甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

プール開き


昨日(6/19)は待ちに待ったプール開きでした。1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアを組んで1時ずつ行いました。
上の写真は2年生がシャワーを浴びている様子です。かなり気温は高かったのですが、やはりシャワーは冷たそうです。

いよいよプールに入ります。こちらは4年生です。

子どもたちの歓声が聞こえてきそうな写真です。(3・4年)

5年生は2年生をおんぶしてくれています。2年生はうれしかったことでしょう。
今シーズン、事故やけががなく、子どもたちが楽しみながら泳げるようになってくれることを願っています。

興奮・ヤッター! 3年学年PTA(ピザ作り)


今日は,授業参観でしたが,午後から3年生は親子でピザを作りました。










そして,食べました。













おいしくいただきました。さて,来年は,何を作るのかな…

授業参観


今日の2校時は,授業参観でした。

6年生は,家庭科。






5年生は,社会。




4年生も社会。




3年生は,家庭科?




2年生は,図工。




1年生は,算数でした。






参観と言いながら,授業に参加された方も多くいらっしゃったのではないでしょうか。
ご来校ありがとうございました。

1年生 牛舎見学


昨日(6/15)、1年生は校区内にある牛舎の見学に行きました。1年生児童の祖父母のお家で、お家の方々のお仕事調べの学習としての見学でした。近くで見ると、とても大きな牛たちに、子どもたちは最初おそるおそるでしたが、慣れてくると手からえさを食べさせて、歓声をあげていました。

その後は、思い思いの場所から牛の姿をスケッチしました。

そして、牛を育てておられるおばあちゃんにいろいろな質問をして学びを深めることができました。
1年生の子どもたちは、学校に帰って学んだことをしっかりとまとめてくれることでしょう。
見学をさせていただいたおばあちゃん方、本当にありがとうございました。

2年生 梅ちぎり


昨日(6/14)、2年生は梅ちぎりの体験学習を行いました。梅の栽培が盛んな校区内の宮内地区での学習でした。バスで移動しての学習でしたので、子どもたちもウキウキでした。上の写真は、たくさん実っている梅をちぎっている様子です。

こちらの写真は実っている梅の様子がよく分かります。

教育委員でもあられる宮内地区の鍬田さん(他2名の方々)にお世話になりました。上の写真は、学校に帰り梅の選別をしている様子です。

このあと、梅はしばらく冷凍保存をし、7月13日に、再度、宮内地区の方々にご指導いただき、梅ジャム作りをする予定です。楽しみですね。

5年生調理実習①


5・6時間目は,5年生の調理実習がありました。
内容は,以下の通りです。




茹で野菜サラダを作るのですが,初心者に近い5年生。
様々な道具を使うたびに四苦八苦していました。
さて,うまく調理することはできたのでしょうか……
















美味しくいただきました。おそらく…(笑)

わかあゆ集会(放送委員)


今日の業間は,わかあゆ集会があり,放送委員会が日頃の活動の内容を紹介したり,児童のみんなへのお願いをしました。










様々な企画が楽しみになる放送委員会の発表でした。

プール掃除


九州地方も梅雨入りし,夏を身近に感じる季節となりました。
気温の上昇と共にプールに入り,涼みたくなります。
そこで,学校では,水泳の授業に向けてプール掃除が行われました。
















本当によく頑張ってくれました。
4・5・6年生の皆さん,ありがとうございました。プールの授業が楽しみですね。

がんばりました!さんサン運動会


上益城郡内の特別支援学級に在籍をする児童たちの運動会が甲佐小学校で行われました。本校が会場になるのは今年度で2回目です。昨年度よりも参加児童が増え、ますますにぎやかな運動会となりました。

かけっこやリトミック、ひっくり返してポン!など一つ一つの競技を力いっぱいがんばりました。

交流学級のお友だちも、たくさん応援に駆けつけてくれました。かけっこの時には「がんばれ~!!」と大きなエールをもらい、いつも以上の力を発揮することができました。みんなの温かい応援がとてもうれしかったです。

くまモン体操では、くまモンも来てくれて大盛り上がりでした!みんなで楽しくくまモン体操を踊りました。

最後に、みんなで今日一日の頑張りをたくさん褒めあってさんサン運動会を無事に終えることができました。
中学生や6年生のみんながリーダーとして頑張ってくれて、すてきな運動会になりました。
また、来年も頑張ります!!

マッスルタイム


今年度初めてのマッスルタイムが行われました。

今回は,8秒間走です。同じ場所からスタートし,同じ場所にゴールすることが一般的です。しかし,8秒間走は,50m走のタイムをもとに,1人ずつスタートの位置をずらし,同じゴールをめざします。














走ることを楽しむことはできましたか。低学年,中学年,高学年,それぞれスタートは違いますが,ゴールが同じなのでゴール間際での競り合いを全員が経験できるということがなんといってもこの8秒間走の面白いところです。

次回のマッスルタイムが楽しみですね。

児童総会


それぞれの児童会の活動を紹介する児童総会が行われました。













中学年は,様々な委員会の活動内容を聞くことができ,学校で活躍している高学年の様子を知ることができたのではないでしょうか。また,多くの質問も出てきたので,より深い学びになったと考えます。

6月 学校集会


昨日(6/6)6月の学校集会が行われました。集会では校長先生からのお話がありました。上の写真は、校長先生と、今の自分たちの生活について振り返っている様子です。

その振り返りで、廊下を走る人がとても多いことやトイレのスリッパを並べていない人がいることが分かりました。そこで、校長先生から「四つのあ」を守って生活していこうとお話がありました。

さらに、それぞれの「あ」を少し具体的な事柄にして、守っていくことを校長先生と約束しました。
「あいさつ」…「気持ちの良いあいさつ」
「あんぜん」…「廊下を走らない」
「ありがとう」…「正しい言葉づかい」
「あとしまつ」…「トイレのスリッパ並べ」
きっと、子どもたちは、校長先生との約束をまもって生活してくれることと思います。

3年生 書道教室


今日(6/6)は、3年生の書道教室が行われました。ご存知と思いますが、「書写」の授業において、3年生から毛筆の指導が始まります。初めて「筆」を手にする子どもたちはとても戸惑ってしまうのが現実です。しかし、その状態を担任の教師一人で指導しようとすると、なかなか対応しきれないのです。そこで、甲佐小では、毎年書道の専門家の方々においていただき、毛筆の導入場面のご指導をお願いしています。今年も、伊藤緑石先生をはじめ、6名の方々においていただきご指導いただきました。

まずは、伊藤先生から筆の持ち方を教えていただきます。その後、一つずつ段階をおって丁寧に指導していただきました。

いよいよ、実際に書いてみました。一や二などの簡単な線の練習ですが、なかなかうまくいきません。しかし、手を取って教えていただくことで少しずつ上手になることができました。

6名の先生方、本当にありがとうございました。

さわやかさんサン運動会に向けて


このホームページでもお知らせしておりますように、甲佐小学校の運動会は、先日無事に終了しました。
来週の金曜日、6月9日には、郡内の特別支援学級に所属する子どもたちが集まっての運動会「さわやかさんサン運動会」が本校の体育館を会場に開催される予定です。
先日(5/30)、そのことについての集会を開きました。上の写真は、校長先生から話を聞いている様子です。

その後、担当の高橋先生から詳しい説明やお願いがありました。
最後は、参加する子どもたちから「頑張りたいこと」の発表がありました。みんな張り切っている様子が伝わってきました。

昨日(6/1)は、当日の競技種目である「ひっくりかえして ポン」の練習を4年生の子どもたちと一緒に行いました。
当日は200名以上の子どもたちが甲佐小に集まります。楽しい運動会になりそうですね。

始まります「縦割り班掃除」


運動会も終わり、通常の学校生活がもどりつつある甲佐小です。今日(6/1)から縦割り班掃除が始まりました。業間の時間に体育館に集まって説明等がありました。上の写真は、全体で担当の内川先生のお話を聞いている様子です。


こちらは、それぞれの班に分かれ自己紹介をしている様子です。6年生のリードで行われました。


その後、掃除場所の確認や担当者の決定が行われました。それぞれの班が協力して、担当の場所をしっかりときれいにしてくれることと思います。

頑張った運動会【高学年】


先日の運動会の様子、今回は高学年です。上の写真は、高学年の団体競技「かけっこde綱引き」の様子です。5年生が綱引きをしているところに、6年生が走っていって、できるだけ早く綱引きに加わるという、パワーとスピードが求められる競技でした。

こちらは組体操。一番の大技である5段ピラミッドの完成場面です。6年生の気持ちが一つになって組み上がった姿には、心動かされるものがありました。

こちらは5年生の徒走です。さすが高学年、フォームも決まっています。力強い走りでゴールをめざしている姿が素晴らしいですね。

こちらは6年生恒例の技巧走「こんなに大きくなりました」の様子です。担任の米満先生と寺園先生がかり出され、こんなポーズでのゴールとなりました。会場は大盛り上がりでした。

委員会活動


今日の6校時は,委員会活動でした。

6/7(水)に行われる児童総会で,自分たちがしている活動を紹介するために,練習していました。






















どの委員会も,万全の準備をして臨もうとする姿が頼もしかったです。

頑張った運動会【中学年】



日曜日(5/28)に開催された運動会の様子紹介です。中学年の頑張りをお伝えします。上段の写真は「YOSAKOIソーラン」ラストの決めポーズです。一人一人のポーズが集まって、全体で見ると、とてもかっこよく決まっています。下段のように、ダンス全体も最初の頃に比べると見違えるほど上手になりました。中学年のパワーと可能性を感じさせてくれました。

こちらはボール運びリレーです。棒の幅が思ったより狭いので、なかなか難しかったようです。相手と気持ちを合わせることの大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。

こちらはリレーの様子です。バトンを渡す真剣な表情から、一生懸命な気持ちが伝わってきます。しっかりと練習をしたので、みんなバトンパスが上手になりました。

頑張った運動会【低学年】


日曜日(5/28)に開催された運動会の様子を紹介します。低学年の頑張りの様子です。
上の写真はダンスの最後の決めポーズです。「ドラゴンボール」のテーマ曲で踊ったので、最後は代表の子どもが大きなドラゴンボールを持ち上げました。入場に合わせて踊った「恋ダンス」もかわいかったです。


こちらは徒走の様子です。1年生は直線コースを走りました。2年生はカーブのあるセパレートコースで頑張りました。


こちらは低学年恒例の「玉入れ」です。今年は接戦で赤の勝利でした。


1年生にはもう一つ大きな役目がありました。敬老席に向けてのお礼の言葉です。しっかりと練習した成果が出て、おじいちゃん、おばあちゃん方に喜んでいただくことができました。

運動会 大成功!


今日(5/28)は、甲佐小学校の運動会でした。快晴の下、子どもたちは精一杯に走り、演技し、競い合いました。上の写真は開会式の様子です。


こちらは、高学年のリレーの様子です。お互い協力し合い、練習の成果を思う存分発揮してくれました。


こちらは、中学年の団体競技「ボール運びリレー」の様子です。ボールの運び方を工夫して二人で息を合わせて頑張っていました。
このほかにも、紹介したい写真がたくさんありますので、また次の更新で紹介していきたいと思います。

準備万端! 明日は運動会


明日はいよいよ甲佐小学校の運動会です。今日(5/27)は土曜日でしたが、午前中は運動会の練習や授業を行い、午後から保護者の方々にも協力していただき準備を行いました。


50名以上の保護者の方々にご参加いただいたおかげで、作業は順調に進みました。


子どもたちは、グラウンド整備や本部テントの机・いす運びを頑張りました。
準備は万端。明日は天気の心配もなし。あとは本番を迎えるだけです。
たくさんの保護者や地域の方々のご来校をお待ちしております。

放課後活動


いよいよ運動会まで,あと,2日となりました。

準備もそろそろ大詰めを迎えています。
そこで,準備の様子を紹介します。













子どもたち自身が自ら考え,行動することにより,自主性が育っていると感じています。そして,運動会を成功させたいという強い気持ちが伝わってきます。当日は,子供たちの一生懸命な姿をご覧ください。

2年生になって初めての学級会


最近、運動会関連の情報ばかりでしたので、教室での学習の様子をお届けします。
上の写真は、先日(2/23)に行われた2年生になって初めての学級会の様子です。話し合いのテーマは「学級のマスコットを決めよう」でした。2年生ですので、先生からしっかりと説明を聞いて、できるだけ自分たちの力で進められるように頑張っています。


まだまだ、水本先生の力を借りないと進まない場面はありますが、自分たちの学級のマスコットですから、みんなで一生懸命に考え、話し合いました。


机の並べ方も、話し合いがしやすい、学級会用の配置になっています。なかなか様になっていますね。
どんなマスコットになったのでしょうね。

衣装の準備もOK


上の写真は、今日(5/25)本番の衣装を試着してポーズをとる3年生(半数)の様子です。
当日踊るのは「YOSAKOI ソーラン」 この法被を着れば、踊りのできばえもぐーんと上がることでしょう。


こちらは上の写真以外のメンバーです。ポーズもなかなか決まっています。
十分練習はできました。明日の全体練習で低・中・高、お互いのダンスのできばえを確認し合ったら、本番です。
子どもたちの気分も盛り上がってきました。

頑張りました「予行練習」


今日(5/24)運動会の予行練習を行いました。天気が心配されましたが、休憩前後に少し雨がぱらついたものの、予定どおりにすべての練習を行うことができました。上の写真は入場行進の様子です。回を重ねるごとに真剣さが増してきて、今日の様子ならいつ本番を迎えても大丈夫なくらいです。


こちらは低学年のダンス。昨日もお知らせした「はじけ とばせ カメハメ波~!」です。すでにほとんど仕上がっており、今日はかわいく4色の手袋をはめて踊ってくれました。最後には、ちょっとしたサプライズが…


こちらは中学年「YOSAKOI ソーラン」です。力強さとリズムに乗っている感じが伝わる写真ではないかと思います。頑張って練習してきた成果が現れています。最後の決めポーズがとってもかっこいいのですが…そちらは当日のお楽しみ!


そして最後は高学年の組体操。しっかりと練習を重ね、安全に配慮して行います。さすが高学年、この写真のポーズもとても決まっています。しかし、当日はさらなる大技が…。

連日の練習で子どもたちも少し疲れているようですが、当日までもうひと頑張りです。励まし合って頑張っていきたいと思います。

低学年 「はじけ とばせ カメハメ波~!」


今日紹介するのは、低学年のダンスです。「はじけ  とばせ  カメハメ波~!」と題して、いくつかの曲をみんなで楽しく踊ります。もちろん、4月から甲佐小のメンバーに加わった1年生も一生懸命に練習しています。


写真は、先週末の練習の様子ですが、連日の晴天で運動場での練習は1・2年生にとって本当にきついものです。しかし、先生方の励ましを受けながら、どんどん上手になっています。


1・2年生のかわいい「恋ダンス」といさましい「ドラゴンボール」を楽しみにされておいてください。
明日は、雨が心配ですが予行練習を予定しています。当日まであと5日、低学年も頑張っています。

甲佐中学校「体育大会」小学生招待リレー


今日(5/20)は甲佐中学校の「体育大会」でした。
上の写真は、応援合戦の様子です。さすが中学生、自分たちで考えた見応えのある演舞を全員で見事に演じていました。
この春、甲佐小から入学した1年生もしっかりと頑張っていました。


小学生の招待リレーも行われました。こちらは男子リレーの様子です。4人の代表の子どもたちが精一杯走ってくれました。


こちらは女子リレーの様子です。すごい競り合いの中がんばってくれました。
男女の代表として出場してくれた8人のみなさん、ご苦労様でした。


最後の写真は、中学生男子全員による「ソーラン節」の様子です。さすがに力強さと迫力がすごかったです。
雲一つない晴天の下、素晴らしい体育大会となりました。

高学年 「ボシドラ」


今日(5/18)は高学年の練習の様子を紹介します。高学年のダンスは、宮内地区に伝承されている雨乞い踊りである「ボシドラ」です。宮内小学校と統合してからの甲佐小の運動会では、毎年5・6年生が踊っています。


太鼓のリズムに合わせて踊りますが、太鼓の上で踊る役の子どももいます。なかなか決まっていますね!


5年生は初めて踊るので、6年生が教えてくれる場面もありました。
今日の練習は、午後からだったのでかなり暑くてきつかったと思いますが、しっかりと頑張っていました。当日は、きっと素晴らしい踊りを披露してくれると思います。

中学年「YOSAKOI ソーラン」


現在、甲佐小学校は運動会に向けての練習が中心の毎日です。上の写真は、中学年(3・4年生)のダンス「YOSAKOI ソーラン」の練習の様子です。先週の写真ですので、まだ体育館で練習しています。腰を落としながらもリズムに乗るのがYOSAKOI ソーランのポイントです。

この写真は、隊形移動をしている様子です。まずは体育館で動きをしっかりと確認しながら、運動場での動きのイメージをつかみます。

この動きも腰を低くしなければいけません。きついけれど、みんなの動きが揃うと見ている方々の心に伝わるものがあるのではないでしょうか。
現在は、運動場での練習が始まっており、動きもずいぶん揃ってきました。
当日の仕上がりを楽しみにされておいてください。

全体練習始まる


本日(5/15)より、運動会に向けて全体練習が始まりました。低・中・高ごとのダンスの練習は始まっており、結団式も行っておりましたが、全体での本格的な練習は今日が初めてでした。まずは、全体的な注意事項を聞いた後、「気をつけ」や「休め」「礼」などの練習をしました。1年生は初めてでしたが、みんな真剣な表情で頑張っていました。


次に練習したのは、その場での足踏みでした。大きく手を振り、膝をあげて行進できるようになる基本の練習です。まだまだそろっていませんが、本番までにはきっと上手になってくれると思います。


そして、入場行進の練習です。上の写真は6年生。さすが最上級生です。縦も横もきちんとそろっており、指先も伸びています。6年生が運動会全体を引っ張り、盛り上げてくれます。


こちらは1年生。初めてなのに、なかなか上手です。手を大きく振ることができています。これからもっともっと上手になってくれることでしょう。
今週は、暑い日が続きそうですが、本番までの2週間、しっかりと目標をもって頑張ってくれたらと思っています。

2年生が1年生へ 学校案内


5月12日(金)に、2年生が1年生へ向けて学校案内をしてくれました。
2年生は、事前に班で担当を決めて、職員室や保健室等を調べ、どのように説明するのかを考えました。その説明内容を1年生とペアを作った班で説明してくれたのです。
上の写真は、2年生が1年生と手をつないで、説明場所へ移動している様子です。

保健室の説明をしてくれている様子です。しっかりと説明ができているようです。聞いている1年生も真剣な様子です。

職員室の説明が行われている様子です。1年生はわからないことがあったら質問をして尋ねていました。2年生は、それにていねいに答えることができていました。
2年生ありがとうございました。そして、1年生は学校のことをいろいろと知ることができて良かったですね。

運動会に向けて 「結団式」


いよいよ運動会の練習が本格的にスタートしました。低・中・高学年でのダンスの練習はすでに行われていましたが、本日(5/12)の業間に結団式が行われ、いよいよ本格的な練習のスタートです。
まずは、体育主任の米満先生から練習に取り組む心構えについて話がありました。

その後、児童会執行部から本年度のスローガンの発表がありました。執行部の方でみんなの意見が集約され素晴らしいスローガンが決まりました。
「がまだせ! かがやけ! 全力で!! ~仲間を信じて 優勝めざせ~」

赤団、白団それぞれの団長の挨拶があった後、少しの時間でしたが、初めての練習をしました。上の写真は白団の様子です。

こちらは赤団の様子です。どちらの団も、準備をしていたそれぞれの応援歌から練習が始まりました。
来週からは全体練習も始まります。28日の本番までは、運動会一色の学校生活が続きそうです。

校区探検(3年生)


3年生は、社会科の学習で校区探検を行っています。
写真は、5月1日に豊内方面に学習に行ったときの様子です。
事前の安全指導をよく守って目的地を目指しています。

豊内方面にはハウスがありました。気づいたことをみんなでメモしています。きっとたくさんの気づきがあったことでしょう。

集落から離れると田んぼや畑がひろがっています。学習ではありますが、友達と話しながら歩くのも楽しかったようです。
5月8日には、岩下地区を探検しました。しっかり探検をして、甲佐小学校校区のいいところをたくさん見つけてほしいと思います。

おやじの会 設立


 5月7日に甲佐小学校「おやじの会」が設立されました。「おやじの会」は豊永PTA会長が本年度のPTA活動の目標として、設立と年4回の活動を示しておられた活動です。4月末に参加をよびかけられましたところ、40名ほどの賛同者がおられ、さっそく第一回目の活動(草切り)と設立総会が行われました。作業のおかげで、連休明けの校庭は見違えるほどすっきりとしました。
 甲佐小学校の教育活動を進めるにあたって、強力な助っ人を得ることができました。今後は、草切りに限らず、いろいろな活動への広がりを視野に入れていただいているそうです。

連休を前に…「交通教室」


今日(5/2)連休を迎える前に交通教室が行われました。甲佐駐在所と御船署から3名のお巡りさんにおいでいただき、指導をしていただきました。2時間目は、横断歩道の渡り方を中心に1・2年生、業間と3時間目は自転車の乗り方の指導を含め3年生以上の子どもたちが指導を受けました。上の写真は話を聞く1・2年生の様子です。


1・2年生は、ご指導のおかげで、上手に渡ることができるようになりました。


高学年は自転車の乗り方とともに、自転車での横断歩道の渡り方もご指導していただきました。横断歩道は、自転車を押して渡ります。


最後に、ご指導していただいた3名のお巡りさん方にみんなでお礼を言って終わりました。
明日から連休が始まります。子どもたちは、今日ご指導いただいたことを生かして交通事故にあわないよう安全に過ごしてくれることと思います。

もくもくタイム(朝の学習)


木曜日と金曜日の朝は「もくもくタイム」です。
「もくもくタイム」とは、各学級ごとにすでに学習した内容の復習に取り組む時間です。漢字や計算の学習が中心となります。
上の写真は漢字の学習をしている3年生の様子です。


学習に取り組んだ後は、先生に答え合わせをしてもらいます。
こちらの写真は4年生の様子です。


こちらの写真は5年生の様子です。担任外の先生も一緒に指導をされています。


こちらの写真は6年生です。6年生になるとさすがです。班になって集中してがんばっている雰囲気が伝わってきます。

二人目のALTの先生 よろしくお願いします


4月21日に二人目のALTの先生の紹介の式がありました。
新しい先生には、今年から甲佐町の小学校が取り組む小学校英語教育において、1年生から4年生までの英語活動の授業に入っていただきます。二人目の外国人の先生を迎えることができて、子どもたちは大喜びでした。

新しい先生は、アメリカのご出身で、ハズバンドは中学校と小学校5・6年生でALTをつとめていただいている先生です。
甲佐町の小中学生は、ご夫婦お二人に教えていただくことになります。
どうぞ、よろしくお願いします。

がんばりました「体力テスト」


今日(4/27)は体力テストでした。1・2時間目は1・3・6年生が行いました。
まずは、しっかりと説明を聞きました。
1年生は初めてなので、6年生とペアで測定していきます。


これは、「上体起こし」です。1年生にはなかなか難しそうですが、6年生が優しくサポートしてくれています。


外では、「立ち幅跳び」にも挑戦しました。なかなかのフォームで跳べています。6年生は測定してくれています。


3・4時間目は2・4・5年生が行いました。5年生が2年生とペアでに測定してくれました。写真は4年生の様子です。なかなか力強いフォームでソフトボールを投げることができています。きっといい記録が出たのでしょうね。

鮎の放流


本日(4/25)3年生が稚鮎の放流体験学習に参加しました。サントリー九州熊本工場と緑川漁協のご厚意により、中甲橋グリーンパークで毎年行われている学習です。
まずは、みんなでしっかりと説明を聞きました。


その後、いよいよ放流です。 全員がバケツに入った稚鮎を放流しました。


放流された稚鮎がたくさん泳いでいます。 お分かりいただけるでしょうか。


たくさんの稚鮎を放流することができ、緑川の清流を守っていくことの大切さも学ぶことができた3年生でした。

素敵な贈り物


4月20日、1年生に素敵な贈り物をいただきました。
上の写真のペン立てです。「祝 入学」のシールも貼っていただいています。
町内にある特別養護老人ホーム「桜の丘」の方々からの贈り物でした。
牛乳パックを材料にした手作りのペン立てだそうです。

係の方と一緒に2名のおじいちゃん、おばあちゃんにおいでいただき、子どもたちは直接手渡しで贈り物をいただきました。子どもたちはとてもうれしそうで、握手をしてもらったりしていました。
きっと大切に使ってくれることでしょう。
「桜の丘」のおじいちゃん、おばあちゃん方、本当にありがとうございました。

歓迎遠足


 1年生を迎える会の終了後、いよいよ遠足に出発です。目的地は、有安のグリーンパル甲佐です。5・6年生が1年生の手を引いて安全に気をつけながら歩きました。

 目的地、グリーンパル甲佐に到着です。お天気は快晴。良すぎるくらいの天気で日焼けしてしまった子どもたちもいたようです。

 注意を聞いた後、お楽しみのお弁当の時間です。お友達と集まって、思い思いの場所でお弁当を広げていました。外でみんなと一緒に食べるお弁当は最高のようでした。

 お弁当の後は、自由時間です。土手を滑ったり、鬼ごっこをしたり、みんなそれぞれの遊びを楽しんでいました。いろんな学年が集まって、はないちもんめをしていた子どもたちもいました。

1年生を迎える会


 4月19日は、1年生はもちろん、みんなが楽しみにしていた歓迎遠足と1年生を迎える会の日でした。遠足に出発する前に体育館で1年生を迎える会を行いました。1年生は、お兄さんお姉さんの発表をうれしそうに見ていました。


1年生に、プレゼントを渡す学年もありました。


授業の受け方を教えてくれた学年もありました。


肩を組んで、学級の団結のすばらしさを伝えながら歌を歌ってくれた学年もありました。
1年生にとっては、楽しく心に残る会になったのだはないかと思います。

ミントの会 読み聞かせ


  今日(4/18)は、朝からミントの会の方々による読み聞かせが行われました。3名の方々においでいただき、1年から3年の子どもたちに絵本などを読んでいただきました。ミントの会のみなさんには、これまでもずっと読み聞かせをしていただいています。
 お話を聞く子どもたちの目は輝いていました。食いつくような姿勢でお話を聞いている子どもたちもいました。
 ミントの会のみなさん、いつもありがとうございます。

PTA総会

                      
    4月16日(日)、 授業参観後に平成29年度のPTA年次総会が行われました。150名程の会員の出席があり、甲佐小PTAの熱意と活気に溢れる会となりました。豊永会長の思いのこもったご挨拶の後、議事が行われ、新役員やそれぞれの議案が原案通り承認されました。議長を務めていただきました田上前副会長には大変お世話になりました。
 さっそく5月には運動会、6月には有価物回収が予定されています。いよいよPTA活動も本格的に始動です。

授業参観(低学年)

  今日(4/16)は本年度初めての授業参観でした。
 
1年生 1組2組は「国語」  ひらがなの「て」の正しい書き方を覚え、「て」のつく言葉が言えるようになる学習でした。
 2年生は「算数」 2けたの足し算のしかたを考え、筆算の仕方が分かるようになる学習でした。

授業参観(中学年、学びの教室1組)

  3年生は「国語」 「きつつきの商売」というお話の音読発表会に向けて、音読したい場面を選び、工夫して音読の練習をする学習でした。
 








 4年生は「算数」 複数の折れ線グラフを比べることで、折れ線グラフの表し方や読み方の工夫ができるようになる学習でした。                
                              

 学びの教室は「算数」 身の回りにある数量を、黒板のカード等の具体物を参考にしながら、分類整理してグラフに表す学習でした。

授業参観(高学年)

  6年生は「国語」  「支度」という詩を読んで、感じたことや考えたことが伝わるように音読をする学習でした。
 











 5年生は「家庭科」 自分と家族の一日の生活を振り返ることで家庭生活や家族の大切さに気づき、協力することができるようになる学習でした。

春をさがそう




今日はいいお天気です。2年生の生活科で、春をさがしにでかけました。
教科書を片手に、「あっ!菜の花見つけたよ!」と楽しそうな会話が聴こえていました。



見つけたものにシールを貼ります。いくつシールが貼れたかな?



教科書に貼られた、見つけたよシールを嬉しそうに眺める子どもたちでした。

会議・研修 バラバラ言葉


4年生になって初めての国語の授業。今日は,バラバラ言葉のクイズ大会をしました。

例えば,「にわとり」→「に・わ・と・り」と4つの平仮名に分け,それぞれ4人同時に発声し,元の単語を当てるクイズです。



みんなで作戦をたて,発表の工夫をしました。

1年生、3回目の給食

 今日(4/14)は、1年生にとって3回目の給食でした。メニューは、米粉パン、クラムチャウダー、海藻サラダ、リンゴでした。
 まだ、3回目ですが、並んで給食を取りに行くのも上手になりました。当番さんが配膳するのも上手になりました。
 みんなで「いただきます」をして、お友達と楽しくお話をしながら食べてくれていました。「パンをシチューにつけて食べよう」と言っている子もいました。
 1年生は、一日、一日成長していきます。そして、学校に来る一番の楽しみは給食、と答える子がふえそうな感じです。