弥次便り

2024年5月の記事一覧

2年生生活科 公園に行こう!

先週の金曜日(5月24日)

2年生が生活科の学習で植柳新町南児童公園に出かけました。

出発前に入念な事前指導! …子供たちは、しっかり聞いています!

いざ出発!

公園に着いたら、早速、生き物探し開始です!

見つけた(捕まえた?)生き物のことを、学習カードに記録しています。

せっかく公園に来たんですから…

最後に全員で記念撮影です。

bunko HH

 

6年生との交流学習

児童昇降口の壁に、今年の金剛小学校のスローガンを掲示しています。

先週木曜日(23日)に、早速先輩ヒーローたち・6年生成との交流学習を行いました。

6年生が自分たちで準備したPCを使ったクイズを使った内容です。

まず、その説明。弥次の子も6年生も少しだけ堅いかな?

 

けれどすぐに打ち解けていきました。

 

 

時間が余った学年は、臨時のじゃんけん大会で盛り上がっていました。

最後に記念撮影。

 

この後、6年生は音楽室で授業をしていました。

とってもきれいな響きの歌声が分校内に響いていました。

bunko HH

授業参観の様子

もう一週間前になりますが、今年度最初の授業参観を行いました。

1年生は、まず算数。その後でタブレットPCの初体験でした。

おうちの人の前で、張り切っていますよね!

2年生は体育。かけっこの学習です。

あまりの速さにカメラが追いつきませんでした。

3年生は算数。タブレットPCを使って学習しています。

答えはタブレットPCのアプリに書き込み、友達と共有です!

たんぽぽ学級も算数。文章題を一生懸命に楽しそうに解いていました。

 bunko HH

事故に遭わないぞ!遭わせないぞ!交通教室!

先週木曜日の行事ですが、交通教室を行いました。

交通安全協会の方々、市役所危機管理課の方々、交通指導員の皆様方にお越し頂いて、子供たちが自分で自分の命を守るための勉強をしました。

まず2校時は、1・2年生

道路の歩き方や交通ルールを教えていただきました。

次に、安全な歩き方を練習です。

ジブリ映画の1シーンではありません!

3校時からは3年生。まず、教室で交通ルールなどの勉強です。

4校時は運動場で、自転車の安全な乗り方の練習です。

しかし、今日一日で、一切心配ない程の力がついたわけでありません。

どうか、ご家庭でもお子様の安全について、ご指導をお願いします。

(bunko HH)

 

 

 

民生委員さんあいさつ運動

朝早くから、民生委員さん方のあいさつ運動がありました。

その様子をお伝えします。

 

 

校長先生も参加されていました。先生の持ったバケツの中身が気になります。

この日は、いつもより子供たちの出足が遅かった気がします。

写真に写る子供の姿が少ないのは、そのせいですね。

 

bunko HH

全力そうじ!

休み明けの月曜日。

エネルギー満タン状態の子供たちは、全力で掃除中です!

今回はコメントなし、写真のみでお伝えします。

 bunko HH

 

眼科検診です。

今日も、3年生の放送当番のアナウンスと

それを合図に駆け出す足音で始まった分校の一日。

さて、今日は眼科検診の日。

有田・大津眼科の有田先生にお世話になりました。

検査前、廊下で静かに(にこやかに)待っている子供たちも、

検査室に入ると少々緊張気味。

けれどお医者さんの前では進んでまぶたを開けて視てもらいました。

中には、最初から前髪を上げ、準備万端の子もいましたよ。

 

bunko HH

今日は見知り遠足…の予定でしたが…

 

天気に恵まれず内容を変更!

それでも、できるだけ「遠足気分」は味わえるようにしました。

まず、1年生を迎える会

次に、2・3年生からかんげいの言葉や歌がありました。

2年生からのメダル贈呈!

1年生も、元気に自己紹介をしました。

続いて、みんなが仲良くなるゲーム大会!

「遠足」代わりに、校外を散歩しました。

3年生が1年生の手を引いて…

いよいよ出発!

小鼠山山付近まで歩いて、記念写真!

学校に戻って、しばらく遊んで…

楽しみだったお弁当を頬張りました。

 bunko HH