学校生活

コロナ禍でも全校児童を盛り上げ隊

遠足前に、校内で6年生を送る会を行いました。

コロナ禍ですので、体育館に集まって学年別の出し物などを贈ることはできません。そこで、5年生の新児童会メンバーは、これまで話し合いを重ね、オンラインで全校児童が楽しめるレクリエーションを考えてくれました。

 音楽室と各教室をZoomでつなぎ、オンラインクイズ大会を実施したのです。問題数は全部で15問。問題のないようも全て児童会メンバーが考えました。さらに、問題を出す内容も6年生や6年生の先生たちに出演してもらうというアイデアには驚きでした。

 出演した6年生も一発本番でけん玉をやったり、1冊の本の100ページ目を開いたり、空き缶積みに挑戦したり…。先生たちには、10秒間で波縫いの長さに挑戦や早口言葉に挑戦など。送られる側の活躍の場を用意するとともに、全クラス対抗のクイズ大会にすることで、大いに盛り上がりを見せました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会の進行は、もちろん児童会。アドリブを飛ばして臨機応変に進めるだけでなく、他のメンバーは各学年の教室前について、状況を刻々と音楽室に伝える役割などを頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主体性をいかんなく発揮してくれた新児童会メンバーに大きな拍手を送りたいと思います。