学校生活

初任者研修で道徳の研究授業がありました~1年2組~

 1年2組では、担任の先生が初任者ということで、道徳の研究授業「はしのうえのおおかみ」が行われました。

 子供たちは、動作化をふんだんに取り入れながら、橋の上でいじわるしていたおおかみが、くまのやさしに触れて、親切な気持ちを持つようになったことを学びました。

 役割演技や動作化を取り入れて、感情移入にいっしょうけんめい取り組む姿がとても印象的でした。

 気持ちを想像して、ふせんに書き込むこともよくできるようになっていました。

 意見の交換も積極的に取り組み、楽しそうに学んでいました。

 日常生活でも友達に親切にする行動が増えるといいですね。