきりなどは、4~6年生にお世話になりました。
白組と赤組に別れて重さコンテストしました。
白組の一番大きいおいもが1050g、赤組のおいもは1000gでした。わずかの差
でした。帰ってから、みんなどんなお芋料理を作ってもらったのでしょうか。
  
                             
 

玉名市陸上記録会頑張りました

10月19日に玉名市陸上記録会が開催されました。これまで、先生方の指導
のおかげで自分の力を出し切り、100m走では自己記録を更新することができ
ました。ソフトボール投げでは、5年の北田真穂さんが3位の35m、6年の松永
陽向君が4位の50mの記録を出すことができました。
また、400mリレーでは、練習時よりも3秒もタイムを縮めることができました。
保護者の皆様の応援、子どもたちの応援が力になったものと思います。
誠に有り難うございました。
  
 

研究授業を行いました

10月14日(金)に2年生の研究授業を行いました。単元は、国語の「音読劇をしよう
お手紙」でした。玉名教育事務所の荒平指導主事を講師としてお招きし、ご指導をい
ただきました。
今回の研修で、課題設定の大切さ、自分の考えを持たせるノート指導、主張・根拠
理由付けによる学びあい学習、学びに向かう力の育成が生きる力につながる等
全職員で再確認することができました。
  
 

稲刈りをしました

10月14日(金)に稲刈りを行いました。嘉永区長様、黒田区長様、
中島区長様、平井区長様と地域の安原様のご協力をいただき、秋
の稲刈りを行いました。
子どもたちは、昨年度も経験をしており、手際よく稲を刈っていました。
1年生には、上級生がペアを組み優しく教えながら取り組んでくれました。
約4俵のお米を収穫することができました。とてもいい汗をかくことができ
ました。区長様を始め安原様には、大変お世話になり、ありがとうござい
ました。
  
 

保健委員会の発表

10月13日(木)に児童集会を行いました。今回は、目の愛護デーにちなみ
保健委員会からの発表でした。まずは、目の愛護デーの由来や疲れをとる
目の体操を紹介してくれました。次にいろいろな動物の目の一部分だけを
見て当てるクイズを出してくれました。馬の目、鷹の目、金魚の目、ホタテの
目など、いろんな違いが分かりました。
最後に、テレビやゲーム、本を読む姿勢でどんな点が目に良くないかという
視点で、問題を出してくれました。子どもたちは、日頃の自分たちの生活と
関係しているので、とても関心をもってくれていたようです。自分の目の健康
を考えて、過ごしてほしいです。
   
 

後期が始まりました

10月11日(火)より、後期の始まりです。気温が下がってきて、秋らしい気候に
なってきました。これから、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋と言われるように
とても活動しやすく、過ごしやすい季節になります。まずは、10月19日(水)の
玉名市陸上記録会で全員が力を出し切れるよう頑張っていきたいと思います。
始業式では、各学年代表が前期の反省と後期の目標を発表してくれました。
 
 

目の愛護デーとありがとうキャンペーン

 
10月は、目の愛護デーです。本校の保健室の掲示板には、目の錯覚を
利用した掲示物を用意しています。私たちの目は、とてもよくできています
が、いろいろと錯覚をおこすことがこれをみるとよくわかります。右側には、
お父さん、お母さん、子どもたちや先生方が書いたありがとうメッセージを
掲示しています。学校に立ち寄られたら、ぜひご覧ください。
 

市民体育祭に向けて

10月9日(日)に玉名市(中央公民館)市民体育祭が開催されます。毎年児童の
代表が選手として出場します。また、例年盛り上がるのが、長縄跳びです。
昨年は、80回ほど跳んで2位の記録でした。今年も練習をしながら、回数が伸び
るように頑張っているところです。回し手の先生方とみんなの心をひとつにして頑
張ります。
 
 

秋の味覚

本校ご出身の松村誠一先生が秋の味覚を持参してくださいました。
ご実家に栗林や柿の木があるということで、たくさんの栗や柿をいただきました。
子どもたちの中には、栗ご飯を毎日食べている子もいるようですが、三ツ川なら
ではの秋の味覚を子どもたちと味わいたいと思います。
    
 

ジェームズ先生とサッカー

ジェームズ先生は、サッカーが大好きだそうです。子どもたちも外で遊ぶのが大好き
です。昼休み時間は、ジェームズ先生と子どもたちみんなで、サッカーをして楽しみ
ました。エンジョイ・イングリッシュのDVDにも登場されているので、すぐになかよしに
なりました。
 
 

ジェームズ先生はじめまして

ジャスティン先生に代わって、今回からジェームズ先生がALTとして本校に
お出でになりました。ご出身は、イギリスです。三ツ川小と築山小、玉南中を
担当していただきます。趣味は、自転車だそうで、富士山や阿蘇、四国にも
行かれたそうです。これから、三ツ川の子どもたちに楽しく英語を教えていた
だきます。よろしくお願いします。
 
 

新しい学校

先日、新しい学校が平成30年の4月に開校するということを一斉下校の
折りに、子どもたちに伝えました。小中一貫校の総称は、玉陵学園で、
玉陵小学校と玉陵中学校が同じ敷地にあり、渡り廊下でつながっている
ということをレイアウトイメージ図を拡大して説明をしました。
また、校舎内部のイメージ図を見せたところ、とてもきれいな様子に
子どもたちから、歓声が上がっていました。新しい友だちと一緒に新しい
学校に行ける期待に胸を膨らませながらこれからの学校生活を過ごして
ほしいと思います。
 

音楽鑑賞会

9月8日(木)に玉名市のアウトリーチ事業で、音楽鑑賞会を行いました。
今回は、クラリネットの平瀬さん、フルートの中原さん、ピアノの武久さんの
トリオ「ひなた」さんにお出でいただき、温かく息の合った素晴らしい演奏を
聴かせていただきました。
フルート演奏では、「海の声」をクラリネット演奏では、アラジンのテーマで
ある「ホールニューワールド」ピアノ演奏では、「ラ・カンパネラ」を演奏して
いただきました。そのほかみんなで、楽器に実際触れて、音を出してみま
した。初めての体験で、きちんと音を出すことができていたので、「ひなた」
さんは、びっくりしていらっしゃいました。
3人の方の演奏で、心が癒やされた楽しいひとときを過ごしました。
  
 

スクールコンサート

9月7日(水)は、スクールコンサートがありました。今回は、6年生の音楽発表会です。
曲目は、「パッヘルベルのカノン」「カントリーロード」「ロンドンデリーの歌」「テルーの歌」
の4曲を演奏してくれました。下級生のみんなは、6年生の素晴らしい演奏に聴き入って
いました。
 
 

くまもとキッズウィークによせて

9月1日から9月15日まで、くまもとキッズウィークです。子どもの心と体の健康づくり
のために、玉陵中学校区では、いろいろな取組を行っています。
下のありがとうキャンペーンもその一つの取組です。どんなメッセージの花ができるか
楽しみです。
 

玉陵小中学校に向けて

8月31日(水)に関係者多数参加の下玉陵小学校校舎及びプール新築工事
の安全祈願祭が行われました。新しい併設型の小中一貫校が玉名の地に
平成30年4月に開校します。これから、ハード面の他、ソフト面についても
協議しながら新しい学校づくりに向けて頑張っていきたいと思います。
 

学年レクリエーション

8月28日の校地整備作業のあと、1年生から5年生は、合同で学年レクリエーション
を行いました。子どもたちは、自分が希望をしていたあ塩ビパイプでつくる水鉄砲か、
食品サンプルのパフェを作りました。
みんな家族と一緒に楽しいひとときを過ごしました。
  
 

第2回校地整備お世話になりました

8月28日(日)、早朝より川床校区の地域の皆様、PTAの皆様にお世話になり、
校地整備をしていただきました。今年は、梅雨時期の大雨と猛暑で、草の伸びも
勢いがあり、ツツジなども伸び放題になっていました。
樹木の選定作業も行っていただき、とてもきれいになりました。誠にありがとうござ
いました。後期に向けて、すがすがしい環境で学習に取り組むことができます。
  
 

地域に学ぶ

8月24日(水)、三ツ川のご出身で、元築山小学校長の松村誠一先生をお迎えして
三ツ川校区の歴史について学びました。ふるさとロマン「三ツ川150年の歩み」と
題して、【学校編・教育編】【地域編・社会編】という2つの側面から、講話をして
いただきました。三ツ川小学校の歴史や道路改修に関わる先人の努力や苦労
について、碑文や聞き取り調査から詳しく説明をしていただき、地域について
学ぶことができました。三ツ川の素晴らしい先人について、機会をえながら子ども
たちや地域の方々にも伝えていければと思います。
 
 

サマースクール

8月22日(月)、朝から子どもたちの元気な「おはようございます」の声が
響き渡りました。今日は、夏休み3回目のサマースクールです。
夏休みも今日を含めてあと4日となりました。今年は、熊本地震の影響で
8月26日(金)から始まります。子どもたちも、前期後半に向けて、少しずつ
勉強モードに切り替えています。
  
 

三ツ川納涼祭

8月6日(土)に三ツ川納涼祭がありました。校区の方々がたくさんお見えになり、夏祭り
を楽しみました。子どもたちは、よさこいソーランの踊りを披露しました。
いろいろな出店や出し物もあり、夏のたのしいひとときを過ごしました。
 
 

玉名郡市水泳記録会

8月2日玉名郡市水泳記録会が桃田のプールで行われました。本年度は、
熊本地震の影響で25mプールでの実施となりましたが、天候に恵まれ
素晴らしい大会になりました。本校からは、5年男女50m自由形、6年男子
50m自由形と混合の代表200mリレーに出場しました。全員自己ベストを
出すという素晴らしい泳ぎを見せてくれました。感動を与えてくれた子どもたちに
感謝です。
  
 

被災地の学校視察

本年度の市の校長会の研修視察は、危機管理、対応について学ぶために
熊本地震の被害の大きかった益城町と阿蘇市に行ってきました。
広安西小学校は、地震から今日までの避難所支援、学校運営の大変さを
改めて痛感しました。阿蘇西小学校では、地域の支援を得ながら、授業再開
までのいろいろなご苦労を感じました。2つの学校に共通していたものとして
職員の組織的な対応と協力体制のすばらしさと厳しい状況にありながらも
子どもたちの負けないで頑張る姿や笑顔でした。
  
 

奇跡の金魚

7月19日に学校に金魚が来ました。この金魚は、校長先生の親戚から
いただいたものです。南阿蘇村にいましたが、先の熊本地震の2回目で
水槽が壊れ、6時間ほど放置されたままになっていました。
その金魚を再び水の中に入れたら、生き返ったということです。
子どもたちに囲まれて、第2の人生を歩んでほしいですね。
 
 

給食試食会・ブラッシング指導

7月14日(木)に給食試食会と1年生のブラッシング指導を行いました。
給食試食会には、12名の参加がありました。パンを急遽ごはんに変更
してのメニューでしたが、おいしくいただきました。
1年生は、その後福富歯科の衛生士さんよりブラッシング指導を受けました。
歯の染め出しを行って、磨き残しがないかを確かめました。また、3つの
約束ということで、①おやつは時間と量を決めて食べること②食べたら
歯磨きをすること③好き嫌いしないでよくかんで食べることを学びました。
8020になるよう、歯を大事にしていってほしいと思います。
 
 

認知症サポーターになろう

7月13日(水)に3,4年生は社会福祉協議会の楢山さんと上村さんにお出で
いただき「認知症サポーターになろう」ということで、認知症について勉強をしま
した。物忘れと認知症の違いや認知症の方への関わり方等について、くわしく
学ぶことができました。
これから認知症サポーターとして、いろいろな方のお役に立てるようになって
ほしいと思います。
  
 

ミニ学校訪問

7月7日玉名教育事務所のミニ学校訪問がありました。各学年の授業を
参観していただきました。子どもたちが落ち着いて、しっかり勉強している
姿を見ていろいろと褒めていただきました。先生方と子どもたちの息もぴっ
たりの授業でした。子どもたちがさらに伸びていくようご助言をいただきました。
   
 

カレーパーティー

7月4日(月)校内カレーパーティーを行いました。学校でとれたたまねぎやきゅうり
ピーマン、じゃがいもなすびなどを使って、収穫の喜びを味わいながら、全児童で
調理を行いました。日頃から登下校の見守りや神楽の指導、田植えの指導、読み
聞かせなどをしていただくボランティアの方々や地域の区長様、民生委員様などを
お招きして、感謝の気持ちを表しました。
 
 

童話発表会

7月1日(金)に校内童話発表会を行いました。各学年の代表6名の児童が
これまで練習してきた成果をしっかり発表してくれました。
大変暑い中でしたが、保護者やおじいちゃん、おばあちゃんたちにもお出で
いただき大変ありがとうございました。代表者は、7月23日(土)に横島公民館
である玉名市童話発表会に出場します。応援をよろしくお願いします。
   
 

なかよし集会

6月30日()になかよし集会を行いました。全員で「友だちになるために」
を合唱した後、各学年の発表を行いました。

 1年生は、人権学習で「およげないりすさん」2.3年生は、「やめなっ
せよ」4年生は、「友だちって」という教材を学習しての感想とこれからの
目標を発表しました。5年生は、「この子とともに」という水俣病と差別に
ついて学習し、正しい知識をもつことの大切さとクラスの目標をしました。
6年生は、「なこごて腹ん立つ」という教材を学習しての感想とこれからの
自分がどうしていきたいかを発表しました。運営委員会からは、相手の気持
ちを考えた言動について考えさせる劇(ロールプレイ)をしてくれました。
 学んだことをこれからの生活にしっかり活かしてほしいと思います。


  

 

福祉体験プログラム

6月28日(火)に3.4年生は福祉体験を行いました。玉名市社会福祉協議会の
田上様にお出でいただき、まず福祉とはどういうことかについて学習しました。
次に車いす体験や高齢者疑似体験セットを着用し、目が見えにくかったり耳が
聞こえにくかったり、腰が曲がったりと高齢者の体の状態を体験しました。
子どもたちは、いろいろな体験できたことで、高齢者や障がいを持っている方の
状態を少しなりとも理解できたのではないかと思います。
この学習をきっかけに相手の立場に立って考え、行動できるようになってほしい
です。
 
 

避難訓練(不審者対応)

6月24日(金)に不審者対応の避難訓練を行いました。1年教室に不審者が
現れた想定で行いましたが、不審者は、いつ、どこに現れるか分かりませんので
真剣な対応が求められます。また、下校時や休みの時に不審者に遭遇した場合
の対処法など、日頃から危機意識をもっておくことが大切です。
 
 

田植えをしました

川床地区の石原様の田んぼをお借りして、6月21日に嘉永区長様、
平井区長様、中島区長様にお世話になり、田植えを行いました。
前日に雨で一日延期しました。朝から、天気予報では晴れマークも出
ていたのですが、植え始めると雨が降り出しました。小雨の中、子ども
たちは頑張って田植えをしました。1年生は、初めての体験でしたが、
どろんこまみれになりながらも「楽しかったです」と言っていました。
  
 

道徳の授業研

6月17日に「ハムスターの赤ちゃん」という資料を使って、生命尊重についての授業を
行いました。ハムスターの赤ちゃんのお母さんの気持ちを想像したり、GTの櫻井先生
の子どもへの母親の思いを聞き、自分の生活につなげることができていました。
  
 

わくわくお話タイム

今回は、図書室補助員の松本先生による高学年の読み聞かせでした。
今日の内容は、虫に関する本の紹介とダンゴムシの生態に関する
大型絵本の読み聞かせでした。三ツ川小学校周辺には、いろいろな虫が
生息しています。虫の生態について興味をもってほしいですね。
 
 

しおりコンテスト

6月は、読書月間です。いろいろな取組を行っていますが、今回は
しおりコンテストを紹介します。今、ホールには子どもたちが作製
したしおりを展示しています。どの作品もいい感じに仕上がっていますよ。
 

プール開き

青空のもと、プール開きがありました。気温も水温も適温で、プール開きには
もってこいの日和でした。諸注意等があったあと、準備運動を行い、プール
に入りました。水慣れをして、泳ぎました。低学年をおんぶして渦巻きを作った
り、ボール拾いをしたりして楽しみました。模範泳法ではさすが、高学年という
泳ぎを見せてくれました。この夏しっかり泳いで、体を鍛えてほしいと思います。
  
 

芋苗植え

6月10日、昨年までは、プール横に植えていましたが、今年は上の畑に、
1~3年生で芋の苗植えを行いました。暑い中でしたが、みんな頑張って
植えました。秋に収穫できるまで芋の蔓返しやお世話をして、頑張ります。
  
 

わくわくお話タイム

今回は、1,2年生が校長先生、2,3年生が教頭先生、5,6年生が森先生
の読み聞かせがありました。1,2年生は”おもいのたけ”3,4年生は、”くまくん
と6ぴきのしろいねずみ”5,6年生は、”わにさんどきっ はいしゃさんどきっ” 
”むしばいっかのおひっこし”を読んでいただきました。
さて、どんなところが心に残ったでしょうか?
  
 

大型絵本の読み聞かせ

6月は、読書月間です。6月6日に1~3年生は、図書室補助員の松本先生から
大型絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな絵本が大好きです。
物語の世界に入って、本の世界を楽しみました。次は20日に高学年があります。
お楽しみに!
 
 

児童集会(図書・掲示委員会)

 6月3日児童集会を行いました。6月は、読書月間でもあります。
今回は、図書・掲示委員会が発表してくれました。6月1日~6月24日
までの分で、自分で目標冊数を決めて本を読む「ブックウオーク」を実施
します。誰が目標冊数を早くクリアできるでしょうか。
 また、”しおりコンテスト”も行われます。誰がどんな”しおり”を作ってく
れるのか楽しみです。
 
 

心のきずなを深める月間

 6月は、心のきずなを深める月間です。一人一人が楽しく学校生活を送れるように
心のきずなを深められるよう、思いやりのある人になってほしいことを訴えました。
また、「いじめは、どんな理由があろうといじめる側が100パーセント悪い。」という
ことを話しました。
 本校では、「みがけよ!心!」という三ツ川小学校スローガンがあります。
「困っている人がいたら、助けてあげる」「さびしそうにしている人がいたら、声を
かけてあげる」などの行動ができる人が「心がみがかれている人」です。
 本校の目指す児童像の中に「自他を大切にし、思いやりのある心豊かな子」があります。
そんな子どもたちに育つよう、保護者、地域の皆様と一緒に頑張っていきたいと思います。
 
 

プール掃除

運動会も終わり、6月1日は、プール掃除を行いました。
3年以上で行いましたが、人数が少ないのでみんなでフル回転です。
この一年間の汚れを頑張って落としました。お天気が曇りだったので
少し、水を冷たく感じました。
  
 

平成28年度三ツ川小学校区運動会

5月29日(日)雨天のために体育館での運動会となりました。
”力を合わせてがんばろう三ツ川っ子”のテーマのもと、
保護者の皆様や地域の皆様の応援を励みとして、
子どもたちは精一杯の頑張りを見せてくれました。
 
 

体育館での練習

運動会当日まであと2日となりました。明日から雨が心配されます。
雨天に備えて、体育館での練習を行いました。また、雨天時の
プログラムも本日お配りしました。当日晴れることを祈りながら、
最後の練習に頑張っています。
  
 

じゃがいもほり

運動会の練習まっただ中ですが、今夜から雨が心配されますので
プール前のじゃがいも畑のじゃがいもをみんなで掘りました。
一部は、カレーパーティー用に保存しておきます。
 
 

読み聞かせ

毎週水曜日は、お話コスモス隊による読み聞かせです。
今回は、地域の方に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも毎回楽しみにしています。中には、身を乗り出して
聞いている子もいて、本の世界から一日のスタートです。
 
 

お花を生けていただきました

5月17日、福山地区の樋口正子様からお花をいただきました。
4月は桜を、今回は、ホタルブクロとシモツケ、ギボウシを生けて
いただきました。玄関と校長室、職員室にも飾らせていただきました。
地域の方々に温かく見守られていて、とてもうれしく思います。
 
 

PTA校地整備

5月15日(日)PTAの皆様方には、朝早くから校地整備を行っていただき
まして、誠にありがとうございました。おかげさまで、見違えるほどきれいに
なりました。
5月29日(日)の運動会に向けて、きれいな環境でできることを大変ありが
たく思います。
運動会当日の応援もよろしくお願いします。
 
 
 
 

交通教室

5月の雲一つない青空の下交通教室を行いました。
1,2年生は道路の横断仕方や歩き方について、3年生以上は、自転車の乗り方について
交通安全協会の宮本先生、谷口先生から指導をしていただきました。
また、標識のパズルや大人と子どもでは、見える範囲の違いなどをわかりやすく説明して
いただきました。大事な命ですので、自分でしっかり守れるよう安全にこれからも気をつけ
たいと思います。
 
 
 
 

結団式

5月29日(日)の運動会に向けて、赤白応援団の結団式がありました。
朝から応援の歌の練習をしていますが、両団とも気合いが入っています。
人数は少ないですが、それを感じさせないパワーがあります。
本番に向けて、これからしっかりがんばっていきます。
 
 
 

1年授業参観

熊本地震の影響で、授業参観が中止になっていました。1年生は、初めての
授業参観なので、学級PTA活動として、5月8日に実施しました。
1年生は、お父さん、お母さんの前で、緊張しながらも「国語」とエンジョイ・
イングリッシュに元気よく一生懸命に授業に取り組みました。
 
 

ぷくぷくうがい

今年度はじめてのぷくぷくうがいを行いました。
1年生は、初めてでしたが、半数は幼稚園での経験者でした。
初めての人のために、最初は水で練習を行い、フッ化物洗口
を行いました。フッ化物洗口ときちんとした歯磨きで健康な
歯をめざしていきたいと思います。
 
 

給食再開

地震の影響で給食が一時中止されていましたが、本日
5月2日より再開いたしました。
子どもたちも久しぶりの給食をおいしく頂きました。
給食のありがたさがわかりますね。
 
 

スポーツテスト

4月26日スポーツテストを実施しました。
前日は、小雨が降り、心配しましたが、晴れ間もみえて運動場での
種目も実施できました。子どもたちも力いっぱい頑張っていました。
 
 
 
 

カレー炊き出し

現在地震の影響で玉名中央給食センターの復旧ができていないために、
給食が提供できていない状況にあります。保護者の皆様には、大変ご
迷惑をおかけしております。そこで、25日には学校でとれた三ツ川米を
利用し、全校児童で協力して、カレーの炊き出しを行いました。また、
PTA会長の前原様からは、たまごを頂きましたので、ゆで卵にしておいしく頂きました。
 
 
 

初めてのALT

今年度初めてのALTの授業でした。
1年生と2年生と一緒にジャスティン先生の授業を受けました。
1年生は、初めての体験でしたが、楽しく、元気よく取り組んでいました。
 
 

地震・津波避難訓練

4月14日に平成28年熊本地震が発生しました。被災されました皆様に心より
お見舞い申し上げます。
学校では、19日に地震・津波の避難訓練を行いました。自分の命を守るために、
素早く、落ち着いて避難しなければなりません。ご家庭でも再度災害に対しての
対応について話し合っていただけるとありがたいです。
 
 
 

朝ボランティア

三ツ川小学校では、朝からボランティア活動を行っています。
4月19日は、花壇の草取りを行いました。人数が少なくて大変ですが、
みんなで力を合わせて頑張っています。
 

歓迎会

4月15日予定してあった1年生の歓迎遠足が地震のために中止
になったので、今日(4月19日)、歓迎会を体育館で行いました。
みんなで、「春風にさそわれて」を踊った後、各学年自己紹介を
しました。1年生も大きな声で自己紹介ができました。
その後、「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をみんなで楽しみました。
昼食は、全員で運動場でお弁当をいただきました。遠足の雰囲気が
少しは、味わえたようです。

 

1年生と遊ぼう

4月13日(水) 朝の活動で、新入生と一緒にリレーをして遊びました。
赤チームと白チームに分かれて全員リレーをしました。
1年生にとっては、初めての体験でしたが、上級生と楽しく走ることができて
とても喜んでいました。
 

入学式

4月11日新入生6名が三ツ川小学校の仲間に入りました。
緊張した面持ちの新一年生でしたが、名前を呼ばれたら、元気に「はい」と返事ができました。
早く小学校生活に慣れて、お勉強や運動を頑張ってほしいと思います。
 

就任式・始業式

就任式・始業式がありました。
本年度は、豊水小学校から中山校長先生が赴任してこられました。
児童代表が温かいお迎えの言葉を述べてくれました。
これから、みんなで楽しい学校生活が送れるようよろしくお願いします。