学校生活(本校)

4・5年生 人権集会

12月22日(水) 4・5年生合同で人権集会が行われました。

コロナの感染状況も少し改善し、

今年度初めて体育館で集会を開きました。

事前に人権学習として4年生は、

「ぼくの名前は葵です」(きずな・人権教育研究協議会)

という教材文で学習を行いました。

5年生は、水俣病について学習を行いました。

今日はそれらの学習で学んだことを交流しました。

↑発表の様子

久しぶりの集会で、さらには他学年の前でしたが

立派に発表しました。

その後、感想交流を行いました。

さすがは5年生、たくさんの手が挙がりました。

4年生も自分なりの意見を発表できた人もいました。

「いじめや差別をしてはいけない。」

「自分にできることやクラスのことを

考えていていいと思った。」

などの感想がたくさん出ました。

 

最後に校長先生にまとめをして頂きました。

 詩の紹介とともに「悲しい人達がいなくなるためには

みなさんの思いやりの心を集めることが大切です。

相手の気持ちや友達の心の痛みに気付いてください。

自分はどうすればよいか、何ができるかを

考えてください。」と伝えられました。

 

一人ひとりがみんなを大切にして、

みんなが楽しく学校生活を送るために

自分には何ができるのか考え続けてほしいです。

文責:N.H