敷川内便り

敷川内便り

初夏







 太陽がノックしたので
 子どもたちはみんな
 外へ飛び出していきました絵文字:晴れ







 分校でも 少しずつ
 夏の準備が始まっています。












 日本には「春・夏・秋・冬」の他に
 「初夏」や「晩秋」といった
 季節をつなぐ言葉もあります。
 
 「四季」のある日本だからこそ
 大切にしたい言葉です。












 今週末は本校6年生が
 修学旅行へ出発します。

 初夏の 長崎 
 晴れたらいいですね・・・。








 爆弾が風船になり 銃弾が花の種なら
 みんな しあわせ  
(B.S)





こんなにきれいになりました!!

いつも時間を見つけてみんなで草取りです。
だまって活動中!


おかげでこんなにきれいな花壇になりました。花壇まわりもすっきりです。


はたけもたくさんあります。


人数は少ないですが、みんなで耕しました。
とくに、3年生は、たくさんがんばりました。


畝も自分たちで作りました。


後は、かわいい苗を植えるだけ!(今、大きく育つのを待っています。)
今年もたくさん育てます。




1年生の朝顔は、どんどん成長しています。


近いうちに、にぎやかな畑になると思います。収穫が今から楽しみです。

草取って、気持ちも庭も すっきりだ!(文責M・S)

雨 いい天気ですね・・・。







 ただ 子どもたちにとっては
 残念な天気だったようです。







 ○ うんどう場 タイヤのあとに 水たまり

 ○ 運動場 ぐちゃぐちゃだから 俳句書く

 ○ 三年生一度も外で遊べない 
   今年の春は雨ばかりふる
 
 ○ 雨の日は外で遊べずかなしいな
   だけどカエルは大はしゃぎだぞ
 






 しかし 雨の日には雨の日の
 楽しみ方も心得ています。
































 君の名を知りたくなって花図鑑
  (B.S)

4月27日



 分校に子どもたちが戻ってきました。






































 ここ数日 敷川内分校にも
 たくさんの地域の方々が
 おいでになっていました。

 今日からは また
 13人の子どもたちが
 赤い屋根の下で
 明るい声を響かせてくれることでしょう絵文字:映画







 分校が 心の雨の 傘になる
         (B.S)