ブログ

学校生活(R5~)

7月11日(火)環境集会

 7月11日(火)の業間の時間に環境集会を行いました。SDGSとは持続可能な社会(ずっと住み続けられる社会)についてスライドで学び、その後、運営委員会とすこやか委員会で自分たちのSDGS活動についての発表がありました。教良木小学校では子供たちみんなでSDGsにつながる活動を行います。

 

0

6月27日 不審者対応避難訓練

 6月27日(火)に不審者対応避難訓練を実施しました。児童玄関から不審者が校内に侵入したという想定で、児童は体育館に避難しました。命を守る大切な訓練です。児童全員が真剣に避難することができました。避難後には、下校途中に不審者から声をかけられた事例などを想定して縦割り班で気づき考え役割演技(行動)をしてみました。訓練を重ねながら自分の命は自分で守る力を育てていきます。

0

6月15日上天草産ハモの給食/6月26日ジューシー

 6月15日(木)は給食は上天草産のハモを使った「ハモの甘酢あんかけ」でした。上天草で捕れたハモは白身が柔らかくておいしかったです。また、26日(月)は果実連から50周年のジューシーをいただきました。懐かしいパッケージのジューシーで、熊本の味を堪能できました。

0

6月16日田植え(56年生)

 6月16日(金)に地域の皆様に協力していただき田植えをしました。子供たちは足や手を泥まみれにしながら、ていにいに苗を植えることができました。保護者や地域の方のご協力によりきっと秋には黄金の実りを見せてくれることでしょう。全児童で楽しみにしています。

0

6月15日(木)プール開き

 6月15日(木)3校時にプール開きを行いました。保護者・地域の方・児童・先生方みんなでプールやプール周りの清掃を頑張ったので、今年も水泳の授業を行うことができます。教良木小のプールはすがすがしい水色で水も大変きれいです。プール開きでも天候に恵まれて、気持ちよく楽しく泳ぐことができました。子供たちは泳ぎが上手になりたいと感想を発表してくれました。今年も事故や怪我がなく楽しい水泳になりそうです。

☆教良木保育園のお友達も応援に来てくれました。

0

6月14日(水)水難避難訓練

 6月14日(水)下校時に、水難避難訓練を行いました。6月は梅雨の季節で大雨で災害が起こりやすい季節になります。大雨の際は、状況把握を行いお迎え等になりますが、今回は雨がひどくなる前に安全に集団下校をするという訓練を行いました。

 

0

6月14日(水)歯磨き指導

 6月14日(水)歯科衛生士の方にブラッシング指導をしていただきました。当日は、むし歯の原因と言われる歯垢を残さない上手な歯磨きの仕方を丁寧に教えていただきました。教良木小はう歯の治療率も100%を目指しています。

0