甲佐小ブログ・本年度の学校だより

2018年10月の記事一覧

6年生家庭科 楽しくソーイング


今日は6年生の家庭科の授業の様子を紹介します。
5時間目と6時間目にミシンを使って自分の作りたい物を作りました。










今回の学習では、保護者の方に協力していただきました。
保護者の方の協力のおかげで全員が
クッションやバッグ、小物入れを完成させることができました。










どれもすてきな作品になっています。
自分の作った物に名前を刺繍している子どももいました。
家庭でもミシンを使って何か作ってみるのも面白いと思います。
是非、親子で取り組んでみて下さい!!

縦割り班そうじ

縦割り班 そうじ 

甲佐小では『縦割り班そうじ』に取り組んでいます。

まず、班長を中心に役割分担をします。
そうじが終わったら、整列をして反省をして終了です。

上級生が下級生に、そうじの仕方を教える姿も見られますが、
時には、上級生が注意されたりして…、うまくいく時ばかりで
はないようです。(^-^;

それでも、異学年での交流の中で、成長する子供たちです。

伊豆野先生 研究授業

本日(10/2)、教育実習に来られている伊豆野先生が4年生で研究授業をされました。教科は外国語活動。この3週間学んでこられたことを生かした活気のある授業でした。











伊豆野先生の元気な笑顔に子どもたちも自然と元気をもらい、笑顔が出てくる雰囲気でした。伊豆野先生を指導されていた赤星先生もデモンストレーションに入られ、子どもたちにとって分かりやすくなる工夫がされていました。












ゲームではダイナソー&ミートで盛り上がり、英語の曜日を自然と身に付けていきました。上手にできていた児童は前で発表です。












最後は、ペアになって好きな曜日とその理由を伝え合うアクティビティを楽しみました。いろんな友だちとたくさん話すことで、自然と英会話に親しむことができる授業でした。
伊豆野先生、明るく活気のある素敵な授業でしたよ。早く本当の先生として甲佐町に帰ってきてください。