学校生活

5,6年生が貢献意識を持って~委員会活動~ ※インスタ投稿あり

 本年度2回目の委員会活動がありました。

 各委員会、「常時活動」「イベント活動」の振り返りや今後の計画などを話し合っていました。自分たちが学校を創る当事者であるという気持ちを持つことが最上位の目的にある委員会活動です。

【保健委員会では“熱中症予防”啓発に取り組んでいました】

【図書委員会では”ビンゴ大会”に向けて準備を行っていました】

【栽培・飼育委員会では、ゴーヤを植えるために作業に取り組みました】

【イベント委員会では運動会用の目印釘を作ってくれました】

【人権・生活委員会ではあいさつ名人のイベントについて話し合いました】

【児童会リーダーは”大きくなあれ”の準備をがんばりました】

【放送委員会では昼の放送のクイズについて話し合いました】

【環境保全委員会ではこれまでの活動を振り返りました】

【学習委員会では前回決めた学習前の4つの約束を作成】

※学習前の4つの約束とは…

授業の合間にやっておくべきこと4つを決めてくれたものです!

【ボランティア委員会は、各教室にペットボトルキャップ入れの箱を準備していました】

 学校貢献・地域貢献を通してそんな力を身につけていく姿をこれからもお伝えしていきます。