学校生活

世界遺産交流~6年1組が宮原坑に行ってきました~

 昨年、宮原坑をガイドしている大牟田市の駛馬小学校6年生を、万田坑に招いて6年生がガイドをしたことはすでにお伝えしていました。

 逆に宮原坑をガイドしてもらう企画が、コロナ禍により延期されていましたが、本日6年1組の子供たちが、訪問をさせてもらいました。

【万田坑からも見える宮原坑の第2竪坑です】

【駛馬小の6年生は、地元まちづくり協議会から寄贈された防止と法被を着て本校6年生を出迎えました】

【駛馬小のガイド方式は、定点ガイドではなく案内しながらのガイドでした】

【巻き上げ機の方法も万田坑とは違った形式でした】

【炭鉱線跡地をこのまま歩いていくと万田坑や万田小につながります】

【万田坑の第2竪坑とは少し形状も違っていました】

 宮原坑を見学したことで、改めて万田坑の良さにも気づくことができました。

 明後日には、6年2組が訪問することとなっています。

 今後も駛馬小との交流は続けられるといいですね。

<番外編>

 駐車場には、こんなトイレがありました!よ~く見てみると…

 なんと、炭鉱電車の形をしたトイレでした。なかなかしゃれていますよね!