学校生活

3クラスで研究授業

 夏休み明け早々でしたが、本日3つのクラスで研究授業が行われました。

 あらおベーシックにより、これまでの教師主導型の授業から子供たちが主体的に学習を創りあげていく授業改善を目指しています。

<1年2組:算数>

【学習リーダーが授業を進めてくれています】

【ノートを取る姿も真剣そのもの】

【友達と話し合いながら悩みを解決していきます】

<4年1組:算数>

【4年生も学習リーダーが活躍!板書にも挑戦】

【仲間と話し合いながら考え方を整理しています】

【Zoomで参加する友達にも声をかけていました】

【ポイントとなるところは先生と一緒に確認!】

<ひまわり5組:生活単元学習>

 話し手がうれしい気持ちになる質問をするための学習を行いました。

 今回は、同じ5年生の子もゲスト参加してくれたので、2人で話し合いながら学習ができました。

 相手意識を持った話し合いにより、「自分のことを入れて質問する」ことが実感できる授業になりました。

 本校では、こうした研究授業を通して、子供が創る・子供主体の授業改善を進めています。予測不能な未来を切り拓き、自ら創りあげる力を持った子供たちが育つ授業改善に今後も取り組んでいきます。