甲佐小ブログ・本年度の学校だより

2018年10月の記事一覧

3年生 模型飛行機作り

先日(10/18)、3年生は模型飛行機づくりに挑戦しました。今年も指導してくださったのは、甲佐地区社会福祉協議会の皆様です。メンバーの中には、赤星前教育長先生もいらっしゃいました。










あいさつと作り方の説明が終わると、さっそく作り始めました。











なかなか難しかったようですが、指導してくださったおかげでどうにか作り上げることができました。
できあがったところで、さっそくみんなでテラスに出て、飛ばしてみました。普通の紙飛行機とは比べものにならないスピードや飛距離なので、みんな夢中になって飛ばしていました。










最後は感想発表を行い、お礼の言葉を伝えて終わりました。3年生の子どもたちは、今年もとても楽しい時間を過ごすことができました。指導してくださった6名の方々本当にありがとうございました。

5年生 集団宿泊学習 速報(学校着)

午後3時過ぎに、予定よりずいぶん早く学校に到着しました。
5年生は、三日間の有意義な集団宿泊学習を、今後の学校生活にきっと生かしてくれることと思います。
今日は、お家の人におみやげ話をたくさんして、ゆっくり休んでください。

甲佐っ子家庭学習の手引きに挑戦

「甲佐っ子『家庭学習の手引き』に挑戦!」への取組ありがとうございました。

9月の結果をお知らせします。

下の表のように,「4つの約束」の自己評価の平均は少し下がってしまいました。甲佐小の子どもたちの課題は,特に「良い姿勢で」のようです。学校では「ぐう・ぺた・ぴん」の合言葉で指導しているところです。

家庭学習の平均時間は伸びが見られます。各学年でも学習時間が長くなっているようです。











「おうちのかたから」にも、たくさんのコメントありがとうございます。一部紹介させていただきます。

○テレビのない部屋で学習できました。姿勢と文字が課題です。

○帰宅後早めに済ませたり,休みの日は計画を立てたりして取り組みました。

○もう少し字を丁寧に書いてくれたらと思います。

○毎日続けるということが習慣になるように,声掛けしたり,家庭学習の時間は一緒にがんばっていったりしていこうと思いました。

11月にも取組週間がありますのでよろしくお願いします。