甲佐小ブログ・本年度の学校だより

2017年6月の記事一覧

わかあゆ集会(放送委員)


今日の業間は,わかあゆ集会があり,放送委員会が日頃の活動の内容を紹介したり,児童のみんなへのお願いをしました。










様々な企画が楽しみになる放送委員会の発表でした。

プール掃除


九州地方も梅雨入りし,夏を身近に感じる季節となりました。
気温の上昇と共にプールに入り,涼みたくなります。
そこで,学校では,水泳の授業に向けてプール掃除が行われました。
















本当によく頑張ってくれました。
4・5・6年生の皆さん,ありがとうございました。プールの授業が楽しみですね。

がんばりました!さんサン運動会


上益城郡内の特別支援学級に在籍をする児童たちの運動会が甲佐小学校で行われました。本校が会場になるのは今年度で2回目です。昨年度よりも参加児童が増え、ますますにぎやかな運動会となりました。

かけっこやリトミック、ひっくり返してポン!など一つ一つの競技を力いっぱいがんばりました。

交流学級のお友だちも、たくさん応援に駆けつけてくれました。かけっこの時には「がんばれ~!!」と大きなエールをもらい、いつも以上の力を発揮することができました。みんなの温かい応援がとてもうれしかったです。

くまモン体操では、くまモンも来てくれて大盛り上がりでした!みんなで楽しくくまモン体操を踊りました。

最後に、みんなで今日一日の頑張りをたくさん褒めあってさんサン運動会を無事に終えることができました。
中学生や6年生のみんながリーダーとして頑張ってくれて、すてきな運動会になりました。
また、来年も頑張ります!!

マッスルタイム


今年度初めてのマッスルタイムが行われました。

今回は,8秒間走です。同じ場所からスタートし,同じ場所にゴールすることが一般的です。しかし,8秒間走は,50m走のタイムをもとに,1人ずつスタートの位置をずらし,同じゴールをめざします。














走ることを楽しむことはできましたか。低学年,中学年,高学年,それぞれスタートは違いますが,ゴールが同じなのでゴール間際での競り合いを全員が経験できるということがなんといってもこの8秒間走の面白いところです。

次回のマッスルタイムが楽しみですね。

児童総会


それぞれの児童会の活動を紹介する児童総会が行われました。













中学年は,様々な委員会の活動内容を聞くことができ,学校で活躍している高学年の様子を知ることができたのではないでしょうか。また,多くの質問も出てきたので,より深い学びになったと考えます。