学校生活

6年生の授業を子供たちも参観しました

 今日の3時間目は、6年2組で算数の研究授業が行われました。

 教室と音楽室に分かれたハイブリッド授業が続いている中、「円柱の体積を求める」課題に子供たちは取り組んでいました。

 今回、本校初の試みとして次のことに挑戦しました。

① 研究授業を各教室にライブ配信すること

 本来であれば、研究授業ですので、本校職員は全員授業を参観するのですが、教室内が密になってしまうことや、他の学年も分散授業が続いていることもあって、安全面の確保等を考えて、今回は授業の様子を各教室に配信することにしました。

② ライブ配信するので、教師だけでなく子供たちにも授業を見てもらうこと

 通常、研究授業は教師だけが参観しますが、前述したとおり各教室にライブ配信することを考え、6年生の授業の様子を下級生にも見てもらうことで、自分たちの学びの姿を見つめ直す機会にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、学び合いにも積極的に取り組みました。

同じフロアの5年生は、直接6年生の授業の様子を見学に来ていました。そして、気づいたことをロイロノートに黙々と書き込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、初めての試みとしてのライブ配信及び子供たちも参観する研究授業は、下級生の憧れや6年生の自己有用感を高める取組となりました。