学校生活(本校)

台風15号


台風15号が接近、通過していきました。
台風が熊本に上陸したのは16年ぶりだったそうです。

皆さん、被害の状況はいかがだったでしょうか。

本校では、給食受け戸の入り口が、風の力でしょうか、一部変形していました。
(分かりますか?少し盛り上がっているんです。)
ものすごい風が吹いたのだと、怖い思いがしました。


給食受け戸の中に雨水が入って、大きな水たまりができていました。


弥次分校では、体育館の屋根の一部が飛んでしまったり、
敷川内分校では、木が倒れたり雨漏りがしたりしているそうです。
学校の近くの信号機も、昼に通ったときは、停電で動いていませんでした。

「備えあれば憂いなし」といいますが、備えていても自然の脅威には勝てません。
しかし、被害を最小限に抑える努力は必要不可欠です。
雨はやみましたが、まだ時折吹き返しの突風がふいているようです。
雨で用水路も増水しているでしょう。
危険な場所には近づかず、「安全第一」で行動しましょう。


今日予定されていた部活動や学習会、当番活動は中止にしました。
明日は、予定通り実施します。
宿題は順調に進んでいますか?
外に遊びに行けないこんな日は、宿題日和(笑)。
がんばってくださいね~(*^_^*)
(文責:M・E)