日誌

日誌

集団宿泊教室

 10月17日(火)、18日(水)に5年生が集団宿泊教室に行きました。2日間のさまざまな活動の中で、自然の美しさに触れ、命の大切さを学ぶことができました。きついことも、楽しいことも、友達と一緒に協力し、励まし合いながら活動できたことは素敵な時間になったのではないでしょうか。この2日間で学んだことを今後の生活にしっかり活かしてほしいと思います。

玉東町教育の日

 10月13日(金)、「玉東町教育の日」に玉東町の保育園、小学校、中学校が集まり、代表の発表や縦割り班でレクリエーションを行いました。4年ぶりの開催で、子供達はとっても楽しみにしていました。

木葉小学校からは、2・3年生が代表で音楽劇「スイミー」を発表しました。堂々とした演技、豊かな表現力で会場にいる人がみんな引き込まれる素晴らしい発表でした。

 

午前中の発表の司会進行は、木葉小学校の計画委員会の10人が行いました。はきはきとした声で伝えることができました。

 

 午後からは、玉東町の保育園年長さんから中学生3年生までが縦割り班となり、一緒にお弁当を食べたり、レクリエーション活動をしたりしました。中学生のリーダーさんたちが、保育園や小学生の子供達に優しく話しかけたり、一緒に遊んだりと、異年齢の子供達をしっかりまとめてくれました。楽しい活動に、子供達もとても喜んでいました。

 頼もしい中学生に憧れる木葉っ子。かっこいいお兄さん、お姉さんになれるよう、日々の生活を「明るく、やさしく、ねばり強く」がんばってほしいと思います。

 

前期終業式

10月7日(金)前期終業式を行いました。

代表児童が、前期を振り返り、がんばったことや成長したこと、後期にがんばりたいことを発表しました。しっかりと自分の言葉で話すことができ、大変立派でした。

 

 

校長先生から、前期を振り返り、後期も目標を持ってがんばりましょうとお話をいただきました。

終業式後、子供達に通知表が渡されました。後期も木葉っ子の成長を楽しみにしています。

 

終業式後、この日から木葉小に実習に来られた先生の挨拶がありました。子供達は、実習生の先生と、たくさん話して、遊んで、木葉小の魅力をたくさん教えてくださいね。

 

和水・玉東町学童陸上記録会

9月22日(金)玉東町民グラウンド・玉東中グラウンドで「和水・玉東町学童陸上記録会」が行われました。感染症拡大対策で4年ぶりの開催となりました。記録会には、4校の5・6年生、約250名が出場しました。心配されていた雨は少し降りましたが、気温もそれほど高くなく比較的良いコンディションで行うことができました。

必須種目の100M走のほか、800M走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100Mリレーにエントリーし、それぞれ自己ベストの更新に挑みました。

 

 練習の成果を存分に発揮し、最後まで諦めずにがんばる子供たちの姿はとても素晴らしかったです。

温かい応援ありがとうございました。

玉東中生が職場体験に来てくれました。

 本校の卒業生の玉東中2年生の3名が、職場体験学習として木葉小学校に来てくれました。8月30日から9月1日までの3日間です。      

 木葉小の子供たちは、お兄さんお姉さんに勉強を教えてもらったり、外で鬼ごっこをしてもらったり、ピアノを弾いてもらったりしてとても楽しく過ごしていました。

学校図書館開放日でした

8月8日(火)は、学校図書館開放日でした。たくさんの子供たちや家族が来校されました。読みたい本を選んだ後は、4つのゲームの中から2つを選んで楽しみます!ゲームの結果次第ですてきな景品がもらえます!まるでお祭りのようです!8月23日(水)にもありますよ!

夏休み前集会

7月21日(金)、夏休み前集会を行いました。

 

最初に、前期前半の振り返りを2・4・6年生の児童が発表しました。行事や日常生活を通して、がんばったところ、自分が成長したところを発表していました。

 

 

校長先生のお話。①責任をもつ。②友達を思いやる。③きまりを守る。この3つのことを振り返ってみましょう。「人、本、旅」いろいろなものに出会って下さい。

 

生徒指導担当より。夏休み中も、交通ルールや学校のきまりを守って、楽しく過ごしましょう。

保健担当より。夏休みも、規則正しい生活をしましょう。コーラ1本には、こんなに砂糖が入っていますよ。

肝付先生は、産休に入られます。「元気な赤ちゃんを産みます!」とお別れの挨拶をされました。

 

木葉小のみなさん、夏休みも元気に過ごし、心身ともにリフレッシュして、8月29日(火)の前期後半スタートの日に会いましょう!!

着衣水泳

7月20日(木)の5校時に高学年の着衣水泳を行いました。今回は、「水難学会」の方をお招きし、命を守るための行動を教えていただきました。

毎年、この時期に水の事故で命を落としている人がいることをお話していただきました。

靴や服は脱がず、胸にしっかり空気を取り入れて、静かに救助を待つことが「ういてまつ」コツです。

声を出したり、手を上げたりして助けを求めると一気に沈むことがわかりました。

靴は大事な浮く道具になります。

まずはペットボトルを持って浮く練習です。

次に自分だけで浮く練習をしていきました。

最後に5分間浮く練習をしました。

もしもの時に、「ういてまつ」ことをしっかり思い出して命を守ってほしいと思います。

お忙しい中、ご指導してくださいました「水難学会」のみなさま、ありがとうございました。

水泳記録会

7月11日(火)、校内水泳記録会を行いました。それぞれの目標に向かって、持てる力を出し切ることができたと思います。

 

 

 

保護者の皆様、お忙しい中、そして暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。

 

田植え

6月26日(月)に5、6年生が学校の田んぼで田植えを行いました。天気を心配していましたが、午後には晴れて田植え日和となりました。


PTAの方々には、準備や田植えのサポートのご協力をしていただきました。大変お世話になりました。

手植えの仕方について説明していただきました。

 

 田んぼの中は歩きにくく、尻もちをつくこともありましたが、楽しく田植えができました。これから、餅米になるまでの稲の生長を楽しみに、見守っていきたいと思います。