学校生活

薬物乱用防止教室~6年生~

 6年生は、各クラスで薬物乱用防止教室を行いました。

 講師は、本校薬剤師の髙田先生です。

 薬物と言うと違法薬物(マリファナや大麻、覚醒剤等)を思い浮かべ「自分には関係ない世界」と思いがちですが、子供たちの身近にある「たばこ」や「お酒」もれっきとした薬物であることをお話ししていただきました。

 途中「何回ぐらいから乱用って言うんだろう?」という質問がありましたが、未成年にとって「たばこ」も「お酒」も1回目からが薬物乱用になることを強調されていました。

 生卵にアルコールを入れるとどのように変化するのかという実験を子供たちの目の前でされたのですが、子供たちは真剣な表情でそれを見ていました。

 これから、様々な誘惑にも負けない強い意志を持って薬物に立ち向かっていってほしいと思います。